goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなしっぽ

犬飼いのシアワセ、犬飼いの戸惑・・・
(えっ?お母さん、ボクは世界で一番かわいい犬でしょ)

お土産

2023-08-16 | 

名古屋(愛知)土産

⭐️まつよい

 

不朽園 手詰めもなか

 

郡山(福島)土産

⭐️ 紅茶 かりんとう

 

ぬか茂

 

====

いつのお土産?と言われると困るのだが・・

上は名古屋駅のデパートで

下は郡山駅のSパルで

 

どちらも2023年前期💦

 

「まつよい」は私でも知っていたから有名なのだろう

ぬか茂(ぬかも)の「かりんとう」は、離れて住む親族にお土産を送ろうと入った店舗でたまたま見つけた。オンラインでは手に入らないらしいから幸運だった

 


岩手のお土産

2018-05-15 | 
すでにお腹の中に納まりましたが、美味しかったので(*^-^*)



☆あんバターサンドクッキー
  福田パン監修




売上金の一部は 岩手学機構基金への支援金に充てられるそうです

(気が向いたら💦空箱の写真だけでも)←upしたよ♪

盛岡の「福田パン」がお菓子に 人気のあんバターサンドをモチーフに
2018年01月05日 盛岡経済新聞

福田パン



☆燻製とうふ
  宮守川上流生産組合

美味しいのにちょうどよい製品紹介のHPが見つけられない😢
ネット検索で最初に出てきたお店のHP
(このお店、東京だよ。。ガンバレ岩手!)


金くら
  いわて蔵ビール

金色のピルスナー、軽くてすっきり 抜ける香りが酵母っぽいというか(フルーティと言うらしい)


お土産は高速のSAで求めたものではないかと思われます



福島の桃

2017-08-02 | 
クーの実家から桃が届きました。

おとうさん、ごちそうさま。


🍑「あかつき」は福島の桃の代表品種です🍑



クーはアレルギーの検査でリンゴやスイカやメロンが食べられないみたいだということが分かって

~検査は検査として もしかしたら大丈夫なのかもしれないという可能性も高いのだけれど、牛肉にアレルギーがあると分からなくて食べさせてしまって急性膵炎になったことや、年齢的にも健康的にも体調を崩すと苦しいなぁ、、ということがあるので 今は私としては食べさせられないということです~

我が家の夏の果物の王様は桃です。


震災以降、桃を見るたびに心が痛みました。
でも、今年は福島の桃、高くなった!!!(*^^*)
スーパーで家は少人数だし食べるのはクーと私だし一個で良いかな?と思うくらいまで回復した!!!
ホントに嬉しいです。

クーと一緒にいっぱいいただきます。いつも本当にありがとうございます。



もう車に長距離乗せるのは難しくなっちゃって、福島までお里帰りをさせてやれないけれどクーはそれなりに元気にしています。今月の10日で14歳になります。


パイナップルケーキ

2017-07-23 | 
「微熱山丘」という台湾のお店のパイナップルケーキ。

有名なお店なのだそうだけれど まったく知らなかった。

東京で買うとお高いのだそうで。。。。高いと言われれば調べたくなる。


不思議な設計のお店だ。
http://www.sunnyhills.com.tw/store/ja-jp/
隈研吾さん設計。「隈研吾」「隈吾朗」似ているなぁ。。


中身は写真を撮る前にお腹の中に入ってしまい、これはケーキが入っていた袋。


こういう洒落た袋は頂いたときに嬉しいのだけれど、そのあとどうすれば良いのかが分からない。
捨てるに捨てられず、仕舞えばいつかゴミになるしと、ポリ袋入れにした。

6月のお話。
食べ物の話ではなくて、お土産袋の使い方の話になってしまうことに生活感が漂う💦



お土産

2016-10-23 | 
会津柳津のお土産




くりまんじゅう&あわまんじゅう

よくある観光地のお土産だと期待せずに受け取った。
が…おいしくてビックリ!

あわまんじゅうは皮がもちごめと粟なのでモチモチ。

くりまんじゅうは 中に栗が丸ごと一個入っていました。

小池菓子舗

買い物するのに行列だったそうでした。


下記青字 お店のHPから転載

===
粟(あわ)まんじゅうの由来
 今からおよそ170年前、日本三大虚空蔵尊の一つ福満虚空蔵尊のその界わいが大火災にあって、当時の喝巌和尚が2度と災難に「アワ」ないようにとの饅頭をつくり信者一般に御護符として配ったものが以来、柳津の名物となったと言われています




お正月のお酒(2015年)

2015-01-05 | 
◆山形市:男山酒造
【羽陽男山】純米原酒 無濾過本生
しぼりたてのおいしさ♪酵母の香り


◆大崎市:一の蔵酒造
【一ノ蔵】特別純米原酒 ふゆ・みず・たんぼ 冬期湛水米仕込み
まぁるいおいしさ♪ こっくり 

酒に合う肴レシピ


◆京都市:羽田酒造
【京都北山】初日の出 大吟醸
京都のお土産♪ まだ飲んでいない