goo blog サービス終了のお知らせ 

紫苑の部屋      

観劇・絵画と音楽・源氏物語      
について語ります        

草の露白し―露芝

2014-09-08 20:30:36 | ことば歳時記
草露白―草に降りた露が白く光る . . . 本文を読む
コメント

霧まとう、季節

2014-08-20 23:03:13 | ことば歳時記
三十九候は、蒙霧升降、深い霧が立ち込める,という意味ですが、 ふかききりまとう、とよむそうです。 . . . 本文を読む
コメント

芙蓉咲き、ひぐらしなく

2014-08-14 15:42:07 | ことば歳時記
立秋の三十八候、寒蝉鳴、12日のその日、ひぐらしなくのを耳にしてびっくり。 . . . 本文を読む
コメント

立秋…なのですが…

2014-08-07 21:42:55 | ことば歳時記
涼風至(涼しい風が立ち始める) 涼風を目と味で賞味すべく、いまはやりの塩レモン、漬けてみました。↑ 広島産を銀座で入手、いまの時期は青いレモンです。 . . . 本文を読む
コメント

百日紅

2014-07-29 00:25:51 | ことば歳時記
土潤溽暑(土が湿って蒸暑くなる) . . . 本文を読む
コメント