goo blog サービス終了のお知らせ 

黒い白クマ日和

お肉大好きミトコの高校野球と、日頃のつぶやき。

甲子園決勝~延長戦

2012年09月19日 12時45分59秒 | 高校野球

先日、ひっさしぶりに友達と同じ日(祝日)にお休みを貰えたので
万博記念公園で行われた「北欧の音楽ピクニック」に行って来ました。

「北欧」をテーマにライブ(北欧ってリコーダー凄いのね)や雑貨(ムーミン可愛い!けど高い!)や
フードの出店(大部分北欧と関係なかったけど…私食べたのナポリピッツァやし)やら、
盛り沢山で楽しかったです♪
フェスとかは体力的に無理だけど、自然と音楽の共演を楽しみつつの「ピクニック」はまた行きたい!

 

かれこれ1ヶ月ほど前の話で恐縮ですが、
準決勝観戦した帰り、時間に余裕があるのも珍しいので初めて「甲子園歴史館」に行きました。

正直ショボそうやしどうかな?と思っていたけどいやいや感動!
「私住みたい場所ベスト3」の2位に食い込む勢いです。
(1位はスイスホテルのビュッフェ、3位は図書館)

ていうかここなら一流の学芸員になれる…!と敬遠も知らない夫に力説しまくりで回りましたが
ヤツは途中で居眠りしてました。。。

まずはPL(清原モデル)と横浜(松坂モデル)のユニフォーム展示で感動して、
高校野球のイメージ画像では前から動かなくなる私。
床見たらホームベースがあったり、壁には歴代優勝校の校名入りボール、
変り種だと始球式に出た有名人のサインボールもあったりしました。
嬉しかったのは公式球の実物触れたこと。結構重い…軽く夫に投げてもらいましたが素手だと痛いのなんの。
こりゃスタンドでファールボールをキャッチするのは至難の業やな…。


清原モデル。けっこう人も来られてました。


甲子園の歴史を振り返るコーナーでは初代の優勝旗の展示や過去の名勝負のパネルもあり。
江川さんや坂東さんはただのひょうきんなおじさんじゃないんやで!とここでも力説。
ちょうど第二試合の三塁審が堅田さんだったので、箕島-星陵戦のパネルの前での感動もひとしお。
こんなに悔しい思いをしたのに甲子園に帰って来てくれてありがとう…。

 KKコンビや東邦-上宮戦を経て、
松井連続敬遠や横浜・松阪のこの辺になるとリアルタイムで覚えてるのでテンションも最高潮、
駒苫-Wなんてリプレイの中沢くんのホームラン見ただけで心鷲掴みされます。
っちゃんの乙女泣きとその肩を叩く田中くんとか、実況込みで思い出せるわ!

駒苫といえば林くんの色紙なんてのもあったりして、
そーそーこの頃の全日本なんてまさにドリームチームでさぁ!オレ達の夏は終わらないんだぜーとか
キョトンとする夫に語りまくりでした。
この辺のコー
ナーだけで3時間はいられる。


未だに悔しいです。それにしてもマンガな年だったな…。


駒苫勢の字がキレイ!


天理の帽子欲しーー!


天理のユニフォーム欲しー!!


林くん・・・!!この色紙マジ欲しーーー!!!


その後は映像コーナーへ。
(ここの椅子はリニューアル前の中央特別内野席の椅子!でも数少ない!立ち見だらけ!)
佐賀北がばい旋風や中京-とかの懐かし映像を振り返り。
ダースも宇部商・好永くんも懐かしー。

 

甲子園の歴史を振り返るコーナーでは高校野球選手権以外に
スキージャンプの大会や鷹狩り(!?)なども行われていたと知ってビックリしたり。

現役優勝旗の展示もありました。これが明日には桐蔭か光星のどちらかに渡るんだなぁとじーんとしたり。


深紅の優勝旗!!重そう。ホントに重そう。


そして一番感動したのがバックスクリーンビュー!なんとバックスクリーン下に入れちゃうんです!
外野席から見るより近くグラウンドを見渡せるなんて!ここから見るとホーム遠いー!
あそこからここまで打球を飛ばすバッターや、ここからホームまでダイレクト返球しちゃう外野手のことを思うと
尊敬通り越してアホかーって気になりますね。


広い広いひろーーい!キレイ!
(そしてこんな時間まで清掃整備ありがとうございます!)


こんな近くで見上げる日が来るなんて。

 

バックスクリーンに至る通路には手書き時代のスコアボードが展示されていたり、
甲子園を題材にしたコミックの紹介があったり。タッチよりもルーキーズが嬉しかったなぁ。
ダイヤのAは一度読んでみたいとは思ってますが…ていうかおお振りがないの何で!?
「高校野
球漫画」としたら一番相応しい気がするけどなぁ。
関係者各位、よろしくお願いします。


久しぶりに読みたいなぁ。岡田くんが好きでした。。


この廊下、なんか好き。


コインロッカーも特別仕様。いいなー。

 

キラキラと泥臭さがまんべんなく同居する甲子園歴史館、甲子園観戦の帰りにぜひオススメです。
あ、タイガースファンの方にも!
03年優勝時の星野監督が赤星を抱きしめるシーンなんて色々な
意味で泣けますよ。


甲子園決勝

2012年09月04日 22時40分38秒 | 高校野球

大阪桐蔭、春夏連覇おめでとう!!

光星学院、3期連続準優勝おめでとう!!

 

…何を今さら…な話題ですが。

どちらかというと3期連続準優勝の方が難しい気がします。

でも今年の大阪桐蔭は強かった。
センバツ優勝しても慢心することなく、他校からの厳しいマークにも負けず、
決勝の舞台でさえ(エラーは多かったけど)浮つくことなくプレーしてましたよね。
エース藤浪くんの投球なんてマンガか!みたいでした。
(光星の3番、4番を気合MAXの投球で押さえ込み、9回に153km/h出すわ、
 そして最後は2年生捕手の森くんの「僕にウィニングボールを下さい」の一言に応えて三振で締め)

光星の先発メンバー中唯一の青森出身者(こういう所で私は光星びいきになれない)、
エース金沢くんも粘りの投球は素晴らしかった!
3回も満塁のピンチを切り抜けるし、失点もホームランは仕方ないにしても
5回の追加点は味方のエラーだしね。
ワンサイドでなく、乱打戦でもなく、レベルの高い決勝戦をありがとう!!

 

んで、楽しみにしていた大会雑誌を買った…んですが、
毎年買っていた「甲子園Heroes」が今年リニューアルして「甲子園の夏」になっていた…。

価格は1300円から880円とお手ごろになってそこはイイんですが、
紙質もペラくなり、写真は相変わらず綺麗だけど、文章が淡々とした試合経過だけになってて。
今までは対戦した2校のそれぞれの中心選手(エースや4番だけでなく、控えの主将だったり色々)の
コメントを交えた文章が載ってて、それが笑えて泣けて最高だったのにーーー!!
試合経過もスコアだけで、イニングごとの詳細も無いし何でこんなチープになってしまったの。
本当に高校野球好きな人が作ってるのコレ…?

神田さん始め記者さん達の文章も良かったし、巻末のこぼれ話も好きだったのにな。
来年は価格1300円に戻ってもいいから、今までどおりにして欲しい。
もしこのままの質なら、今後のお付き合い(笑)は考えさえていただこうと思います。
…最近恥ずかしくて買ってない「輝け甲子園の星」の方がまだマシかも…。

 

今年も2回甲子園に行けて、延長戦は少なかったけど好ゲーム多かったし、
何より強くなった天理が見られて幸せでしたv
岐阜県だし、チャンスがあれば国体も狙ってます。
天理が出るなんて久しぶりすぎるもーーん♪
国体で桐蔭にリベンジ出来たらいいなぁ。(無理っぽい)


定位置定まらず甲子園~準決勝

2012年08月24日 22時32分50秒 | 高校野球

準決勝見てきましたー
駒苫以来かな?
2試合だけで帰るのって勿体無い気もするけど、その分集中して観られました。

第一試合が9時開始なので開門は8時、そんなに早まることもないだろうと思って
7時半過ぎくらいに着きましたがすでに入場始まってました。前売り買っといて良かった

まだまだ席は選べる状態だったので銀傘の下をキープ。
午後の早い時間に終わることを見越して3塁側買ってて正解♪試合終わるまでずっと陰でした。
思えば今年の夏は日差しとの戦いは無かったよ。

しかも3塁側だったのでNHKの放送席が見える!
あの角刈りはきっと前田さん…!と前田さんを知らない夫を巻き込んではしゃいでました。


帰ってから番組表確認したらホントに前田さんでした。
(ここまで来ると自分がコワイ)

 

第一試合 大阪桐蔭(大阪) 4-0 明徳義塾(高知)

試合前に夫(高校野球どころかスポーツ観戦ど素人)に、
明徳と言えばのエピソードとして「松井五打席連続敬遠」を覚えてる?と聞いたところ
「知らない」と。
えー一
般ニュースでもやってたしそれぐらいは知っとこうよと思いましたが、
よくよく聞いたらヤツは「敬遠」自体何のこっちゃ分かってなかったことが判明!Σ( ̄◇ ̄;)

去年一緒に来た時もファールとヒットの区別がイマイチついてなかったよねそういえば。
とりあえず「上手に投げられたらストライク
」「あかんかったらボール」
「審判がバンザイしたらファール」「『何でやねん!』ってしてる時はヒット」とだけ解説しました。

試合内容は強豪校同士らしく、投手戦。
特に桐蔭エース藤浪くんは4回途中まで明徳打線をノーヒットに抑える好投。
一応地元なので桐蔭応援してましたが(PL以外はみんな敵)、
明徳の1年生4番・岸くんがリリーフでマウンドに上がった瞬間に明徳に寝返りました(笑)。

ピンチでの登板でしたが桐蔭6番笠松くん(打席の時に某アイドルの曲がかかるのでちょっと注目打者)に
タイムリーを浴び追加点を許すことに。
それでもその後は桐蔭打線を0点に抑えるスーパー一年生!来年以降楽しみです。

 

第二試合 光星学院(青森) 9-3 東海大甲府(山梨)

どちらかというと甲府びいきで観戦してました。
(今年、甲子園観戦での勝率悪かったなぁ)

何よりも光星・北条くんの2打席連続、田村くんの9回のダメ押しスリーランと
派手な内容で、ウトウトしていた夫の目も覚める勢いでした(怒)。
田村くんは「一歩でもリードしたら許さんぞ!」という気迫でランナーに牽制しまくりでそれも凄かった。

鉄壁の守備を誇る甲府二遊間にほころびが出たり、エース神原くんが疲労の色を隠せなかったり
甲府側からすると日程のことも含めて悔しい試合でしたね。


定位置定まらず甲子園…~天理その他

2012年08月21日 18時10分39秒 | 高校野球

すみません、やはり休みに遊びほうけてたり仕事行ってたりするとじっくり試合は観られないですねぇ…

前は晩ご飯をテキトーに済ませたりしてやり過ごしてましたが今はそうもいかないし。

友達から「断捨離にあたってギャグマンガ日和を処分した」との連絡を受け、
嘆き悲しみつつ夫に「これで日和仲間は貴方だけや」と言ったところ
「読んだこともないのに仲間に入れられてるーー!?」と向こうもショック受けてました。何が何だか。

 

そんな私の傷心を癒すように天理見事なベスト8!

鳥取城北戦は危なげなかったし、舐めてかかってエース温存してくれた浦学のおかげです。
ありがとう。(ツンデレですから。現にエース佐藤くんが投げてからは0点に抑えられてたし…)
それにしても浦学アルプスが終盤赤いメガホンを逆さにかぶってたのは何?
赤い帽子かぶった小人さんのような…そんなふざけてるアルプスが、
天理伝統の「微動だにしない応援団長(好物はプリンv)」に敵うはずがなかろう!

大阪桐蔭戦も、どうか21-0とか「ぎゃふん」って感じに負けなければそれでいい!と
思っていたんですが、最後に四番吉村くんが意地のホームラン!
堂々渡り合ってましたよ。残塁多かったけど。
大阪桐蔭が春夏連覇成し遂げた暁には「天理戦が事実上の決勝戦」とします。8-1だけど。

とはいえ、今年の天理は強かった!
ようやく甲子園でもヒットが繋がるようになってきたし、守備もファインプレー連発!
安心して観ていられる天理なんて何年ぶりでしょう!ベスト8も8年ぶり。
8年ぶりってもしや藤田くんぶり!?(懐。立派な消防士になれてるといいな)
橋本監督の凄さを感じつつ、ホームラン打った吉村くんも、トップバッター早田くんも2番東原くんも2年生。
来年も今から楽しみですーー!!

明日は甲子園行きます!
天理が見られないのは残念だけど、今回は前売り買えたしゆっくり応援します!


定位置定まらず甲子園…~第六日目

2012年08月21日 17時06分57秒 | 高校野球

お盆休みは6日間のうち2日は高校野球をまったり自宅観戦でした。
(その後、遊びほうけたり仕事に追われたりして、今に至ります)

甲子園へは13日行きました!
大阪桐蔭と和智弁が出るので前売り買おうとしたらすでに売り切れ(毎年毎年学習しないヤツら)だったので
当日は友達3人揃って4時起き!私だけ寝坊して5時前!
でも地の利を活かして一番最初に到着しましたイエイ。

地元を出た時は雷雨でしたが甲子園に着いたらうっすら晴れ間が!日頃の行い?
そして凄い人!浪速のダルビッシュ効果恐るべし。
でもネット際に群がるファンはギャルではなく、野球小僧中心なところがいいですね。
何でか西谷監督がブルペン近くをウロチョロしてるのも親しみやすさを倍増してくれます。


第一試合 神村学園(鹿児島) 3-2 智弁和歌山(和歌山)

和智弁はホントに私達が出向く日によく出ますね。
今年は和歌山大会八連覇を記念して「シロクマ」という新曲を披露してくれると聞いて
ワクワクしてたんですが…どれがシロクマかも分からないままに敗退…。
ジョックロックも一回しかかからなかったよ
新曲披露は甲子園と決まってるそうですが、初戦敗退したら縁起が悪いのでお蔵入りしちゃうんだとか。
寂しー!


第二試合 済々黌(熊本) 3-1 鳴門(徳島)

県立の古豪、済々黌は実は何気に観客増員のダークホースとにらんでましたが、やっぱりアルプス超満員!
友達の買った大会雑誌によると、進学校だそうで。確かに頭良くないと学校名が読めないし書けない(笑)


黄色い大声援

地元の期待に応えて、選抜ベスト8の鳴門を破る白星を挙げました!

ていうか鳴門のエース後藤田くん、フィールディングいい加減すぎひん!?
いや体力温存の為の指示かもしれないけど「投げ終わった投手は9番目の野手」!
エースならプレーでも周りを引っ張らんと!

試合は済々黌の頭脳による珍しいプレー(第4アウト?)もあり、面白かったです。

 

第三試合 大阪桐蔭(大阪) 8-2 木更津総合(千葉)

鳴門に比べるとダルビッシュ藤浪くんはベースカバーも速いし、
最終的にはホームコーチャー(?)まで勤め上げてました。
大阪桐蔭は「BIG3」や「優勝候補」と言われる高校が次々敗退していく中で、さすがの横綱野球。
強かったです。

終盤代打に出てきた近田(きんでん)くんは初球を叩いてタイムリー、
打点を挙げたと思ったら代走が出て颯爽とベンチへと帰っていく様は、さながら腕利きの風来坊のようでした。
ほれてまうやろー。じゃなくって怪我でもしてるのかな?大阪決勝には出てたと思うんだけど。

木更津総合も、済々黌に負けないくらいの大応援団。
並びが計算なのかテキトーなのか、オレンジの靴下かモスチキンに見えてしょうがなかったけど。


モスチキンとダルビッシュ

 

 

第四試合 新潟明訓(新潟) 6-1 県岐阜商

この試合の頃には日も傾き、風も心地よく、そこかしこで居眠りする人達が目に付きました。
皆早起きしたんだね…。

試合内容はもうほとんど覚えてませんが(例に漏れず、私もウトウトしたし…)
新潟明訓の爽やかな戦いぶりもさることながら、
ベンチの背番号10番の子の「お出迎え」ぶりが可愛かったー!
守備交代の時とかゲッツー取った選手をハグやハイタッチで迎えてるのが微笑ましくて。
桐蔭・近田くんが風来坊なら、あの10番の子はMr.アットホームと名付けたい。


定位置甲子園~第四日目

2012年08月11日 23時57分12秒 | 高校野球

今日は夫と休みがかぶっていた為、じっくり観戦出来たのは第二試合のみ。
(駄々こねて第二試合だけ観させてもらった)

こんな生命力溢れるイキイキした季節、しかもオリンピックイヤーで高校野球もやってて…という時に
お化け屋敷に行きたがるヤツをどうにかしたい。
玄関にこんにゃく吊るしておこうかしら。クルクルピターンってなるかしら。(c)ギャグマンガ日和

 

第一試合 浦和学院(埼玉) 6-0 高崎商(群馬)

起きたら終わってました…。

 

第二試合 聖光学院(福島) 2-1 日大三(西東京)

うーん、前評判通り見応えのある熱戦でした!
聖光・岡野くん、日大・斉藤くんの両投手の投げ合いも良かったし、守備も乱れない!
初回に犠飛で先制した聖光がこのまま「スミイチ」で逃げ切り…と思いきや8回裏に追加点。
これ以上ない理想的な展開…の直後、9回表に日大三・主将の金子くんがソロホームラン!
これで流れが変わるか?と期待しましたけど、その後は力んだのか全員センターフライ…。
9回の全てのアウトは全部安西くんが処理する形に。よっ!ラッキーボーイ!

聖光は全ての打点を4番・園部くんが挙げるなど、ヒーロー固定方式(笑)。
日大三は、前年の圧倒的な強さではなく、小技で隙をつくチームだそうですが
二度のスクイズ失敗があったりとやはり重圧はあったようですねー。
熱闘の小倉監督の言葉に感動しました。人望厚いのうなずけるわ。

 

第三試合 宇部鴻城(山口) 5-4 富山工(富山)

この試合も熱かったー!
出掛ける直前は4-0だったので油断してたら4-4の同点に!

帰宅してから録画観戦して結末を見届けました…。まさかの幕切れ。
兵庫くん、「富山やのに兵庫やってー!」と夫と何気なく応援してたのに…。
サヨナラエラー、あれは打球も速かったよ!私なら絶対捕れないよ!
宇部鴻城もいいチームでした。転んだ末にサヨナラのホームまで踏んだ樋ノ井くんがステキでした。

 

第四試合 佐世保実業(長崎) 5-3 札幌第一(南北海道)

札幌第一のコーチ問題(笑)で色々言いたい事はありますが、とりあえず応援していました。

…が、コーチよりも何よりも何故帽子のイニシャル(?)が「D」なのかと!!
そこは「S」じゃないの?第一は全国にいっぱいあるけど札幌はアイデンティティーじゃないの!?

…で、佐世保実業の方も何故「J」なの!?
そこは「S」じゃないの?実業は全国に(以下同文)

札幌第一はやたらとブーちゃんが多いのも気になりました。大ちゃんはだから通用しなかったのか(笑)
試合は押し出しが決勝点になるという悔しい展開。
うーん、やっぱり南北海道は駒苫に出て欲しいかなー。


定位置甲子園~第三日目

2012年08月10日 18時44分13秒 | 高校野球

えと、すみませんさらっと二日目はサボっております。

いや盛岡大付(岩手)と立正大淞南(島根)の今大会早々の延長戦は見応えあったし、
桐光学園(神奈川)のエース松井くんの大会新記録、22奪三振ショーも凄かった。

頑張って少しは観たんですよー…。夫の妨害に遭いながら。

さらにはお義母さんがフライングで誕生日プレゼントを届けに来てくれるというハプニングもあり。
めっちゃ油断してパジャマでお肉食べてたよー…。
出られないよー…。
今後は部屋着にも気を配りつつ優雅に甲子園観戦しなければと心に誓った夏。
(でも手持ちのTシャツときたら「pure beef」とか「アポロ(お菓子)」柄とかしかないんだ…)

 

ともあれ、今日からお盆休み。リアルタイムで観戦出来る喜びを噛みしめます。

第一試合 浦添商(沖縄) 6-4 愛工大名電(愛知)

夫を送り出す為と見せかけて、なでしことレスリングの結果を観る為に起きたら
なんと今夏「BIG3」の一人、名電エース濱田くんから浦添が序盤から2得点!
その後も4-0とリードを広げる展開に二度寝をやめて観戦モードに。

名電の中盤の追い上げにヒヤリとしましたが、継投策も当たって浦添、逃げ切り!
宮良監督の指示の的確さに驚かされるばかりでしたー。
だってライトにバックの指示を出した直後、まさにその位置に打球が飛ぶんですよ?
定位置なら絶対長打やった!監督エスパー?メンタリスト?daigo?

直球を見極められて、一度外野に下がっていたエース宮里くんが再度マウンドに上がって
名電の粘りをピシャっと抑えるんですが、ここで解説の北原さんが
「一度外野に行って、球場全体を見渡せたのが良かった」と言っていてなるほど!と。
確かに緊張状態でマウンドにいると見えない物が、一歩引くことで見えるようになるのかも。
エースを一旦外野に置くのは「リリーフがピリっとしなかった時」「エースで四番だから」だけじゃなくて、
「落ち着け!」の意味もあるんですね。さすが神港学園の監督さん。


第二試合 滝川二(兵庫) 5-4 北大津(滋賀)

兵庫vs滋賀!
個人的にちょっとどうしようかという取組でしたが、ひっそりと北大津を応援。
だってアルプスでテキーラかかるんだもん。お行儀いいんだもん。

私だけでなく、近畿同士ということで監督同士が親友という、両校にとってもやりにくいカード。
これまた1点を争う好ゲームでしたー。
ただミスが多かったかな。
ノーヒットで得点、はどっちかに完全に肩入れしてないとツライです。


第三試合 天理(奈良) 3-1 宮崎工(宮崎)

NHKの「ふるさと紹介」で両方とも「古事記編纂1300年」に縁があることが判明!
奈良と九州(ざっくり)といえば邪馬台国の所在についても因縁あるもんね。
どちらも歴史ある土地、歴史ある学校対決。創立104年vs107年です!

県大会ではぶっちぎりの強力打線で勝ち上がった天理が甲子園に来た途端
しゅんと打てなくなるのは毎度の事なのでロースコアの接戦には驚きませんが、
おめでとう逆転勝利!4回までノーヒットだった時はさすがに少し焦ったよ!

主将で捕手の舩曳くんがいいですね!
センバツ2度の出場で、ベンチ入りはしていたものの出番はなく。
それでも今春、KENDAI戦で許した7盗塁の仇討ちのように矢のような牽制球!
相手の機動力を脅かす頼もしい存在でした。

伝令でマウンドに集まった時に皆で鼻をつまむ仕草に意味はあったのかな?
選手紹介も例年になくテンション高かったし、橋本監督は意外とノビノビ野球?
ていうか今年の天理、男前多いんですけど…。天理やのに…奈良やのに…。
「イケメン」でも「ハンサム」でもなく「男前」。
そういう意味でも今年の天理は期待度高しです!(笑)


第四試合 鳥取城北(鳥取) 3-1 香川西(香川)

…すみません、息詰まる投手戦だったのは確かです。
投手の力投、堅守で接戦の好ゲーム。
…でもというか…だから…というか…途中で寝ちゃいました…。

起きたらストライプ前田さん(クールビズでノーネクタイ)が穏やかに試合を振り返ってました…。
前田さんの声に包まれてのうたた寝はとても心地良かったとだけ記しておきます。


定位置甲子園~開会式

2012年08月08日 23時14分58秒 | 高校野球

オリンピックで「日本の美しい体操」や「27人で一つの競泳チーム」や「ルール分からんフェンシング」に
うつつを抜かしているうちに始まりましたね甲子園!!
(内村選手の演技の吸い付く着地よりも脇毛が気になったにわかファン)

 

開幕日は休みだったにも関わらず甲子園行きに備えて美容院に行っていたので
あまりちゃんと観られてません…。
(森進一みたいな髪型から田島陽子にランクアップしました。)(アップなん…?と友達に言われた)


さて開会式は「足が良く上がっています!」の称号を貰えた学校は無し。
中継アナが代わったのか?あっそっか今日はABCで録画したんやった!Σ( ̄□ ̄)
個人的には選手宣誓はもうちょっと元気爆発な方が好きです。
一言一言噛みしめるように呟くような宣誓は頭には入りやすくて良かったけどね。
酒田南高校の下妻キャプテン、お疲れ様!


第一試合 福井工大福井(福井) 4-2 常葉橘(静岡)

友達の旦那さんの友達の母校(遠い)なので常葉橘応援してたんだけどなー。
初回の3点が最後まで響きました。
5回の2得点もバッテリーミスだったし、打撃陣が押さえ込まれたのが痛かった。

 

第二試合 飯塚(福岡) 6-4 広島工(広島

見応えのある点取り合戦は常に先手を取っていた飯塚の甲子園初勝利!
取られたら取り返して、絶対リードを許さない守備と、継投策が決まりました。

 

第三試合 仙台育英(宮城) 8-2 佐賀北(佐賀)

佐賀北応援してたのにー!がばい旋風ならず。

仙台育英のエース渡辺くんは投げては2失点完投勝利、打っては2打点と大活躍。
ただ宮城大会で39イニング投げて四死球ゼロだったくせに、初回先頭打者にいきなり四球…。
強気なんだかチキンなんだか分からない(笑)

佐賀北は堅守は健在でしたがチャンスに打線が繋がらなかった。
アルプスに07年の優勝メンバー、副島くんと井手くんが!!(他の二人名前分からず…ごめんよ)
あんなに可愛かった井手くんのヒゲ面に時の流れの残酷さを知った夏。
東京(確か亜細亜大)でオトナの階段昇っちゃったのね…。

 

やる気の見られない感想は夫の妨害により2倍速で観たからです(怨)。

ていうかABCの高校野球中継がレベルアップしてて驚き!
外野の定位置が表示されたり、風向き、風速、温度、湿度まで!!すげー。
地方大会での「状況別成績」とかすっごく参考になりました。
例えば仙台育英は満塁の時の打率5割とか。
「観戦」を意識した画面作り、デジタル放送も合わせたらすごい情報量。

中断があるから録画はNHKだけど、家にいられる時はなるべくABCで観るようにしよう。
(それでも第二試合はちゃんと前田さんの解説で観ましたけどvざるそば茹でてても声で分かったよ


あつはなついでんなー

2012年08月01日 15時00分25秒 | 高校野球

ついに7月は一度も書けなかった…。

一応物置と化していた夫の机をぶんどって私のPCスペースを確保したんですが…。
いかんせん狭い部屋なので後ろから覗かれる(笑)のでブログは書けず…。

2万円キャッシュバックを機に携帯をiphoneに替えたので(auよさらば)
ネットならそっちで出来るし…でPCもあまり開けず…。
(なめことLINEにハマってるのも一因)

 

そうこうしてるうちに夏の高校野球選手権全49代表が出揃いましたね!!

応援してる選手(帝京・石川くんや花巻東・大谷くん)の学校や
駒苫もPLも夫の母校(←これはヒガミ根性でどうでもよい)もわりと早々に負けてしまい
テンションは下降気味でしたが、それでも天理は出るし(智弁と当たらなくてラッキー)
何よりも札幌第一が!!おぉー。
そっか3年ぶりかー。ところでコーチは今でも元駒苫の五十嵐大ちゃんだよね?
えっ違う?務めたのは一年間だけで、今は札幌大谷のコーチ?え?
…大ちゃん辞めてから強くなったのか…。
それでも応援しますよ南北海道!(泣)
あとは日大三の夏連覇、大阪桐蔭の春夏連覇の行方も気になります。

誕生日は仕事ですが、2回は甲子園行けそうなので楽しみです。


今年のテーマ曲はGReeeeN「pride」!
「キセキ」は春の行進曲になったり、「みんなの甲子園」のテーマ曲が「涙」だったことはあるけど、
そういえば夏に絡むのは意外に初めて…?
彼らの前向きで元気な歌詞、伸びやかな歌声は夏の甲子園にピッタリだと思います!
これも楽しみ!

ところで西浦さんは新曲出さないのかしらん。


Everyday、甲子園~決勝

2012年04月05日 23時52分07秒 | 高校野球

大阪桐蔭、優勝おめでとう


決勝 大阪桐蔭(大阪) 7-3 光星学院(青森)

 

結局録画で観ましたが、毎日新聞社前とかで号外とか出たのかな。
大阪って地元が優勝しても特番もやらないし、激戦区で野球王国のくせに何か冷たい。
ともあれ、ワンサイドでもエラーで崩れたりする訳でもない好ゲーム、両校ともにありがとう。

2回裏に桐蔭4番の小池くんのツーランで豪快な先制点。
桐蔭の4番田端くん(ブーちゃんとか言ってゴメン…)が一回戦で負傷してから
監督も打順に頭を悩ませたと聞いていますが、チームが一つになった気がします。
てか、どこからでも長打出るもんね。羨ましい限りです。

光星学院も、3回に3番~5番の連打で一時2-2の同点に追いついた!
4番北条くんは5回にも「あと数センチでホームラン」なツーベースを放ち、2点差に詰め寄りますが、
反撃もここまで。あとは桐蔭エース藤浪くんに抑えられてしまいました。
ゲッツーが3つあったっけ?桐蔭の内野陣を褒めるべきですが、これが惜しかったなぁ。走塁ミスもあったし。

桐蔭の守備はエラーもあったものの、ホントに堅かった。
ヒット性の打球もことごとくアウトにしてしまう反応が凄かったです。
最後はレフトフライで試合終了。三振でなく、野手がウィニングボールを掴むに相応しい内容でした。

 

…結局今年はMBSで中継観なかったなぁ。
準決勝からしかやらないし、やっても「ひるおび!」中断あるし。やる気あるんかーい。
NHKでの決勝の解説が前田さんじゃなかったのが惜しまれますが。

ともあれ、夏もまた楽しみです。
夏は甲子園行くぞ!行くったら行くぞ!ね!(誰に言ってんだ)

 

蛇足的結婚式準備日記:続・ぼくパンパンマン!編。

仕事抜けさせてもらって病院行ったおかげでだいぶ良くなりました。

少し強めの薬を処方してもらってるんですが、「起こり得る副作用」の欄に
「現実とはかけ離れた幸福感」…え、それクスリじゃなくてヤクじゃあ…。
さらにもう一つ気になるのが「毛深くなる」。
「ヒゲとか生えたらどうしよう!」と彼氏に泣きついたら
「その時は余興で2人でヒゲダンスしたらええやん」と言われました…。

…お客様の中に親身になってくださる方はいらっしゃいますか!!