無念で言葉もありませんでした
今朝、目が覚めてもやっぱり悔しい
が、点が取れなかったので仕方ありません
5回の裏、慶應の凄まじい応援に フライをとるタイミングでの声の掛け合いが聞こえなかったのだろうと素人でも推察できて、そこからはもう見ていられませんでした
あの応援が「慶應」なのですよね
103年ぶりに決勝に進出した慶應の応援で球場が今まで見たことないような独特の雰囲気になることを 須江監督は誰よりもわかっていたことでしょう。一昨日の子供達に話した内容、昨日の監督談話を何回も噛み締めています。もう一度 監督談話をゆっくり聞きたいです
慶應の野球部は春の選抜で育英に負けて、大会前の練習試合でも負けて、この対戦なので、「恩返し」の気持ちで試合に望んだのは本当だったろうと思います。恩返しの語感が少し古臭い感じはしますが。。
私からしたら恩返しはされたくはなかったのですが。。。でも、それはそれで 慶應にとってはよかったな・・とも思います
準優勝なのにね、本当に悔しいと思えるほどに 東北の高校野球のレベルが上がったのですよね。去年の優勝は私たちの自信になっていたのですよね。それを知ることができた今年の準優勝は 本当に素晴らしかった!
勝利して無邪気に喜ぶ対戦相手の姿を見ていたら、頂点に立った者が敗北を味わった時に真の王者の風格は姿を現すのかもしれないと思いました。
ベスト8に東北代表が三校残った今年の甲子園。東北は本当に強くなったんだ!と思うと感慨深いけれど、優勝旗を手にするまで私たちがその高い能力に気づいていなかっただけなのだろうとも思います
一つだけ。。。
「西の方にパワーを送って」
って言われたのだけど おかしいんじゃね?
西って山形じゃない?泉が岳の方角じゃおかしくない?
西日本だから西ってことかな?
と、自分に自信がないもので
一昨日から頭の中で???だったのですが
今朝起きてから、地図帳で確かめました
(なぜ私は、昨日の朝に確かめなかったんだ!!)
仙台から見て 大阪は南西!です
それで
みんなの送ったパワー もしかしたら30%くらい迷子になったんじゃないかな?
という気がしている朝です
ごめんね、点が入らなかったのは応援のパワー不足だったよ
来年は しっかり頑張りましょう
また来年!を目標にして頑張りましょう☺️
準優勝、おめでとう
ハラハラして試合を見られない時の方が多かったけれど、応援させてもらえて楽しかったです♪
今日の午後、皆さんが仙台に帰ってくるのを楽しみに待ちたいと思います