たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

文旦

2013-03-01 | たけぞう
たけぞう地方は「文旦」の名産地です。

文旦が店頭に出始めるといよいよ宿毛も春だなぁ~と思うわけです。

以前は義叔父の文旦畑でできた文旦がどこよりも一番美味しかったのですが

数年前に叔父が文旦作りをやめてしまったので

あの美味しい文旦は食べられなくなりました。

でも、宿毛産の文旦はどこの文旦を食べても間違いなく美味しいですd(*⌒▽⌒*)b



さて、食べ方はですね~

分厚い外皮を(わが家は真横に包丁で切り目を入れて)剥いで



その際、親指が折れるんじゃないか…と言うほど力がいります。

外皮は半分は入れ物代わりに、半分は渋皮入れに代用(←貧乏くさいか…?笑)



そして、一房ずつ更に皮を剥いて

コケコッコ~♪して食べます(←出来上がった見た目がニワトリの鶏冠に見えて)



そうです、子どもの頃、その出来上がった見た目が鶏冠に見えたので

いつも母(ババちゃん)に「コケコッコ、して!!」と言ってはやって貰っていた、

と言うことを思い出す瞬間でありましたd(*⌒▽⌒*)b

ちなみに外皮はママレードになりますよ~~♪







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も・・・ (ジャックパパ)
2013-03-01 16:27:47
たけママさん、
こんにちは。
知人より今年も文旦頂きました。あと はるか ?って小ぶりのも。
どちらもド迫力なタネにびっくりですが美味しかったです。
タネは小さめのフォークでひっかけてとったら巧く取れました。
皮?捨てちゃいました;;
Unknown (マー)
2013-03-06 09:08:30
ありがとう御座いました。
箱を開けるといい香りが。
柑橘類の香りっていいですね。

たけちゃんは食べないでしょ。
ジャックパパさん> (たけママ)
2013-03-11 10:38:20
ジャックパパさん、ジャックくん、
おはようございます。
コメントありがとうございます(*^_^*)
お返事がすっかり遅くなって申し訳ありません。

今年はいつまで経っても東北方面…雪が…
すごいですね。
大丈夫ですか?
狭い日本の国の中でこんなに季候が違うなんて
信じられません。

文旦はたけぞう地方の特産品なんですよ~。
おミカン類はほぼ年中豊富に成ります。
マーさん> (たけママ)
2013-03-11 10:41:19
マーさん、おはようございます。
いつもコメント、ありがとうございます。

さて、今日は週の始めですが
今日はすこし時間ができました。
今年になってすっかりサボり気味になってしまい…
なんだか申し訳ありません。

佐賀の有田の母のイトコも文旦が大好きで
「ばってん、しゃってん!」と喜んで電話がありました。