goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなしっぽ

犬飼いのシアワセ、犬飼いの戸惑・・・
(えっ?お母さん、ボクは世界で一番かわいい犬でしょ)

止まってしまってた

2024-02-14 | 母のつぶやき

1月は世の中も我が家も色々なことがあった

途中まで書いたブログ

続きがどうしても書けなくて

書き直したら、加筆した方の文章が消えちゃって💦

書き直そうと思いつつ

時間が経過してしまった

何やっているんだか。。。

〜〜〜〜

今月も有名な方達の訃報が続く

その度に寂しく、心細くなる

 

小澤征爾さんの訃報

朝日新聞が休刊日を挟んで三日にわたって追悼文を掲載している

村上春樹さんの追悼文を読みながら、あ〜本当に亡くなってしまわれたのだ と 寂しさが増した

小さい時に一度だけ 市民センターでの演奏を聴きに家族で出かけた。小さな町では、有名どころのクラシックコンサートはそれなりの社交の場で、きちんとしなければならない圧が強くて、いつも楽しめなかった。若き頃の彼の指揮で 日フィルだったのかな?演目はなんだったのか?覚えていない

その後はもっぱら 出演なさるテレビを拝見する程度だったけれど、彼のエッセイや 弟さんである幹雄さんのエッセイ、お嬢さんの征良さんのエッセイは ユーモラスで、率直で明るくて 愛情深くて 読んでいていつも幸せだった。

自分が楽しかったからと本を贈って「幸せな人の話を読むと惨めな気持ちになるから読めない」と泣きながら言われた時は立ちすくんでしまった。それとは逆に、私は辛い話を全く受け付けなくなっていたから

そんなあれこれを思い出した。私自身は 同じ時代に生きて、楽しい時間を過ごすことができた。

亡くなられて、世の中にとって大きな大きな存在だったのだと改めて思い知らされる

 

何回も読み返した春樹さんの追悼文を切り抜いて机の中にしまった

  


明けましておめでとうございます

2024-01-05 | 母のつぶやき

2024年が始まってまだ5日目なのですが

今年は元旦に大きな地震が起きて 

2日には飛行機の事故があって

色々おもう年の初めとなりました

 

今年も無事に健やかに 花と共に楽しく暮らせますように。。。

 

この場所をそっと覗きにきて下さっている方々の

ご健康とご多幸をお祈り申し上げます

〜〜〜

初めておせちをオンライン購入し、31日に冷蔵便配達をしてもらいました

これでもか!というくらいに、ありとあらゆる縁起物が詰め込まれていて

作ってくださった方からたくさんの幸せを祈って頂いている気分になれました

 

大晦日の忙しい時に宅配の方の手を煩わせることについては

どうなんだろう?という思いもあるのですけれど

日常でも毎食色々なものを少しずつ食べたいという夫の要求に応えると

どうしても食材を余らせてしまうので

そういう点でも

今回は注文して正解ではありました


12月最終週

2023-12-31 | 母のつぶやき

体調不良にかこつけてのんびりしていた私も流石にちょっと慌て始めた

おせちは外注したのだけれど、お雑煮の用意を買いに行って、長年の習い性で煮物の材料などを買い込む。暮れの友達のハガキには(体力に合わせた)手抜きを覚えなさいとあったのに、困ったものだ

お正月の予定に合わせて🌸をシャンプー。そのあとお風呂場を入念に掃除。なんとか楽をしようと お風呂場の掃除をお掃除屋さんに頼もうとしたら、今プロがお掃除してもはこの状態からそんなに変わりません!と断られたから今回も自力

大晦日ギリギリに植木屋さんがきた。あまりにも来るのが遅いので これは年を越してからかな?とほぼ諦めていたのだが間に合った。混み合った枝をすいてもらったら、ヒメシャラの梢に丸い物体を発見!蜂の巣?何?と焦ったが、なんと百舌鳥の巣だとのこと。え〜、いつ巣を作ったのだろう? 猫の額の我が家の庭から、アゲハ蝶だけでなく、百舌鳥の雛も巣だった?気づかずにいたなんて勿体無いけど、鳥にしてみればそれがちょうどよかったのかも

実家に電話をしたら、仕事を手伝ってくれていた人が里帰りのついでにご家族と一緒におしゃべりに来ているところだった。お家に帰ってお母さんのお手伝いしないとね と言ったら すっかり娘に戻って帰ってきてるので何もしないで甘えさせてもらう と朗らかに笑っていた。どこもそんなもんなんだな。。と、妙に納得。こっちに帰って来ないんですかぁ?会いたいです。元気な声に励まされた

 

昨日の朝、電子レンジをつけたらチチチと音がする。ん?発火する?夫にいうと、前から時々鳴っていたけど、しばらく大丈夫だろうと思っていたとのことで・・私の耳が聞こえるようになっているのか、それともたまたまだったのかはわからないけれど、電気屋さんで新しいレンジを買ってきた。あ〜でもない、こ〜でもない と悩んで、手入れが簡単なレンジにしたけれど、家に持って帰って設置してみたら なんだか前のより大きかった。サイズ測っていったのだけど。初荷まであと三日なのになぁとも思ったけれど、こんな日に電化製品を買う人は少ないから お店がガラ空きで店員さんの説明をよく聞くことができてそこだけはラッキーだった

 

暮れで町内の皆さんがお休みに入ったので 🌸さんはあちこちで人間の知り合いに会えて機嫌が良い。昨日も 2階のベランダから「花ちゃ〜ん、花ちゃ〜ん、ココ!ココ!」と声をかけられたという☺️ 人気者で何よりです

 

来る年が穏やかで明るい良い一年になりますように

 

人気の記事にいつかの暮れのお話が出てきていて懐かしさのあまり今年も書いておこうという気持ちになったのだけど、掃除の続きをしないとね


アイスリンクと税金

2023-12-05 | 母のつぶやき

これが10月30日の記事

 

それから約1ヶ月後の11月28日に

「ゼビオアリーナ仙台の改修及び管理運営に関する基本協定」を締結します(発表内容)

https://www.city.sendai.jp/sesakukoho/gaiyo/shichoshitsu/kaiken/2023/11/28xebio1.html

このたびゼビオホールディングス株式会社様と「ゼビオアリーナ仙台の改修及び管理運営に関する基本協定」を締結することとなりましたのでお知らせいたします。

本市ではアフターコロナにおけるまちの活性化に向けて、今年の8月、「スポーツ振興を通じたまちの活性化に関する連携協定」をゼビオホールディングス様と締結をいたしまして、これまで協議を行ってまいりました。協議の結果、ゼビオホールディングス様がゼビオアリーナ仙台を国際規格に適合した通年型のアイスリンクと屋内競技等に対応したアリーナとの併用型施設へと改修した後に、自らが施設の指定管理を行うことを条件にして本市に寄付を行うとのご提案をいただいたものです

以上青字部分 仙台市HPよりの抜粋

 

という発表が仙台市からあった

交通の便の良いところにアイスアリーナができれば良いとずっと思っていた

上記の新聞記事では 県は公営のリンクを作ることに難色を示していると報じていたし、観客2000席の通年型リンクの建設には30億円かかるとも書かれていた。アリーナを作るとなれば応援する気満々だったけれど、土地代と建設費用とでいくらかかるのか、アリーナ建設までの先は長いと少し悲観的だったので、いい意味で青天の霹靂、寝耳に水。建物はゼビオさんのご寄付なのだけれど、私たちが収める税金はアリーナの運営資金になる。我が家が納めている税金は 雀の涙・雨の一雫だけれども それでも納めたお金が夢の一端を担うのだと思うと、しみじみと嬉しいものがある

もう随分生きてきたのに、税金の行方をこんなに身近に感じたのは初めてのことのような気がする。自分1人ではできない大きなお買い物が みんなの力でできることは本来なら幸せなことなのだろうなぁ。

東京オリンピックで使われた税金、大阪万博で使われる税金は 税金を納めた多くの人を幸せな気分にしてくれるものなのだろうか? 

税金の使い道について個人は無力すぎて すっかり無気力、投げやりになっていたけれど、もっともっと「幸せの見える化」ができたら、歯車も良い方向に周り出すのではないかと思った11月の終わりの出来事だった 


懐かしいなぁ

2023-10-22 | 母のつぶやき

今のことを書き込んで

誤字がないかとアップしたものを読み返して

それから下にスクロールしたら

人気記事に昔の話が。。

クーと一緒に行った旅行の話だった

そんな昔の話を一体どなたがお読みくださったのか?

 

 

本当は数日前に 初めて花と一緒に近場の温泉に行く予定だったのだけれど

私が体調を崩してしまい当日キャンセルすることになった

 

思えば今年は 5月の連休も息子家族との小旅行がキャンセルになった

🌸さん、何だかついてないね

けれども

犬にとってはいつもと同じ生活が1番居心地良いのではないのだろうか?とも思う

 

クーとの旅行は私が楽しかっただけかもしれない。。

クーは迷惑だったかも。。でもやっぱり楽しかったね、雪山😊

 

ブログを書くことも読むことも

私の老後の楽しみになってきている


早寝

2023-10-22 | 母のつぶやき

数日前に十数年ぶりで低音性難聴が再発💦して、ただいま静養中

私が早く寝るのに合わせて 🌸も早く寝室に入る

そして🌸は早く眠る

 

ここ数日

🌸さん、朝はすっきりと起きるし

食欲も出て、散歩に出ても良く歩く

 

寒くなったから説(昨日から朝晩、暖房を入れた)

早寝説

どっちだ?

 

早寝説をとると 🌸は一匹で眠れないから

🌸を早く寝せるには私が付き添わなければならない

ということは体調が回復しても私は8時台には寝室に入らなければならない

 

🌸のために部屋の明かりは消して

私はそれから1〜2時間をスタンドの灯りで静かに過ごすことになる

昨日は良い睡眠のための音楽をかけて

溜まっていた新聞を読んで過ごした

🌸は気持ちよさそうに眠っていた

 

今夜は 読まずに積んでいた雑誌を読もう

秋の夜を静かに過ごすのも良いかもしれない

 

 

 

 


無言の圧力

2023-10-07 | 母のつぶやき

午後9時になると

お母さん、そろそろ寝ませんか?

と花が言ってくる

と言っても🌸はクーのようには喋らないから

そばにきて、じ〜っと私を見つめるのだ

 

寝室に入っておやつ(歯磨き後用のおやつ)を食べ終わると

電気消してくれないと眠れません!

って。。。

 

部屋の灯りを消して

部屋の隅のスタンドのあかりだけにすると

自分のお布団(マット)にお入りになる

 

この明るさは読書するには好ましい環境とは言えない

願わくば ほんの少しの時間でいいので

本を読みたいのですけれど。。。

 

花さんはすでに熟睡。。


タイッツー

2023-09-24 | 母のつぶやき

2010年の初冬からお世話になっているTwitterがXという名前に変わって

そのの行末が 不確かなものになってきている

Twitterでは 初めの頃こそ時々つぶやいていたが、だんだんにその道の専門家か、文章家か・・自分の発言に自信が持てて、見ず知らずの人に対しても臆することなく発言できるタイプの人でないと 呟きにくいような雰囲気に思われてきて、情報収集と あとで読むためのRT・いいね・ブックマークの専門家になっていた

Xになっていつ締め出しを食らっても「そうだろうなぁ」と思うしかない状態なのだけど・・情報がネットニュースサイトとテレビ、新聞からしか入らないようになるととても困る(要するに・・それらは統制が効く媒体なので 頭からは信用できないということ)

玉石混合ではあるものの 情報収集するために便利に使わせていただいていた。災害時の現地情報や コロナ禍の中ではどれほど助けられたことか。。

私が頼りにしていた方達は移住先を探し出して、実際書き込み場所を変更なさった方もいる。当方はデジタル遺産を気にする年頃と言い出して早数年。これ以上、増やすの無理だけど・・あちらこちらの公式さんはどうなさるんだろう。有料会員になって現状のままかしら?などと悩んだ末に、1番気楽そうなタイッツーを一応 抑えておくことにした(遺産、増えたし。😢)

 

ただいま、その使い方に慣れようとしているところだが、中はのんびりしていて情報収集としての役には立ちそうにない感じ。

ただ、始めた頃のTwitterはこんな感じだったかな?と思わせてくれる雰囲気もあって、情報収集もしにくいので 自分で書き込む回数が増えていて居心地は良い。初めの目的とあっていないよね。。と自分にツッコミを入れている

 

タイッツーという呼び名には まだ慣れることができない