goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなしっぽ

犬飼いのシアワセ、犬飼いの戸惑・・・
(えっ?お母さん、ボクは世界で一番かわいい犬でしょ)

薬の記録

2023-07-22 | アレルギーのこと

🌸さん、7月13日からアポキル1日1錠

 

2日に一回で粘っていたけれど

口元の赤みが増してきたので隔日投薬は諦めることにした

 

毎日飲めば痒くないものね

寒くなればアポキルを飲ませる頻度は減らせるのだけれど、休止にまでは至らないことが少々引っ掛かる

先生のお話では、そのくらいで済んでいるなら上等とのこと

 

シャンプーも薬用シャンプーを使うわけでもなく

三日に一回する必要もないのだから

楽なのだけれど

薬を飲まないで済めばもっと良いのに・・とは思う


さて去年はどうだったっけ?

2023-07-10 | アレルギーのこと

蒸し暑い日が続いている

 

🌸は相変わらず、朝の散歩をしたがらない

7時半ごろトイレ散歩のために数分出るだけで、すぐに帰宅したがる

 

6月に入って体が臭い出すタイミングが早くなってきている

シャンプーは2週間に一回

もしかしたら十日に一回でも良いくらいだ

 

7月になって春から二日〜三日に一回飲ませれば大丈夫だったアポキルの効き目が弱くなってきた。去年は一日一回でなくても良いのかな?と思うくらいに痒がらない夏だった。ならば今年は二日に一回のままで夏を乗り切れるかもしれないと期待したが、二日目の明け方に痒がるのでそれはダメそうだ

花が痒がるのは口と顔の周りだけなので 獣医さんにも「そのくらいなら飲ませていても」とは言われる

今は犬の人生で最も体力のある時期だ。この時期だけでも飲まなくても良ければ一番なのだけれど

 

良い薬も開発されて、クーほどは切羽詰まった状態ではないからと 私の方も肩の力が抜けている

良いんだか悪いんだか・・きっとこの程度で良いのだろう

 

ここに記録しておかないと 1年後は覚えていられないだろうと思う今日この頃

今年だって去年の状態がどうだったかを忘れていた


酷暑

2022-07-02 | アレルギーのこと

暑くなり、🌸の散歩は朝5時〜 夕方6時半〜 夜9時〜 

夕散歩は、首に保冷剤を巻いて、去年は使わなかった「フルクール」も昨日から使い出した。保冷剤はお気に召さない様子だけれど、なぜか「フルクール」は嫌がらずに着てくれる。

去年は夕散歩には出られず、その代わりの夜の散歩もごく短いものだった。今年は少し暑さに強くなったようで、それなりに歩く。が、今日の夕散歩は7時過ぎに出たものの道路のアスファルトの温度が昨日よりも高く、トイレ散歩だけで帰宅。庭で少し遊ばせてから(土の熱はすでに取れている)家に入った。カートで近くの公園まで連れて行くという手もあるなぁと思うのだけれど、市の予算が足りないせいかここ何年管理が入るのが遅く、まだ草が生い茂っている。ただ今年は夏祭りは開催予定なので8月には綺麗になっているだろう。8月までまだ一月ある。。

 

夜9時過ぎてから夫と散歩。🌸さん、甘え上手で色々助かる。

 

二日に1回飲ませていたアポキルは、暑くなってきた数日前から毎夜飲ませている。今夜はやめておこうかな。。と毎晩思うのだけれど、夜になると耳とマズルを微妙に痒がる。それで、去年も夏の間は1日1錠だったのだから、今年も無理せずに飲ませることにしようと思い直す。

シャンプーは月1ペースだが、春からは3週に一回で丁度いい感じだった。夏は2週に一回かなぁ?と様子を見ているところ。まだ換毛が続いている。って、7月になったばかりだ。今年は夏が長いなぁ。

ギリギリでも とにかく断水や停電なく夏を乗り切れますように。

できれば、もう少し暑くなく(涼しく)なってほしい。


久しぶりの痒みの記録🌸

2022-02-26 | アレルギーのこと

前回の記録は10月の初めだったことを今確認、

その後、一日置きにしたり、半錠を毎日にしたり、減薬のための試行錯誤が続いた。12月10日過ぎあたりからようやく二日に一回1錠。その後1月に入って三日に一回が3週間続く。基本は痒がって顔を掻く頻度が高くなったときにに飲ませていて、3日開いたり、長い時で10日開いた時もあった。2月は平均して5日に一回程度。

去年は三日に一度は飲ませていたのでこの冬は飲まない方だし、痒みが強い時は3週間に一回だったシャンプーの間隔も1ヶ月半くらいに伸びている。3歳になって体もしっかりして、今は安定しているということだろう。健康面で落ち着いた分、ちょっと頑固になってきて躾は・・・・^^; 

肘が良くなったらお散歩トレーニングも頑張ろう


夏から秋の痒みのこと 🌸

2021-10-09 | アレルギーのこと

いくら二匹目とはいえ。。。

1月からまったく書いていなかったことに(@_@)

===

🌸の場合痒みが出る場所は首から上です

特にマズル周りを気にします

 

6月に入って 三日に一回だったアポキルを二日に一回に

7月半ばからは痒みが強くなって 毎日夜の服薬に変更しました

9月の半ばに目の周りが赤くなり、三日間だけ点眼薬を使いました

 

10月初めにアポキルを減らすかどうかかかりつけ医にご相談

我慢できる痒さ(見ていても酷くなく、皮膚が炎症を起こさない程度の痒み)でコントロールできれば。。とのことで、昨夜、抜いてみました

夜、いつもより痒がっていたそうです。日中はあまり痒がらないので丸一日抜きましたが、夕方の散歩で大好きな草の上をふんふんしながら歩いた後に、顔の周りをこすっていたので まだ一日おきに出来ないことがよく分かりました。それから秋の草には弱いらしいと分かりました。

 

去年の症状と比べてみると 同じ経過のような気がします。これが🌸のパターンだと思われます

===

人のアトピー治療は 9月に新しい飲み薬(JAK阻害薬)が出ました。全身治療薬なので使い方としてはプロアクティブ療法につなぐ橋渡しとして使うということを 小耳にはさみました。

あれ、犬は?

🌸のアレルギーのことも もう少しまじめに考えてみようか。。💦

 

そのアポキル、ご飯にあんまり興味のない🌸さんなので、クーのようにフードの上にポトンでは飲んでくれるはずもなく、アイスモナカの皮で薬を包み、皮の上にアイスを乗せてごまかして飲ませています。これが一番の悩みの種です

冷蔵庫にはいつでもアイス・・・私が太る。。。


2~3日に一回

2021-01-10 | アレルギーのこと

相変わらずアポキルを2~3日ごとに1錠飲んでいる

🌸の場合ず~っと痒いのではなくて、夜 急に耳や眼のあたりが気になりだして、気になりだすと掻くのが止まらなくなるという感じ。

クーのように皮膚に赤みが出るというのでもなくて、とても分かりにくい。「これを食べると痒くなる」ということも見つけられない(乳製品は相性が良くないかも・・とチーズ類は食べさせていない。卵も)

見つけられないのは飼い主の観察力が鈍っているせいかなぁ?

この状態で春になるとどうなるのかなぁ。一か月でも薬が抜ける期間があれば良いなぁと思いつつ・・・

 


痒みのその後 🌸

2020-11-04 | アレルギーのこと

10月12日に書いたように 9月の終わりに顔が腫れた時にプレドニゾロンの注射を打って、その後2週間余り 痒みが出ないときが続いた。

注射1本でそんなに長く効果が持続するのかな?と疑問に思い、健康についてのオンラインサービスで獣医さんにお話を伺った。一般的にはそんなに長く注射の効果が続くことはない、ということだった。とすると、顔が腫れたときに食べさせたものに何らかのアレルギーがあるのか。。と推測したわけだが、それらの食べ物をやめていも2週間したら痒みが出てきた。痒みと言ってもクーに比べたらど~ってことない程度の痒みなのだが、🌸の場合、痒みが顔に集中するらしく、目のあたりを掻いて目をしょぼしょぼさせるのが 目を傷つけそうで気になる。それでアポキルを三日に1錠の間隔で飲ませている。

薬がなくなって病院に行きかかりつけ医と話してきた。

プレドニゾロンの注射1本で 二週間、さらに言えば一か月、痒みが出ない子もいるのだそうだ→大事!

🌸のアレルギー症状はどうみても軽くて検査をしても偽陽性ばかりが出る可能性が高く、かといって経口負荷試験をすると危険もある。

おそらく食べ物のせいではなかったのではないか ということと 何より 犬はワクチンでアナフィラキシーショックを起こすことはあっても食べ物を食べて起こす可能性は極めて低いという説明を受けて、今のところやはり様子を見ることにした。

クーを飼いだし獣医さんにお世話になりだした時に感じた不自由は 今はほぼ満たされている。ちょっと困るのが休診が多いことだが、それは逆の立場から見れば職の環境が守られているということだし「他の病院に行きました」ということもフラットに話せる。専門医との連携もスムーズだ。環境は変化したんだなぁとつくづく思う。クー2003年8月生まれ、🌸2018年12月生まれ


違ったようだ。。

2020-10-12 | アレルギーのこと

この間、夕飯後に 目の周りとマズルが腫れた🌸

あれから、タラと卵とご飯を食べさせていません

お腹はちょっと緩めで、薬を飲ませていますが、お粥にする勇気はなく 普通食です(ドッグフードとウェット)

それが、、、食欲があるのです。くるくる混ぜて ちょっと温めて ポンと置くと完食。そして痒みがでません。

獣医さんにお伺いしたところ、プレドニゾロン1本でそんなに長く効くとは思えない。。と。

そうですよね。とすると・・・食欲があるのは秋のせいで、身体を痒がらないのは やっぱり食物アレルギーなのかな?

と素人考えで思ったわけです

 

昨日あたりから 食欲が・・・いつもの🌸ちゃんになってきました。と同時に、痒くなりだしたようです(あれ?)

お米もタラも卵も今は食べさせていないので、ということは・・・それではないということなのかなぁ。。。

今夜は 2週間ぶりにアポキルをかぼちゃに包んで飲ませました。やだって言われましたが なんとかごまかしました。

 


治療開始二か月経過🌸

2020-09-12 | アレルギーのこと

ブログによるとプレドニンを飲ませだしたのが7月13日らしいので、二か月が経過した。

7月28日からのことを記録していないのね。今、確かめてビックリ

 

7月27日からプレドニンを隔日にした。

プレドニンを隔日にしたら 食欲にむらが出てきた。プレドニンを飲んだ日の夕方と翌朝は良く食べて、飲まなかった日の夕方と薬を飲む日の朝は食欲が出なかった。

初め食いつきがよかった低分子プロテインも1週間目で飽きたらしかった。

痒みに関しては「隔日にして痒みが出た場合はアポキルを一緒に飲ませだす」という予定だった。🌸はプレドニンを飲まない日の夕方はちょっと顔が痒いかな?くらいの状態で10日間を過ごした。

8月7日夕方から アポキル一日二回(朝晩1錠ずつ)に変更。2週間飲ませて再診。

8月21日からアポキル1日一回(朝1錠)に変更。2週間飲ませて再診

9月11日からアポキル 隔日(1錠)で調整。痒がるようならば1日一回に戻す←今ココ

手ごたえとして🌸は良い感じに減薬していけそう。


治療開始2週間経過🌸

2020-07-28 | アレルギーのこと

再診🌸からの続き

7月20日から1週間、プレドニン 一日一回半錠(2.5ミリグラム)

27日から2週間 隔日一回半錠(2.5ミリグラム)

 

ということで昨日はプレドニンなしの日だった

 

今朝、ご飯残しました

 

この1週間に試したドッグフードのサンプルをどれもおいしそうに食べていたけれど、やっぱり薬の作用で食欲が増していたらしい。

ということは、先週の🌸ご飯のデータはあまり当てにしないほうが良いという事なのだろうなぁ。

おかげさまで痒みのほうは治まっているけれど、食事変更中(チキン系徐々に変更)の効果がでているのかどうかは不明。