goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなしっぽ

犬飼いのシアワセ、犬飼いの戸惑・・・
(えっ?お母さん、ボクは世界で一番かわいい犬でしょ)

応援力不足

2023-08-24 | 母のつぶやき

無念で言葉もありませんでした

今朝、目が覚めてもやっぱり悔しい

が、点が取れなかったので仕方ありません

 

5回の裏、慶應の凄まじい応援に フライをとるタイミングでの声の掛け合いが聞こえなかったのだろうと素人でも推察できて、そこからはもう見ていられませんでした

 

あの応援が「慶應」なのですよね

103年ぶりに決勝に進出した慶應の応援で球場が今まで見たことないような独特の雰囲気になることを 須江監督は誰よりもわかっていたことでしょう。一昨日の子供達に話した内容、昨日の監督談話を何回も噛み締めています。もう一度 監督談話をゆっくり聞きたいです

 

慶應の野球部は春の選抜で育英に負けて、大会前の練習試合でも負けて、この対戦なので、「恩返し」の気持ちで試合に望んだのは本当だったろうと思います。恩返しの語感が少し古臭い感じはしますが。。

私からしたら恩返しはされたくはなかったのですが。。。でも、それはそれで 慶應にとってはよかったな・・とも思います

 

準優勝なのにね、本当に悔しいと思えるほどに 東北の高校野球のレベルが上がったのですよね。去年の優勝は私たちの自信になっていたのですよね。それを知ることができた今年の準優勝は 本当に素晴らしかった!

 

勝利して無邪気に喜ぶ対戦相手の姿を見ていたら、頂点に立った者が敗北を味わった時に真の王者の風格は姿を現すのかもしれないと思いました。

ベスト8に東北代表が三校残った今年の甲子園。東北は本当に強くなったんだ!と思うと感慨深いけれど、優勝旗を手にするまで私たちがその高い能力に気づいていなかっただけなのだろうとも思います

 

一つだけ。。。

「西の方にパワーを送って」

って言われたのだけど おかしいんじゃね?

西って山形じゃない?泉が岳の方角じゃおかしくない?

西日本だから西ってことかな?

と、自分に自信がないもので 

一昨日から頭の中で???だったのですが

今朝起きてから、地図帳で確かめました

(なぜ私は、昨日の朝に確かめなかったんだ!!)

 

仙台から見て 大阪は南西!です

 

それで

みんなの送ったパワー もしかしたら30%くらい迷子になったんじゃないかな?

という気がしている朝です

 

ごめんね、点が入らなかったのは応援のパワー不足だったよ

来年は しっかり頑張りましょう

 

また来年!を目標にして頑張りましょう☺️

 

 

準優勝、おめでとう

ハラハラして試合を見られない時の方が多かったけれど、応援させてもらえて楽しかったです♪

今日の午後、皆さんが仙台に帰ってくるのを楽しみに待ちたいと思います


3週間ぶりのシャンプー

2023-08-19 | 母のつぶやき

1日曇の予報だったが

10時ごろから日が出てきたので

🌸をシャンプー

 

背中の1番上の長い毛(オーバーコート)が抜け始めていて

そろそろ夏期の換毛も最終段階

 

水温32度設定にしたけれど、今日はそれでもちょっと水温が高く

水多めに調整してシャンプーをした

 

バスタオル類が全て乾く前に雷が鳴り出した

雨がポツポツ

お盆の入りあたりから 毎日、不安定なお天気が続く

今日も雨雲レーダーと睨めっこしながらの夕散歩になりそうだ

 


酷暑を実感

2023-08-17 | 母のつぶやき

午前8時台の気温 30度

天気予報によると、本日の最高気温34度、最低気温25度

 

今日も真夏日

 

お盆の頃、蛇口からの水が出しても出してもぬるくなった

暑さのせいだろうけれど こんなことは初めてで脳が戸惑った

お皿を洗っていても気持ちが悪い

昨日くらいから、皿洗いが数日前よりは心地よい

水道水の温度が少し下がってきている気がする

 

お盆期間に雨が降ったせいかな?

それともダムのあるあたりでの最低気温が少し下がったのだろうか?

連日真夏日だけれど、酷暑日ではないので この気温の差が大きいのかもしれない

 

夏の家事の楽しみは水を使うこと

節水のお知らせが来ない事を幸せに思う

このまま水道水の水温が「適当なところまで」下がって行ってほしい

 

水を使いながら

いまだに酷暑の日々を過ごしている地方

台風被害で、今 水道が使えていない地方

にお住まいの方たちのご苦労を思う


外飼いの犬

2023-07-26 | 母のつぶやき

猛暑日が続いている

クーと暮らし始めた頃 我が家にはエアコンがなかった

夏は暑かったけれど、エアコンがなくても生活できるくらいには涼しかった

夏の時期でもクーは外にいることも多かった

家の脇に風の通り道があってそこで良く涼んでいた

 

世の中はエアコンがないと我慢できない暑さにジリジリと近づいて変化していった

いつの間にかクーガ愛した風の通り道には室外機が並び 熱風が吹き付けるようになった

 

我が家も2010年の夏に1台目のエアコンを入れた

けれど あの頃の夏でさえ、今振り返れば涼しかった

 

今朝のニュースでは、関東地方が38度になると告げていた

外飼いの犬たちは大丈夫だろうか?

飼い主たちは、今の気候が 数年前とは全く違っていることを感じ取っているだろうか?

気候が変わってしまっているのに

前に飼っていた犬も外飼いだったから。。

去年の夏は大丈夫だったから。。

と思っているのではないだろうか?

 

お節介なことは百も承知で「犬、外で大丈夫?」とLINEをいれる

「熱中症になると死んじゃうんだからね」と私にしてはきつめに念押しする

「気になってる」「すごく悩んでる」

と返事が続く

 

悩んでいても悩んでいなくても、外にいる犬が暑いことには変わりはないのだ

犬は自分ではどうすることもできない

飼い主は私ではないし、行ってやれる距離でもないから

「環境を考えてあげてね」

とダメ押しして会話を終える

 

家々によって色々事情があることはもちろん知っている。これ以上のことが私にはできないことも分かっている

そう思いながらも心配で・・・今日は、何回も彼の地の天気予報を確認している

気温はピークを少し過ぎたあたり。。

木陰で風の通るところにいると言うから大丈夫だと思いたい

 

もし、彼に何かあったら・・私は友達を1人なくすのだろう

今朝のLINEの相手は まさかそんなふうには思っていないだろうと思うけれど

 

きっと私は自分が思っている以上に 世の中の犬のことを愛しているのだろうと自分の気持ちを宥めている

 

朝5時の散歩を終えた我が愛犬は涼しいリビングでお昼寝中。その姿を見ているだけで幸せだよ❤️

 


蝶の舞う庭

2023-07-13 | 母のつぶやき

暑い日が続いている

電気料金と電気の逼迫という話は忘れたことにして、エアコンをつけて快適に暮らしている

我が家の庭は 青々と木や草花や野菜、雑草の緑で覆われていて、虫たちもとても元気に活動中だ。エアコンの効いた室内から庭を見ていると・・

この季節は いつも庭に蝶が舞っている

我が家の庭に来るアゲハ蝶の多さについて、柚子の木を育てているせいから産卵にきているのだと思っていて、その後は鳥にでも食べられているのかな?と思っていたのだけれど・・・もしかしたら、蝶はやってきているだけはなくて、庭で羽化しているのではないかという気がしてきている😅

我が団地、世代交代が進み 花を連れているので若いお母さんたちとお話しする機会が増えて、あのガチャピン幼虫から蛹になるまでにかかる時間が思ったよりも短いことを教えてもらった

この蝶の多さは・・我が家の庭で蝶が羽化していると考えた方が良いのかも。。だからと言ってその実証のために、幼虫を捕まえて羽化させてみようなどとは全く思わない

 

なぜなら、蝶がそばを飛ぶことが怖いことに変わりはないから

室内から飛んでいるアゲハ蝶を見る分には、とても幸せなのだけれど


スッキリ‼️

2023-07-04 | 母のつぶやき

先週末からお財布の中のお金がなんだか足りない

と気づきつつ

考えるエネルギーが不足していて、考えるのが億劫で

 

もしかしてどこかで本人知らぬうちにコロナにかかり、その副作用なのかなぁ〜とか

老化により認知機能がまた一段と脆弱化したのかと思っておりましたが

ただ単に6月のスケジュールが私の処理能力を超えていて

記憶が吹っ飛んでいるだけだったことが判明致しました

 

確かにあの日、検査をしたあとなぜか遅めに鎮静がかかってずっとボ〜ッとしていたのだけれど

そして、その日の散歩前に「緊急事態です」と電話があり(息子から電話が来る時はほぼ緊急事態だということも、今、思い出したよ)一気にボ〜っとした気分は吹っ飛んだのだけれど

にしても・・・吹っ飛んだついでに胃カメラ飲んだこと忘れるなんて💦

 

色々、思い出せて良かった😅


急な遠出(・・・と子犬のこと)

2023-06-28 | 母のつぶやき

感染症が猛威を振るっているというニュースをずっと目にしていた

我が家にもその波が押し寄せて、週末、週明けの予定をキャンセルして 急遽上京

 

役目を無事に果たしての帰路

乗り換え時間を遅らせて、束の間の観光気分を楽しむ

東京に手伝いに来るたびに立ち寄っていた駅構内のお気に入りのお店へも久しぶりに行くことができた。

東京駅は、前よりも遠い国からの観光客が増えていて異国情緒が漂う。大きなスーツケースを引いた年配に見える女性の年齢は幾つぐらいだろう?この年齢になって異国を旅できる健康さが羨ましい。けれども もしかしたら私よりお若いのかしら?とも思う

 

 

前回、この広場で写真を撮ってからほぼ4年が経った

2019年に訪れたときは、ちょうどラグビーのワールドカップの真っ最中で、広場では東京オリンピックのカウントダウンが始まっていた

あの時、その数ヶ月後に まさか世界中がコロナ禍に襲われるなんて思ってもいなかった。コロナ禍で開催時期を見直してほしいと願ったオリンピックは、政府が2021年夏の開催で押し切った。全く酷い話だった。酷い話はあちこちで現在もたくさん起こり続けている

4年経っているのにまるで何も変わっていないように鈍感さを磨いて私は生きている。あれから4年経ったことも、こういう未来にいることもどちらも不思議だ。

自分も家族も健康だからこそ、こうして動けるのだという思いは年々強くなる。いつどこで足を攫われるかわからないけれど 母に比べたら随分と長く健康で生きさせてもらっている今の状態に感謝しよう。まずは、世の中がどうであれ、毎日変わらずに、散歩に誘ってくれる花と一緒に暮らせていたことを感謝しよう☺️ 運動嫌いの私が活動量をなんとか維持しているのも犬と暮らしているおかげだ❤️

犬と暮らすなと言われても、私には無理なことだと思う。人はそれぞれだよ。「主語は小さく!」って大事なことだ

 

そういえば、出かける前に 花の実家から 花の「きょうだい」が生まれたという連絡がきた。悪気は全くなく、避妊も去勢もせずに犬を飼う人たち。でもそういう縁でクーが我が家に来なければ、花にはつながらないわけで・・・クーをなくした後に、犬を飼うという選択を私はできなかったろうとは思う。そう考えるとなんだか複雑ではあるけれど、子犬たちの行き先も含めて 色々となんとかならないものかと思いながら、散歩途中の顔見知りに声がけする日々を送っている


やられた!!

2023-05-09 | 母のつぶやき

洗濯ものを取り出したら、🌸のタオルが一緒に出てきた。

雨の散歩の後に 濡れた🌸の体を拭いたタオルを一緒に突っ込んだらしい(いつもの主語なし&いつものあの人)

犬と一緒の空間で暮らしていて、洗濯物をどこまで分けるかは、微妙と言えば微妙な話なのだけれど。。私はずっと分けている

今朝も「本当にもう!」とため息つきながら、「う〜ん」と悩みながら、気にしないんだろうなぁと思いながら 人間の分は洗い直した

 

息子には、真面目に「もう一台洗濯機買おうか?」と聞いたが、そこまでの必要はないと言われた

〜〜〜

久しぶりに街にお使いに行ったら、デパ地下に石橋やさん閉店の案内が。若い頃、お土産によく買った。当時「帰省したので・・」とご近所に配るために買ってくるようにと頼まれるお土産が重たいものばかりで大変だった。駄菓子はまだ軽い方でありがたかった。時代は移り変わるものだけれど、老舗の閉店は少し寂しい


令和の常識?

2023-02-17 | 母のつぶやき

すごく久しぶりに薬をとりに病院へ。。

🌸の病院は今まではネットで予約だったのだが、今回初めて、ペット手帳というスマホアプリの案内があった。

動物病院だけのことではなくて この頃、いろいろとすごい勢いで進化している感じがするのは、私が時代に振り落とされる寸前になっているせいなのだろう。

スマホを使ってお買い物をしてポイント還元などは いくら宣伝されてもしたことがないし、する気持ちもない。

どうしても必要で入れたアプリもあるのだけれど、スマホを落としたら何もできなくなるのが不安だし。。

もうとにかく、あれもこれも 心配は増えるばかり😅

 

動物病院は、もちろん電話予約でも良いのだけれど、私も令和の犬飼い人としての波にだけは乗っておこうかな。。とも思っている(アプリはまだ入れていない)