西沢渓谷を後にして次に向かったのは昇仙峡
要は渓谷to渓谷です。
ホントは最初から歩いて行きたかったのですが・・・
時間と駐車場の空きが無く・・・
途中の駐車場から歩き始めました。
西沢渓谷は緑の中を歩く様な感じでしたが、昇仙峡は切り立った
岩肌のそばを歩くような感じです。
覚円峰と言います
由来は僧侶の覚円が頂上で修行したことでその名が付いたそうです。
いったいどんな修行をしていたんでしょうねぇ
石門と言います。
右の接点に多少の隙間があるんですよぉ
仙娥滝と言います。昇仙峡で有名な滝です。
終点地点の先に昇仙峡ロープウェイがあります。
よせば良いのに当然・・・乗っちゃいました
本来なら円覚峰の向こうに富士山が見える筈でした・・・
一応携帯で投稿したのはこの場所からです。
前に柵も何もございません
本来なら南アルプスが見える筈でした・・・
富士山崇拝所より・・・
かろうじてう~~~っすら富士山が見えました
展望台駅より荒川ダムも見えました。
で、後は下におりて待ち合わせの場所に行くだけだったのですが・・・
ロープウェイ駅の横に無料で水晶を展示しているお店があり・・・
ついでに寄ってみました。
凄かったのはこれ・・・
川中島の戦いです。
これ全て鉱石で出来ているんですよぉ
そして・・・映画で見た事もある人も居るかもしれませんが・・・
当然全部クリスタルで出来てます。
最後はこれ・・・
気泡が見えると思うのですが・・・
触って揺らすと実際に動きます。
中の水は書いてある説明の通りです
ちなみにあのナイトショットは帰る途中に展望所から撮影しました
甲府の市街地なんですよ
以上これで昇仙峡終わり~
雄大さ[E:shine]
良いですね[E:confident]
お天気が今一でしたか[E:coldsweats02]
どうも天気がご機嫌斜めだった様でして・・・[E:coldsweats02]
夕方頃から曇りだしました・・・