goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の移ろい・・・気ままに

日々出来事で印象に残った事を記します。

料理教室(9月25日分)

2007年09月26日 | 料理
28℃秋らしかった、今朝は22℃迄下がりヤレヤレ
食欲の秋、えっとぶり(久しぶり)にMちゃんとランチ
2時間気を許し、ストレス解消です。


一日遅れの料理教室です
ささ身おろし酢和え、鯛のわかめ蒸し、そばずし、いちじく赤ワイン
ささ身おろし酢和え、さっぱりして美味しかったので、紹介します
 材料4人分  ささ身100g、塩少々、酒大s3
きゅうり1.5本、塩少々、黄菊20g、酢少々、砂糖少々
エノキ100g、酒大s1、
おろし酢ー大根おろし300g、酢大s2、みりん大s1、砂糖小s1,
      塩小s1/2、醤油小s1/2

 ささ身は塩、酒をふり、蒸して細かく裂く
 きゅうりは3㎝長さ3㎜厚さの短冊切りし、塩少々して絞る
 黄菊はがくをつまんでバラバラにし、花びらを、塩少々の入った熱湯でさっとゆで、ザルにあげて水気をきる
 エノキは根元を切り落とし、半分に切って酒蒸しする
 大根はおろして、軽く汁気を絞り調味し①②③④の順に和える

黄菊が彩りよく、おろし酢って口触りさっぱりです

鯛のわかめ蒸し(アルミホイルに包みオーブンで焼いた)


そばずし(ソバはルチンが含まれ、血管を丈夫にするそうです)

いちじく赤ワイン(いちじく消化酵素ペクチンが含まれ腸によいそうです)



お彼岸さん

2007年09月24日 | お出かけ
時々(小雨)28℃

どのお墓も新しいシキミ、又きれいに掃除され

途中、吉野川の土手に、曼珠沙華がちらほら咲き始めてた
土手の草が刈り取られ、間から何株か咲いていました。
肥料不足と暑さで、伸びが悪く、あぜ道のに比べ貧弱です。
後幾日かで、土手全体が花で真っ赤になる箇所があります
温暖化のこの頃ですが、お彼岸さんに咲かなくてはと
二日続けて(我が家、実家)、ご先祖様にお参りしてきました。

一生懸命咲いてる、固そうな土のなか~

天上の花の如く、よく見ると繊細なはなびら

マイフィットネス

2007年09月22日 | 講座色々
道路温度計表示33℃自宅前に温度計あり、                            暑いからと、ゴロついていると、よけいに暑い
よき汗流してきました。健康判定で持久力が平均より劣り
特に有酸素運動するといいと指導を受け、トレッドミル(電動歩行)等
週一で・・・、でも健康維持出来るよう続けよう
有酸素運動器4種類、筋力作り器11種類、その他いろいろマッサージ器等
最初と最後にストレッチ体操も指導してくれ、1時間20分
有意義に参加してます。
トレッドミルのイメージ図です。こんなに格好よくないんじょ

料理教室(9月18日)

2007年09月18日 | 料理
残暑厳しく32.1℃最高気温
台風12号は台湾方面へ進行中~~~この暑さだと又来るの
早く秋風吹いてほしいよー
暑さに負けず、料理教室で
本日のメニューです
太刀魚七味焼き、豆腐ふわふわスープ、ピーマン胡麻味噌和え、栗ご飯

ピーマン胡麻味噌和え4人分のレシピです
材料、ピーマン緑1個、パブリカ黄、赤1/2個
   練り胡麻大s3、白味噌大s3、塩少々、白&黒胡麻小s1
① ピーマンは縦四つに切って種を取り、小口から薄切りする。
② ①、のピーマンを塩湯でゆで、水気をきる。
③ 練り胡麻、白味噌、塩を混ぜ、ピーマンを和える、白&黒ごまふる。
旬のピーマン、甘くて美味しい、簡単です一品、ぜひどうぞ。


ピーマン胡麻味噌和え、カラフルでしょ


太刀魚七味焼き、かぼちゃとオクラで彩りよく


豆腐ふわふわスープ、敬老のプレゼント(歯の弱い方)に喜ばれそう!


栗ご飯、秋の気配を感じてね、皮むき大変でも苦労報われる

今日も健康に感謝して、ご馳走様でした。

オレンジ&すだちゼリー

2007年09月15日 | 料理

台風11号沖縄の海上、北上中17時現在
その影響で、目まぐるしく変わるお天気でした
洗濯物の出し入れが大変でした
合間を見つけ、オレンジジュースにすだちのしぼり汁を加えゼリー
を作ってみました。みかんの缶詰とすだちの皮(おろし器でする)
少しだけ飾りに入れてみました。
すだちの香りと酸っぱさがです。
ジュース500cc、すだち5個、みかん缶詰1缶、粉寒天1袋、
12個用の流し缶で、500cc丁度です。



既に4個減ってまーす。



1個です爽やかでです。







料理教室(9月11日)

2007年09月11日 | 料理
時々日中31.6℃
今朝は22℃迄下がり、寝苦しさから解放です
本日のメニュー4品です。
がんもどき、かぼちゃそぼろ煮、わかめとしらすのすまし汁、豆乳水ようかん
身体にやさしい和風でした。がんもどきの揚げたて、カリッとして美味しい

おやつとして、簡単な豆乳水ようかんのレシピです4人分

豆乳2c、砂糖100g、ゆであずき1c、水1c、粉寒天1袋(4g)
水に粉寒天をふりこみ、ふやけたら中火にかけ、煮立ったら、砂糖を入れて 
 混ぜながら静かに2~3分煮続ける。
の中へ豆乳を加え、粗熱がとれ、トロリとなりかけたら、あづきを入れ、長し缶に入れて固める


本日の4品、手作りは食欲



豆乳水ようかん(ほんのり甘くあづき入り





鳩の訪問

2007年09月06日 | ペット
薄曇り、でも蒸し暑い、日中32℃
台風9号の影響でしょうか、関東地方へ接近してるらしい
潤いのほしいです。
メルがけたたましく吠えていたので、見上げてみると
鳩がどうしたの、そんな様子でした。窓越しだったので、すぐ逃げられなかった

なんとか撮れました。
メルは嬉しいのか、尻尾ふりふり見つめていました。



きじ鳩さんボケてる



鳩さんこんにちは尻尾フリフリ見つめてる





料理教室(19年度後期)

2007年09月04日 | 料理
まだまだ真夏日、日中32℃
今日から12回コースで始まりました
牛肉といんげん豆板醤炒、蒸し茄子辛子醤油、蓮根の肉詰め揚げ、
スダチフルーツ寒、の4品です。どれも美味しかった。

牛肉といんげん豆板醤炒のレシピです(4人分)
牛もも薄切り300g、醤油、片栗、油、各大s1、
さやいんげん250g、ニンニク微塵1片、生姜微塵1片、白ねぎぶつ切り12㎝
白髪ネギ6㎝、サラダ油大s1、豆板醤小s1、
醤油、砂糖、酢、各大s1、
牛肉は3㎝に切って、醤油、片栗粉を揉み込んで下味をつけ5分おいて 油をもみこむ。

ニンニク、生姜は微塵切り、ネギは1㎝のぶつ切りと3㎝の白髪ねぎにする
いんげんはさっと塩ゆでして冷水に放し3㎝に切る

醤油、砂糖、酢、の調味料を合わせる

中華鍋に油を熱し、ニンニク、生姜微塵を炒めて、香が立ったら豆板醤、
 ネギぶつ切りを炒め、牛肉を広げて入れ、鍋底に焦げつかないようにほぼ
 炒め、いんげんを加えて、ひと混ぜしての調味料を加えて混ぜ合わす
 器に盛って、白髪ネギを天盛りする。



牛肉といんげん豆板醤炒



本日の完成4品です


歌声喫茶9月IN

2007年09月02日 | お出かけ
残暑厳しく33℃
るんるん気分で
毎月1回楽しみです。
今回フォーク&スプーン様の伴奏で、元先生、現役先生等楽しく説明付で合唱しました。
高校三年生、フォークダンスの手をとれば~~~
懐かしく、体育祭での甘い思いでが
2時間たっぷり、はまって来ました。


ギター・キーボード・ボーカルのシーン