goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

無事帰宅しました。

2019年08月13日 22時35分00秒 | 日記
先程無事に帰宅しました。
急遽企画したので多少グダグダ感は否めませんが…😅
子供達の夏休みの思い出の1つになったでしょうかね?😅

明日私も帰ります。
何時にこちらを出るかは…いとこ次第の部分が…😨
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 気まぐれ日記 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょんぴょん舎 稲荷町本店(盛岡市)

2019年08月13日 19時40分56秒 | グルメ
夕飯の為に盛岡市まで移動してきました。
盛岡と言えば冷麺
と、言う事でやって来たのは

私的に何度も利用した事のある"ぴょんぴ ょん舎 稲荷町本店"へ
さすがお盆です…劇混みです。(やはり7人だと更に待つ😅)
40分弱待ちで席へ

メインは牛焼き肉セットを注文

後は適当にセットのお肉を注文(食べ放題では無いのであくまで程々です😅)

キムチの盛り合わせ

〆はやはり盛岡冷麺
味は【別辛】【中辛】【特辛】【激辛】
今回も無難に特辛にしてます。

岩手県盛岡市稲荷町12-5
ぴょんぴょん舎 稲荷町本店
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェポンテ(岩泉町)

2019年08月13日 16時30分17秒 | グルメ
龍泉洞観光の後は


すぐ横にあるカフェポンテでティータイム
運転は私1人なので休む時は休む😄

店内は木を基調にしたオシャレな感じ

私はアイスコーヒー
龍泉洞の水で淹れてるそうです。

いとこが食べた龍泉洞ドッグ
子供達はソフトクリームを食べてました。
その名も…初恋ソフト
岩泉のむヨーグルトを使用したソフトクリームです。(写真無し😅)
甘酸っぱい味が初恋の味😄

他にもオムライス何かも美味しそうでした。

岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉府金55-5
カフェポンテ
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大鍾乳洞 龍泉洞

2019年08月13日 16時20分25秒 | お出かけ
さて、続いては…
一応今回の最終目的地と決めていた

日本三大鍾乳洞の1つ龍泉洞へ
道の駅巡りでは私の趣味の為に付き合わせただけになってしまいますからね😅

恋人の聖地にも制定されてます。

龍泉洞の水は飲み放題😄

龍泉洞への最終入洞時間は18時(5月〜9月)






日々変化を続けるのが鍾乳洞
全く同じ風景には出会う事はありません。
1cm成長するのに70年近くかかります。
むやみに触る事はダメ!
傷を付ける様な事も絶対にダメ!
龍泉洞の見所

第一地底湖(水深35m)

第二地底湖(水深38m)

第三地底湖(水深98m)
青く光る湖面はドラゴンブルーと呼ばれてます。
雨等の後は洞内の水流が増えて濁りが出る事があります。
本日の湖面は少し濁りがでてます。
まぁそれでも子供は青さに驚きと喜びがあった様です。

洞内に生息するコウモリは天然記念物に指定されてます。
時々飛び回っている姿を見る事が出来ます。

この日は龍泉洞内は混雑緩和の為に一方通行規制がされてました。
その為に内部全部を見る事が出来ませんでした。

規制時の出口は入り口から200m弱離れた場所になります。

龍泉洞想定断面図


龍泉新洞
龍泉洞の入場券にはこちらの龍泉新洞の入場料も含んでます
龍泉新洞には学術的に貴重な資料等が展示されているので内部は撮影禁止です。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「いわいずみ」(岩手県)

2019年08月13日 15時50分31秒 | 道の駅
続いては

道の駅「いわいずみ」

お食事処は17時まで(L.O16時半)
ブランド牛の短角牛のステーキ等も扱ってます。

軽食を提供している"いわいずみ カフェ フォンターナ"

短角牛コロッケ(左)と岩泉メンチカツ(右)を購入
休憩所で美味しく完食😄
それと休憩所には…



集英社少年ジャンプ連載中?のハイキュー!!のグッズが展示されてます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災遺構「たろう観光ホテル」

2019年08月13日 15時00分41秒 | お出かけ
道の駅「たろう」から徒歩5分くらいの場所に

震災遺構「たろう観光ホテル」があります。
あの震災の津波で2階部分までが壊滅的被害をうけました。

津波の高さは17mにもなり4階部分まで水に浸かったそうです。
津波の恐怖を後生まで伝え残す為に震災遺構として保存される事になりました。

要予約ですが中を見学するツアーもあるそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「たろう」(岩手県)

2019年08月13日 14時30分42秒 | 道の駅

道の駅「たろう」に立ち寄り
以前は違う場所にあったのですが場所を移動
震災からの復興・再生拠点施設としてリニューアルされました。
重点道の駅にも指定されてます。

こちらでは貸し出しコンロのサービスもあります。
こちらで購入した海産物を隣のスペースで食べる事も出来ます。(たしか…)

お蕎麦等の軽食もあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「みやこ」(岩手県)

2019年08月13日 13時45分43秒 | 道の駅
続いては

道の駅「みやこ」で休憩
こちらの道の駅の壁には

あの震災時の津波最高到達地点が印されてます。
高さにして5mだったそうです。

海産品・お土産品等多く取り揃えてます。

2階にはレストラン汐菜が併設されてます。

ソフトクリームや軽食はファーストフードなあどへ!

うにねこさん

宮古の海!

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「遠野風の丘」(岩手県)

2019年08月13日 11時30分07秒 | 道の駅
次を目指す前に腹ごなし!
時間的にお昼には少し早いのですがお昼ご飯にする事に

道の駅「遠野風の丘」に来てみました。
全国で6箇所認定されているモデル道の駅の1つです。

さすがお盆ですねぇ
たくさん人が来てます。

お食事処も待ち多数…😅
今回は7人なので待ちが長い😨(やはり1人は楽と再認識😅)
30分弱待ちましたが無事に着席

食事注文者はサラダバーが無料です。

私が頼んだのはオススメの"じんぎすかん丼"
この道の駅のある遠野町はじんぎすかんが名産品だそうです。
じんぎすかん自体あまり食べる機会が無いのですが…(千葉県には出すお店が少ない⤵️)
オススメだけあって美味しかった!
肉も柔らかくタレとの相性もバッチリでした✌️
汁物は郷土料理のひっつみ汁です。

テラス席からの眺め
土日には目の前をSLが通過します。

撮影する方多数のカッパキティちゃん😜

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパ淵

2019年08月13日 10時30分56秒 | お出かけ
さて、何処に向かうか…
それは私の知識と時間配分次第です。

まずは

岩手県遠野町にあるカッパ淵へ
遠野町はカッパ伝説がある町になります。

カッパの大好物のきゅうりを餌にカッパ釣りを…😄

私は絶対に引き込まれる心配は無し😅
美男美女の方はご注意を!
この時子供さんが2人続けざまに足を滑らせて?川に落ちました。
カッパさんに引き込まれたのかな?😅

ちなみにこちらでカッパを捕獲する為には…

カッパ捕獲許可証が必要です。
子供にはウケました😄

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする