鋸山まで行きは3時間15分、帰りは2時間半
渋滞が無いとこれだけ違うのかぁ
そして、行きは気付かなかったのですが・・・
帰りに気付いたのですが、家から鋸山まで・・・
一般道で行っても・・・6回しか曲がってない
行き方によっては5回かも
100㎞弱あってこれは凄い事?
ちなみに昨日だけで3㎏痩せました
鋸山まで行きは3時間15分、帰りは2時間半
渋滞が無いとこれだけ違うのかぁ
そして、行きは気付かなかったのですが・・・
帰りに気付いたのですが、家から鋸山まで・・・
一般道で行っても・・・6回しか曲がってない
行き方によっては5回かも
100㎞弱あってこれは凄い事?
ちなみに昨日だけで3㎏痩せました
小学生の頃親戚が来た時に行ったのが最後だから・・・
たぶん30年ぶり位です。
思いつきの様に行ったのでこれと言って計画は無し
高速を使うと2500円以上かかるので一般道でGO
時間にして3時間15分かかりました。
ロープウェイの麓の駅に着き車を駐車
無料だったのでラッキーでした。
ロープウェイに乗って山頂についてまずは展望台へ
雲がなければこの方向に富士山が見えるんだそうです。
今回は残念ながら見えませんでした。
日頃の行いの悪さがこんな時に・・・
で、こんな感じの岩が切り立った通路をひたすら歩き・・・
次にたどり着いたのが・・・
地獄のぞきと言う場所
地獄のぞきの再先部から撮影するとこんな感じでした。
さらに石段を下っていくと・・・
こう言う感じの観音様がたくさんあります。
更に石段をどんどん下りていくと・・・
こんな風景もありました。
下りだったし・・・まだまだ景色を見る余裕があった頃です。
下までおりてきました。体力的に余裕があった最後です
大仏様です。
31.05㍍あるそうで、日本一の大きさなんだそうです。
この後今日最大の試練をうけました。
今来た道を逆に上がっていくという半ば修行の様な事を・・・
今調べた所2639段あったらしいです・・・
その場で知っていたらたぶん上まで行けなかった事でしょう。
のぼるの辛くて3回途中で休憩しましたから・・・
無事に地獄のぞきの所まで戻って来て、20分ぐらいベンチで仮眠
多少体力を回復
本来なら3番目ぐらいに見る箇所を目指す。
両サイド岩に囲まれた道を抜け・・・
百尺観音と言います。
30.3㍍あるそうです。
交通安全祈願の様で無事に家に帰り着ける様に祈願
してみました。
ホントはもっと最初の方で見る筈だったのね
で、最後に乳酸爆発気味の足で階段を上り・・・
たどり着いたのが・・・
見晴らし抜群でした。。。
最後にロープウェイからの眺望を
以上鋸山でした。