人生ネタ帳

人生で出会った、人生のヒントとなる言葉を書き綴っております。

■はらをくくる

2006年12月10日 12時46分56秒 | 心の危機管理
人は、経験や実績を積んで自分に自身が出てくると、
心にスキが出て、間違いもおこりやすいものです。
「これだけ頑張っているのに認めてくれない」という
気持ち、他者からの評価を必要以上にもらおうとする
欲がふくらんで、不満が出やすくなるのです。

そのような場合は「あきらめ」が肝心です。
あきらめるとは、なにもしないことではありせん。
自分を過小評価することでもありません。
人からよく見られたいという気持ちを捨て、
背伸びをしないで、等身大の自分で朗らかに生きていこう
とすることなのです。

言葉を変えれば「はらをくくる」ということではないかと
思います。
「与えられたこの環境の中で一生懸命に頑張ってみようか」
という決意です。


          「あなたの心を守りたい」館 有紀

私と同じ歳の女性医師の書かれた本から
自他の心の中をよく観察され、ストレスに負けない心の持ち方を
解説してくれおります。
人間は欲が強い生き物で、常に新しい欲望を満たすために渇望して
おります、欲望が悪いかといえばそうではなく、自分を少しでも
良くしたいという欲求、他人のおためにという欲求、
これらは,向上心でもあります。
しかし欲が肥大し過ぎた場合ここで「足ることを知る」とことも
バランスをとる上で大切な考え方だと思います。
いつも駆け足で人生を駆け抜けている人は、たまには足を休め
等身大の自分に戻り、無理をしないで生き幸福感を味わうというのも
悪くないと思います。

■孤独を恐れるな

2006年12月09日 18時47分22秒 | 苦難の時の考え方
人生に勝利する鍵は、

孤独に耐えるというところにあるのだ。

孤独に耐えることに失敗した者は、

真に成功したためしがない。

なぜならば、真に成功する前に、

何人(なんぴと)にも孤独の瞬間があるからである。

その孤独をいかに行き切ったかが問題であるのだ。



            大川 隆法 「仏陀再誕」

そういえば、何か重要な思いつき、すばらしいアイディアが
頭に浮かぶのは、一人孤独の中にあり、リラックスしている
時ではなかったでしょうか?
忙しい中での思いつきは間違っており、後々その修正のために
余計な労力を払うことがしばしばあった。
そう考えてみると孤独な時間の中には「宝物」があるのかもしれない。


■松下幸之助

2006年12月08日 17時09分18秒 | 一流の決断
「養生しなければ死んでしまうかもしれないが、
しかし養生をしていて寝ていたところで死ぬしかない。
どうせ同じ死ぬのであるならば、養生して寝ながら
死ぬよりも、働けるだけ働いて死ぬ方がいい」

こう心に決め、益々命がけで仕事をするようになる。
すると、不思議なことに病気はそれ以上悪くならなかったという。
しばらくして幸之助は会社を辞めて「松下電気器具製作所」を
起業。
夢中になって働くうちに、病気のことも気にならなくなってきた。
幸之助は結局94歳まで生きる。


                       「一流の決断」

上杉謙信の言葉だったと思うが、
「死中生有り、生中死有り」という言葉がある。
死に至る可能性が高い方に、生き残る道があり
逆に安全な中に死が潜んでいるという意味。
だからと言って、いつも危険な道を選択しなさいと
言っている訳ではないが、普通、「もうダメだ、、」と
思うところで勇気を振り絞り、自己と戦い続ける中に
光が見えてくる場合があるということ。
「信じる」ということが大きなキーワードになると思います。

■本田宗一郎

2006年12月07日 09時53分27秒 | 一流の決断
■本田語録

・信用とは何かといえば、一番大切なことは約束を守ることである。

・本当の合理化は設備投資をすることじゃない。
 石頭を切り替えることなのだ。

・成功とは99%の失敗に支えられた1%である。

・そのうちUFOのようなものを作ってみたいという野心を持っている。

・俺はレースに出たら絶対に負けない。
 なぜなら勝つまでやり通すからだ。

・能ある鷹は爪を隠さず。

・果報は練って待て。

・石橋だと思ってら叩かず、どんどん渡っちゃえばいい。


                   「一流の決断」

とにかく明るく前向きでやる気が漲っている方ですね。
この語録を見ているだけで、ポジティブになります。
今、私が一番気に入っているのが、
>・本当の合理化は設備投資をすることじゃない。
 石頭を切り替えることなのだ。
です。


■豊田佐吉

2006年12月06日 08時33分15秒 | 一流の決断
かりの身を元のあるじに貸渡し

民安かれと願うわが身ぞ


今、豊田が「世界一を目指す」と言ってもだれも笑わない。
しかし、100年ほど前、貧しい大工の倅(せがれ)の豊田佐吉が
「世界に通用する織機を創って国の役に立ちたい」と願った時、
人々は嘲笑し、狂人扱いした。
夢を叶えるまでの悪戦苦闘の数十年、佐吉は二宮尊徳の呼んだ
上記の和歌を心の支えにしたという。

元のあるじとは、「天」「神」といった意味であり、
自分の身は自分のものではなく、天のものであるから、
世のため、人のために努力するという意味。


               「一流の決断」より

■創るということは忘れること

2006年12月05日 08時53分04秒 | 仕事の方法
私は「創るということは過去を忘れることだ」と
考えて雑誌づくりに取り組んでいるつもりです。

いつも新鮮な企画、これまでにない新しい発想で
提案を続けていくためには、
過去のことはきっぱりと忘れて忘れていかなければ
ならないと考えています。


               某女性雑誌編集長


新しい「もの」を創るには忘れることが大事
その忘れるのは、過去の成功体験や習慣だと思う。
新しいアイディア自体は過去の経験と過去の経験の
組み合わせ、もしくは過去のものの改良版が
ほとんどではないだろうか?
この世で継続的に残したいと思うならば
逆説的だが、つねに変化していかなければ
生き残れないのも事実だ。
たとえば、昔からある「かっぱえびせん」や
「コカコーラ」などは毎年、毎シーズン
その時の流行、気候の合わせ微妙に味を変えているそうだ。
諸行は無常ということ。


        

■日々改良

2006年12月04日 10時04分01秒 | 仕事の方法
私は毎日が創意と工夫だと思っているんです。
何か改良できることはないかと。
内視鏡もそうです。
もっと小さくて簡単に体の中に入るようになれば、
患者さんも楽じゃないですか。
要は見えればいい、写真も撮れればいいわけですから、
できるだけ小さくしようと。

日本の医者、まぁ患者もそうかもしれないけれど、
何でも我慢するのが当たり前になっていますけど、
それは間違いだと思います。

                 新谷 弘美
          http://www.drshinya.com/

胃腸内視鏡のパイオニアとして活躍。
米国アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授
ベス・イスラエル病院内視鏡教室部長
ニューヨークでクリニック開業中の新谷先生の
インタビューより抜粋。

「今は、我慢する時代ではない」と上司が昔言っておりました。
そのころは、東北の山奥から出てきたばかりで
「人間辛抱だ!」の世界観だったので、
こんなんでいいのかなぁ~と思っていましたが
それは、問題点を把握して知恵をもって解決してこそ
社会の発展、自分の発展につながるんだという教えでした。
我慢だけでは、この世の中、進歩しなかったでしょうから。

■夢を描く

2006年12月03日 08時56分39秒 | 朝一番、やる気がふくらむ言葉
夢をいだくとは、

できるだけすばらしい人生の設計をするということです。

あなたがたの人生の設計士とは、

ほかならぬあなたがた自身なのです。

あなたがた自身が立派な設計をしなければ、

できあがった建物はでたらめなものになってしまいます。

設計図といっても、そうむずかしく考える必要はありません。

要は、いかに夢をいだくか、

夢を描くかということなのです。

夢をいだいている人と、そうでない人とでは、

人生を生きる自信がまったくちがいます。

他人に対する説得力が違います。


  
   「YOUNG BUDDHA」Vol36

清々しい日曜日の朝に、ゆったりとした気持ちで
今度の明るい未来を設計してみてはいかがでしょうか?
良い考え、明るい考えが浮かぶはず。
結構楽しいものです。

■自分の人生を生きなさい

2006年12月02日 08時47分57秒 | 欲を抑制する考え方
昨日、年配の男性と30~40代(たぶん)の女性の会話
を立ち聞きしていた時の言葉

「自分の人生を生きなさい」

年配の男性の2人お子さんが有名大学に入学されていて
それを女性が羨んでいるという内容の会話をされていて
その後、男性の口から出た言葉。

人それぞれの環境に生まれてくるが、
その人の人生を生き切ることが大切だ、と
いうことを仰られていて印象に残ったので掲載しました。
同感です。

■あきらめない姿勢

2006年12月01日 08時48分44秒 | やる気が出ない時の参考に、
無理だと思ったら絶対できないけど、『やろう』と思うと、

やり抜くにはどうすればいいかを考えるようになるんですね。



         YOUNG BUDDHA Vol.36 会社員 橋本さんの言葉


始めから無理だときめつけていては、何事も進まないことを
学べました。
まずは始めの『やろう!』と言う姿勢が大事なんですね。

今年の残すところ、あと1ヶ月となってしまいました、
今日は、年内最後の月の最初の日です。
無理だと思っていたことを1つでも『やろう!』の姿勢で
1歩前に進めてみたいと思います。