goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

だい吉「カツ丼+静岡おでん」(富士市)

2021年02月22日 18時30分00秒 | グルメ
さて夕飯です!

私的行きつけのだい吉さんへ
手打ちの讃岐うどんが美味しいお店になります。

コロナウイルスの為に販売を中止していた静岡おでんも復活!
ビニール手袋を装着して取り分けます。

静岡おでん(黒はんぺん・大根・牛すじ)

カツ丼セット
セットの讃岐うどんは冷と温のどちらかを選択
うどんの量も大盛りまで同一値段😄
私はぶっかけうどんの大盛りにしてます。

静岡県富士市水戸島本町14-2
だい吉
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大涌谷

2021年02月22日 15時35分00秒 | お出かけ
続いては

毎年何回来てるんだ?状態の…
大涌谷にやって来ました。

地獄谷

以前は上まで行ける遊歩道がありましたが、只今通行止めです。

大涌谷名物の黒たまご
1個食べると寿命が7年伸びると言われている有り難いたまごです。
私は今までに何個食べたかなぁ

大涌谷からの富士山

ちなみ物凄い強風が吹き荒れてます😅
たぶん風速20m以上はあります
そして…物凄い寒い!😅
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦ノ湖

2021年02月22日 15時20分00秒 | お出かけ

芦ノ湖からの富士山
芦ノ湖は箱根を代表するカルデラ湖
右端に見える赤い鳥居は箱根神社の赤鳥居です。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「箱根峠」(神奈川県)

2021年02月22日 14時45分00秒 | 道の駅
続いては

道の駅「箱根峠」に立ち寄り

芦ノ湖を眺める展望台も併設されています。

レストランも美味しそうなメニューが揃ってます。

本日もそれなりに歩いてます。
峠だんごを食べて一休みしましょうかね😄

2021年道の駅訪問No.15
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島スカイウォーク

2021年02月22日 13時10分00秒 | お出かけ
さて、続いては

三島スカイウォークにやって来ました。

全長400mの日本最長の人道用の吊り橋になります。
入場料は1100円
検温実施・マスク着用になります。

橋の真ん中辺りからの富士山

橋の真ん中から谷底を覗く
高所恐怖症の方は下を見てはいけません
あ…そもそも高所恐怖症の人は渡らないかな?。😅

対岸の展望所からの富士山

綺麗なかざぐるま

5th SKYWALK🗻
毎年恒例のかざぐるまモザイクアート
3000本かざぐるまを使い斜面を彩ってます。

フォレストアドベンチャー
森の中をハーネスを付けて冒険!
無論体重制限はありますが…(130kg以下)

谷を鳥の様に滑空するロングジップライド(100kg以下)
このジップライドは渡りきった後の最後の着地を決めるのが難しい…😅

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「富士」(静岡県)

2021年02月22日 10時50分00秒 | 道の駅
さて、本日はマダ朝御飯を食べてない
と、言う事で立ち寄ったのは

道の駅「富士」に立ち寄り
国道1号線にある道の駅で上りと下りに1つずつあります。
今回は上りを利用してます。

お土産品等が多くそろってます。

屋上には展望台があり素晴らしい富士山を眺めるテラスがあります。

さて、朝御飯は併設されているおふくろ食堂
食券を購入して番号で呼ばれるセルフタイプになります。

桜えびしらす茶漬け
駿河湾と言えば桜えびとしらす
サクサクに揚げられた桜えびとしらすの下には削りたての美味しい鰹節が
半分は何もかけずに食べて

残りは出汁を加えて茶漬けにして美味しく完食

2021年道の駅訪問No.14
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御穂神社

2021年02月22日 10時05分00秒 | 神社仏閣
本日も朝から歩数は絶好調!😄

真っ直ぐにのびるのは神の道

途中松の木がせり出している箇所がありますので、ながら歩きには注意しましょう。

神の道は御穂神社に続いてます。

古くから三保地域を見守ってきた羽衣伝説ゆかりの神社になります。
羽衣の切れ端が所蔵されているそうです。
縁結びのパワースポットとしても人気だそうです。

舞殿
11月1日には羽衣の舞を奉納するそうです。

戻る際に神の道で新郎新婦を目撃
これから御穂神社で式を行うそうです。
こんな時代ですがお幸せに!
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝 三保の松原

2021年02月22日 09時15分00秒 | お出かけ
本日最初にやって来たのは天気も良好!と言う事で

三保の松原になります。

羽衣の松
現在の羽衣の松は三代目になります。

羽衣伝説

名勝 三保の松原
松林と富士山の共演
何回も来てますがここまで富士山が見えたのは久しぶり😄
富士山を眺めるのは冬の午前中がオススメです。

羽車神社
詳しい創建年は不明ですが江戸時代には既にあった様です(当時は羽車磯田社)
三保の松原は世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録されてます。

駐車場は広い無料駐車場があります。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする