高校野球友達と、初のプロ野球観戦に行って参りました!
プロの試合なんて、ソーサが来た時の日米野球以来…10年ぶりか…?
京セラドームでの、楽天-オリックス戦。
もしかしたら田中くんが投げるかも…という淡い期待は日曜日の西武戦でもろくも崩れ去りましたが。
ほらねー、やっぱり名古屋食い倒れ旅の異様なまでの順調ぶりで運使い果たしたんだよ!
チクショー、6安打完封おめでとーー!(やけくそ)
去年の夏の高校野球大阪府大会以来のドーム。
びくドンやらミスドやらが撤退してたことに軽く衝撃を受けました…。
ハンバーグ食べる気満々やったのに!
友達が取ってくれたチケットは3塁側A指定席。うおーめっちゃ前やん!ありがと!!
楽天応援団の陣取るビジター席とはほど近いせいか、というか内外野自由席まで結構楽天ファンいましたね。
おかげで肩身の狭い思いをすることなく、心置きなく楽天応援出来ましたv
試合前に「じゃりんこ・ちあ」というグループのダンスがあったり、家族ぐるみの始球式?もどきがあったりと
Jリーグと同じような地元愛溢れる出し物の後、試合開始。
ホームチームとビジターチームの扱いの差に嫉妬しながらも楽しく観戦しましたよー。
田中くんは投げないまでも、捕手は嶋くんだし。
オリックス側はカブレラ、ローズ、ラロッカのビッグボーイズ(ボビー!?)もさることながら、横浜から移籍した
古木くんに代打の出番がくるかどうかドキドキ出来たし、田中くんがいなくたって楽しみがあって良かった…。
(めっちゃこだわってるやんけ)
嶋くん。この日はヒットも打って、ホームにも還って、大活躍vv

高校野球と違って、打席のたびにスクリーンに選手のプロフィールが映し出されるのもいい!
わーい年上の人がいっぱいいるーvv(……)
何故か11月生まれの人が多かったです。スイート・ノベンバー(は?)。
友達とも言ってましたが、オリックスも楽天も他のチームから流れ着いた選手が多いですねー。
まっさらなのは嶋くんや大引くんなど若手ばっかりで。
え、天下り?下請け企業?←失礼すぎる
流浪の人生を経て、雑草魂で頑張ってる姿はとても好ましいです!見返したれー!
試合は楽天・朝井、オリックス・岸田の若手選手の投手戦。
朝井は打たせて取るタイプ、岸田は三振アウトが多い印象。意外にもノーエラーの引き締まった試合でした。
(楽天の守備陣はとっても危なっかしいイメージがあったので…)
1-1で迎えた8回裏、ローズ敬遠した後、ラロッカに痛恨の逆転タイムリーを浴びて2-1で敗戦。
おのれラロッカーー!!ちょっと古木くんと同じ誕生日やからって(11月10日)!
ヒーローインタビューの陰の主役(笑)。お立ち台の壁の裏側がこんなことになってるなんて…!
縁の下の力持ち。選手の皆さんは色んな所で色んな人に支えられてます。

や、でもいい試合でした。
ひょえープロはやっぱレベル違うな!!みたいなプレイは見られなかったですけどね…。
うーん、高校野球の方が力入る分、重みが違うのかな。観る側の。
それでもビッグボーイズの打球の速さ、そんなに球速出てなくても大きく響くキャッチャーミットの音、
身体の大きさなどは段違いで感動しましたけど。
思ってたより展開もスピーディーで。攻守交代の時全力疾走してる選手が多かったのも意外で好印象でした。
延長した訳でもない×ゲームで3時間って高校野球じゃ有り得ないけど、あっという間でした!
今度は7月末にまた楽天戦がドームで開催されるので、また行きます♪
…今度こそ田中くんが投げますように…!!
(ローテを読むとかそんな芸当は出来ません。。。)
そして今度こそ「いてまえソフト」が食べられますように…!!
(甲子園よりは売店の価格設定がまともだったし)
そうそう、ドームで感動した手形。
B'zもよく来てるもんねー。松っちゃんの指の長さ、私とほぼ同じだったので
よくあれだけ華麗なギターさばきが出来るもんだと惚れ直しました。
