goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなしっぽ

犬飼いのシアワセ、犬飼いの戸惑・・・
(えっ?お母さん、ボクは世界で一番かわいい犬でしょ)

1月が飛び去っていくのは歳のせい?

2023-01-30 | 母のつぶやき

午前中は快晴だったのに

夕方から雪が降り出した

 

体はようやく寒さに慣れてきたけれど

雪道を歩くのがすっかり下手になっていて

🌸にゆっくり歩くようにと言い聞かせながら散歩している

足がず〜っと筋肉痛

 

あっという間に1月が終わる

今頃ようやく、元旦に配達された新聞を読んでいる

 


花の近況①

2022-11-13 | 母のつぶやき

この前に雨が降ったのはいつだったのか、思い出せないくらい良いお天気が続いていました

日当たりの良くない我が家の小さな庭の土もカラカラに乾いて 

庭遊びをしても足が泥だらけにならないので安心して外に出せます

 

朝、庭で遊ばせる分、午前の散歩がゆっくりです

暖かな日差しの中を私と花でのんびりお散歩させていると、高齢の方から決まって声をかけられます

大抵は「前に飼っていたけれど、自分の年齢を考えるともう飼えない」とおっしゃる方です

私だって 花が高齢になる頃には 今声がけしてくださる方と同じくらいの年齢になることを思うと何とも微妙な気分です

幸いなことに花は人が大好きなので、みなさんのご愛犬のお話をお聞きしながら 「幸せなしっぽ」のお福分けをしています

 

先週、お会いした方

「可愛いわねぇ〜 なくなったウチの子に良く似ているわ。権太って言ったのよ」

「権太」って(花ちゃん女の子なのだけれど)

【ほねっこ食べて~】のごんたくんかなぁ?

 

そういえばこの間、犬ともさんに

「花ちゃん、クマに似てきたねぇ~」

って言われたばかりだったことを思い出しました

 

近況①・・②はある?あるはずだけど。。

 

今日から夏時間

2022-05-10 | 母のつぶやき

昨日、久しぶりに街に出た(今年、2回目

待ち合わせまで間が空いて、雑貨屋さんをウロウロ。夏散歩用のキャップを買った

 

なので、今日から🌸さんのお散歩も夏時間

空気がひんやり冷たくて、まだまだコートが必要だ。5月になっても朝晩はストーブをつけているし、例年のゴールデンウィーク明けもこんなに寒かったかな?とふと思う。が、空は雲ひとつない快晴でお散歩するにはうってつけの朝。

今年もひまわりのような元気な夏を過ごせますように♪

たっぷり1時間散歩した。気持ちよかった

🌸さん、ただいま換毛中

 


3月14日

2022-03-14 | 母のつぶやき

314

3月ももうすでに半分。パラリンピックも終わってしまいました。

 

ウクライナ情勢が気になって気持ちが落ち着かないままに時間が過ぎています。

 

戦争と災害は違いますが、避難する人々の姿が、福島原発の事故で急な避難を余儀なくされた人々と重なり、避難所の様子が映し出されるたびに震災時の避難所のことが思い出され辛い気持ちになります。実際に避難したわけでもない私がこんな状態です。あのときご苦労された方はウクライナの映像を見ていてさぞ胸を痛めておいでだろうとその心中を案じています。

 

ペットの動物たちが一緒に避難する姿は時々テレビでもネットでも流れてきます。動物福祉先進国が多いヨーロッパ各国は避難動物の受け入れも積極的に行なっていてさすがだと感心します。ただどうしても飼い主の考えややむ負えない事情で取り残される動物はいるわけで・・・今の状況を思えばどうにも出来ないこととはいえ心が痛みます。


虎毛もしくはブリンドル

2021-09-26 | 母のつぶやき

変わった毛色ですね、と良く言われる。

何犬ですか? とも良く聞かれる。

 

母犬は純粋な雑種で、父犬は(本当にクーの実家で保護した犬ならば)純粋な柴犬だ。

🌸が来た当初、犬育てを手伝ってくれた犬友さんと「甲斐犬と柴犬の雑種って言うことにしよう」と話し合って決めた。あれから2年数か月が経つ。

毛の色が薄くなってきたような気がして、だんだんに虎毛でなくなってくるのかな?と来たころの写真を探した。確かに毛の色は薄くなってきているように思えるが 幼い顔立ちのままで成長していることに驚いた。

 2019年3月

 2021年9月


飼育員のワクチン接種

2021-07-23 | 母のつぶやき

「今日、🌸の病院何時?」

「?」

「ワクチン」

「私だよ~」

という会話が交わされた先週末。一回目の新型コロナのワクチン接種に行ってきた。一度目は副反応は出ないというので「私にしては」クーがワクチンを打つ時よりもずっと軽い気持ちで出かけた。接種して3時間後くらいから 腕の痛みが増し、肩まで痛くなり、同時に眠くなってきた。

夜に友人と電話で話す約束をしていたが、キャンセルしてさっさと眠った。腕の痛みで何回か目が覚めた、目が覚めるたびに枕元に用意していた水筒の冷たい水を飲み再び眠った。3時ごろ首筋から頭にかけて痛みだして目が覚めた。熱はないのだが、軽く寝汗をかいていた。

もしかしたら副反応?って、気付くのが少し遅い?去年、何かの時に出してもらっていたカロナールを飲んでまた寝た。今度は朝まで眠れた。

翌日も風邪をひいたときのようなだるさがあった。良くなるのか悪くなるのか・・SNS上でやはり前日にワクチン接種をしてきた人が時間ごとに熱と様子をアップしているのを読み、みんな頑張っていると自分を励ました

二回とも普通にしていた夫は「気にするからそうなる」と言うのだが、性別と年齢で副反応の出方は違うと話すと「自分はそうなっても言わないだけ」とも言いだしたので、夫の話は参考にならなかった。とにかく腕も上がらない状態で🌸の散歩に行って猫にでもあったら目も当てられないので、散歩は夫に任せて一日ダラダラさせてもらうことに決めた。

相変わらず熱はなく、それなのに寝汗が出た。

夕方、良くなってきたと思ったら、そのあとはぐんぐん回復して、病後の体力の消耗感もなくすっきりと元気になったのには驚いた。同時に肩の痛みは引き、腕も押せば痛む程度になった。副反応が出ないという事は多くの人は一回目はこの程度の痛みなのかと思った。

犬のワクチンには付き合うけれど、私自身がワクチンを最後に打ったのはいつだったろう?症状と言い、回復の仕方と言い、初めての感覚で驚いた。知らない誰かの書き込みに励まされた。こんな不思議な身体感覚は初めてだから、みんなが書き残したくなる気持ち、言いたくなる気持ちが良く分かった。

🌸はワクチンを打った後平気そうだけれど、クーはどうだったのだろうと今更思う飼育員だった。


「平和の詩」から

2021-06-24 | 母のつぶやき

今朝の新聞で 沖縄全戦没者追悼式にて朗読された「平和の詩」を読んだ。素晴らしい詩で、作者はいったい誰なのかと思いネット検索をした。

詩は朗読をした中学生の作品だった。沖縄県内の小中高生ら計1500作品から選ばれたという詩を作者の上原美春さんが朗読した映像がyoutubeに上がっていた。詩も良いが朗読が良い。

「みるく世(ゆ)の謳(うた)」

朗読の途中、1節だけ歌われる「みるく世ぬなうらば世や直れ」は宮古島の【豊年の歌】という民謡の一節らしい。

みるく世(ゆ)

===

小さい時から、祖父が三線(さんしん)を奏で、地元の民謡を聞かせてくれた。好きな歌の一節が、詩で引用した「みるく世ぬなうらば世や直れ」。豊作を祈り、皆の生活がよくなるようにと願う歌。みるく世は、沖縄の言葉で、平和な世だ。

===

青字は新聞(リンク先)文章からの抜粋

みるくは「弥勒」 沖縄のみろく信仰

 

朝から感銘、自分が無知だと実感し、知らないことがたくさんありすぎる世の中ってすごい!とも思う。

 

~~~~

豊年の歌を調べていたら、坂本龍一さんが検索に上がってきて、???とさらに検索をしていたら「高木正勝」という毎朝見かけるお名前がなぜか出てきた。おそらく「みるく世」→「坂本龍一さんのことではないですか?」→「高木正勝さんもおススメですよ」ということなのだろう。あれ?モネだと検索して、音楽担当がこの方でサウンドトラックが出ているのを知った。

今朝の新聞の社会面の見開き4分の一でひっかかっていたらこんな時間。。私は時間溶かしの才能だけには恵まれているらしい。


衣替え

2021-05-16 | 母のつぶやき

冬服を夏服に入れ替えた

去年の冬に引き続き、今年も冬物の街着のほとんどに一度も袖を通さなかった。

夏物のスーツやスカート、ワンピースを出そうかどうしようかと一瞬考えて、今回はやめておくことにした。

この夏もきっと着る機会はない。出番のなかった冬物のスーツやコートをそのままにして、普段着だけの衣替えをした。

 

私のように籠ることしか能のない人間は、残業続きの職種の方たちの仕事の負担軽減のためには・・・籠ることしかできない。あちこち心配でも、🌸と近所を散歩してるくらいのことしか出来ない。

 

日本列島は西日本から順次梅雨入りし始めた。

今年は集中豪雨が起こりませんように。今が大災害状態なのだから、二重の災害が起こりませんようにと、ただただ祈るだけ。

 


誰かの力に。。

2021-04-23 | 母のつぶやき

アスリートの多くが

「自分の頑張りが誰かの力になることを願って」

と言うでしょう

そして

「かえって自分が励まされました」

とも言うでしょう

 

このごろ、🌸を見ていると 🌸は狭い半径1キロの世界の中で誰かの力になっているんじゃないかと思います

🌸は遊んでもらいたくて、遠くにいる人を見つけてはぶんぶん腰からしっぽを振ります。一度、相手をしていただいた人のことは忘れません。🌸は動物が好きなたくさんの人と知り合いです。「花ちゃ~ん」と寄ってきてくれる子供たち、自動車をわざわざ止めて🌸に挨拶をしてくれる人。

愛犬をなくし次は飼わないと決めた人たち、諸事情で犬を飼うことがいまは無理な人たちに 🌸はたくさん可愛がっていただいています。もちろん、クーの時からの犬友達や 🌸の犬友達もいます。

🌸は「誰かのために」なんて全く思っていないけれど、🌸と触れ合う方達の笑顔を見ると 🌸の存在も小さな小さな力ではないかと思います。愛犬は少なくても飼い主の心を満たしてくれる存在であり、慰めであり励ましであり生きるエネルギーです。

 

今、この時期に大輪の華が必要なのか

それぞれのそばにある小さな身近な花で十分なのではないか

 

そんな疑問が湧いていきます。日々,🌸と歩いていると、それぞれが誰かにとっての小さな力であり、光であることは出来るような気がします。私自身は誰かを照らす光にはなれなくても、私のもとに今遣わされている小さな光を守る存在ではありたいと思います。

 

昨日の夜、立ち上がるときにヒャンと鳴いてしっぽが下がった🌸。腰からしっぽを振るから、嬉しくてぴょんぴょんしたがるから 腰に負担がいったかな?それとも足?

せっかく治していただいた足です。気を付けてやろうと思います。

小さい時からずいぶん肩をもんだり腰をもんだりさせられてきたけれど、いくつになっても肩や腰をもんでもらう自分の番は来ずに、若者の身体のケアをする運命に私はあるのかな?しあわせなことです(⌒∇⌒)

 

そんなことを思いながら、ガーベラの切り花と植木鉢を買いました。

ガーベラの花ことばは「希望」だそうです。