goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の移ろい・・・気ままに

日々出来事で印象に残った事を記します。

料理教室(9月30日)

2008年09月30日 | 料理

台風15号の気候配置で、昨日より
午前中は雨も止んでたが、午後よりしとしと降り続いてる
道路温度計19℃表示(お昼頃)一気に長袖になりました。
食欲の秋が長~く、エアコンの必要ない日続いて

本日のメニュー
キノコマリネ・蓮根サラダ・牛のカレー煮・いちじく赤ワインソース



【キノコマリネ】



キノコマリネ・材料4人分
まいたけ100g、しめじ100g、生しいたけ100g、パセリ微塵切り大s1
マリネ液→酢大1.5、レモン汁大s1.5、サラダ油大s1,醤油・ゴマ油大s2/3

① まいたけ、しめじは石づきを取り、小房に分ける
  しいたけは、四つの削ぎ切りする。

② 高温に熱したフライパンに油大さじ1/2を入れ、①のきのこを広げ
  香りが立ったら裏返し、焼くように炒め、マリネ液を入れ、一煮立ちしたら
  火を止め、パセリ微塵切りを散らす。

【蓮根サラダ】




蓮根サラダ・材料4人分
蓮根 小一節100g、ロースハム2枚、マヨネーズ大s3、いりごま大s2
レモン汁大s1.5、醤油小s1、オクラ2本

① 蓮根は、皮をむいてイチョウ形に薄切りし、酢水にさらす。

② 熱湯に蓮根を入れ、透明感が出たら、取り出して水けをきる。

③ ハムは、3センチの細切り、オクラは、ゆでて小口切りする。

④ マヨネーズ、レモン汁、醤油、ごまを合わせ、蓮根、ハムをあえ
  オクラを散らす。 

秋はキノコ類豊富、レシピ以外のキノコで、応用してみようかな~ 
レモンの変わりにすだち(徳島特産)を絞っても美味しいかも~

蓮根サラダはマヨネーズ味なので、子供さんも喜んでもらえるかも~

牛のカレー煮は小麦粉からルーを作ったので、ちょっと手間でした。
ちょっと辛目で大人の味でした。

ピアノ発表会

2008年09月27日 | お出かけ

今朝は清々しい。今までの暑さが嘘のようで、とても気持ちいい。
出掛けるのには、持ってこいでした。
午後から始まるので、花束用意して、孫の応援です。
みんな綺麗なドレス姿で、一生懸命
Aちゃんも緊張でしたが、間違えず弾け、ほっとした様子

私も孫の成長を感じ、嬉しくて

Aちゃん練習の成果発揮です



音楽は楽しく、その上演奏が出来ると、大人になっても
出来ると、出来ないでは大違い
自分が出来ないので、なおさらその願望強く「止められんじょ」でした。

駐車場で見~つけた

コムラサキ



ブローチに付けたいような実



コムラサキは庭木用で、紫式部は、山野に生え観賞価値が劣るそうです

バーベナ・テヌイセクタ



今日は目と耳の保養が出来、心地よい秋を感じました

お彼岸さん

2008年09月23日 | お出かけ

お彼岸の中日、恒例のお墓参りへ
暑さも彼岸迄と昔から言い伝えられていますが、陽射しはきつく
お墓周りを掃除してると、汗ばみました
お盆の花も茶色く変色して、暑さでまいっていたようです
新しくお花、お線香、お米をお祀りしてお礼をしてきました

お墓の近く、勝浦川の土手から、彼岸花・温州みかんの木【青い実が一杯】







1ケ月後位になると、このみかんも黄色く熟れ、収穫に忙しいでしょう
色づくと遠くから眺める、みかん山・畑、一段と明るくて
婆ちゃんが元気だった頃・・・、木を見ると懐かしい・・・
「みかん熟れたので、採りにもんてきーよ」とよく電話くれましたが・・・
今はみかん畑も荒野になり、「後10年若かったらな~」・・・
気持ちだけでは、畑は無理むり、ちょっぴり自分の老いを感じた中日でした

夕暮れ

2008年09月21日 | 散歩

朝からうっとうしい空模様そして、とても蒸し暑い
安心して家の用事、溜めてたアイロンかけです
1~2枚は勿体ないと思い、ついついカゴに一杯
結局は1時間余り、座り込み「足が痛いいた~い」「よっこらしょ」(@_@)
不安定なお天気で、
夕方薄日が出て、暑かったが

近所の庭で、トランペットの赤・黄が満開で、しおれかかっていますが・・・
昼間は見事ですよ、開花して1日余りですぼみます





港公園に着くと夕焼けが、新町川を挟んで眉山の両側に







夕方6時頃西空の風景です。夕焼けに染まって綺麗かったが
南北の遠くの空は入道雲が広がって、夕方なので真っ黒、不気味な感じでした
そんな中今日は大安、川縁で花嫁、花婿さん、ウエディングドレス・タキシード姿で撮影
ライトアップして、夕暮れの花嫁さん見とれました
10月に息子の結婚式するので、興味をもって、夕暮れの撮影もいいな~
すっきりした秋晴れ、こいこいでした

夢中

2008年09月19日 | ペット

台風13号接近
お昼頃一番近づくと予報、でも徳島市内は風もなく、雨も少なく・・
夕方各注意報も解除され、やれやれ一安心です
事務所でメルと留守番です
メルお気に入りの棒、30㎝ありましたが10㎝どこへやら



メルこっちへ、もう夢中でゴリゴリ、犬歯は強い



かなり硬い木ですが、ちょとづつ噛んでるうちに、だんだん短くなってる



我が家の一員になりだちは、スリッパをを囓ったり、敷居をゴリゴリ
悪戯してたが、もう卒業して、善悪の見極めができる大人に成長です

料理教室(9月16日)

2008年09月17日 | 料理

時折晴れ間、そして小雨もあり
台風13号沖縄辺り、日本列島目指して、きそうな雰囲気の空模様
昨日の料理教室メニューです

茄子とセイゴの揚げ煮・かぼちゃの白和え・薩摩芋汁・黒ゴマプリン(撮り忘れ)



かぼちゃの白和え、簡単で美味しです




かぼちゃの白和え、材料4人分
なんきん,正味150g、えのき1/3パック、塩少々、木綿豆腐150g
白味噌30g、生姜千切り小1片、黒ゴマ少々

① なんきんの種をスプーンで取り、1㎝厚さのイチョウ切りして、ラップを
  かけ2分位電子レンジで加熱、一混ぜして2分位再加熱して、余熱で
  火を通す(煮えてなければ、適宜加熱する)えのきは2㎝に切り20秒加熱する

② 豆腐はペーパータオルに包んで1分(500w)加熱して脱水する

③ ボールに豆腐を入れて、ヘラ等でつぶし、白味噌を混ぜ、なんきん、えのき
  生姜千切りを加える。盛りつけ黒ごま散らす

白和えに・・・カボチャの甘さとホクホク感がマッチして
ご飯も新米で・・・、ご飯だけでもねと、幸せを感じました。

我が家も今日から新米が食べられます
親戚からTELあり、教室が終わってから、分けてもらいに
玄米を1年分予約です。安心していただけるので・・・
今世間では、事故米なんて騒いでますが、そんなお米の存在さえ知りませでした
それを思うと、有り難いお米、親戚の方が苦労して作ったので感謝です。

姪っ子の赤ちゃん9ヶ月、久しぶりに会ったので、「あなただ~れ」
見つめられ、カメラ向けても、にっこりしてもらえません
丁度おねむの時間だったらしく・・・・
赤ちゃんのぽちゃぽちゃ肌、なでたり、触ったり、気持ちゆったりでした


まだ咲いています

2008年09月13日 | マイガーデン

日中まだまだ蒸し暑い、沖縄辺りの台風の影響かも
雨は欲しいが、この朝顔にとっても、台風はこないで~
頭上で毎日いくつかは、咲いてくれます。



琉球朝顔は種が出来ず、宿根で育ちます。
今年で3年目、鉢植えなので、根がはって「もう伸びられないよう」と・・・
頭上2㍍以上の棚につるを伸ばし、暑さに負けず頑張ってる~
オーシャンブルーから、日中陽射しがきついと、ピンク系に変色します。
今年の花が終わると切り込み、植え替えしようと思っています。
冬場霜の当たらない軒先で、根枯れしなければ、春に芽吹きます。
今年もしっかり咲いてくれ

料理教室(9月9日)

2008年09月09日 | 料理

久しぶりに清々しい朝でした。
秋からの料理教室が始まり、お天気にも恵まれ、出掛ける気分
物価上昇がここにも影響が出て、前回より材料費外上がっていました
でも食欲の秋、手作りで美味しい物頂けるし、又楽しい仲間に会えるので

本日のメニュー
サンマのニンニク蒸し・しし唐にんにく炒め・大豆もやしナムル・スープ



秋といえばサンマですね、焼くのでなく、蒸す、初めてでした
黒酢で頂くので、アッサリしたサンマ料理です

材料4人分・サンマ4尾、醤油・みりん各大s1.1/3、ニンニク薄切り4枚
       さつまいも(細い)100g、ネギ(白髪ネギ)10㎝、黒酢大s4

① サンマは頭と内臓を取り除き下味に20~30分浸す  醤油・みりん

② さつまいもは1㎝厚さの輪切り、ネギは5㎝の白髪に切る

③ サンマの汁気をきり、さつまいもと共に湯気の立った蒸し器に入れて
  中火で15分程蒸す

④ 皿にサンマを盛り白髪ネギを天盛り、さつまいもは前盛りし、黒酢をかける

教室の玄関先の花壇、色鮮やかでした

ハイビスカス・百日草・日々草です











 


暑さに耐えて

2008年09月08日 | マイガーデン

日中30℃あり、まだまだ外出時は
そんな中、夏野菜のあおみとして、知人から頂いたツルムラサキ
20㎝足らずだった苗、背丈位に成長です
葉っぱを摘んでも摘んでも、次々手のひらサイズになります
粘りけもあり、夏ばて予防にも、役立っている感じです



涼しさを感じさせてくれてる 《ルリマツリ》 今年も元気です



季節問わず、ずっと咲いてる、強いペチュニアです
2年前にミニ八十八ヶ所参りにて、黒ポットで、プレゼントされた元気物



花って癒されますね、水やりした分応えてくれます

ウォーキング

2008年09月04日 | 散歩

ここにさん日暑さがぶり返しです
昨日のです
ウォーキングに丁度いい感じの曇り空でしたが、だんだん晴れ間になりました
真夏の暑さと違い、風に涼しさを感じました
いつものコースをどんどんと・・・大きなきのこダー
真っ白できれかった、でもきっと毒きのこなんだろう?



竹林のなかにつぼみも・・・

 

下り道・大きな栗の木、青い いがの実が鈴なりです





みのりの秋には、栗拾いも心みたいなーでした
きのこ&栗、季節を感じさせてくれました
食欲の秋、ウォーキングの秋・心地よい季節待ってま~す