奈良の朝は1.3℃迄冷え込んだが、真っ青な空からの陽射しで、午後3時半には
16.6℃迄上がり、風もなくぽかぽか陽気になりました。
東京では桜(ソメイヨシノ)が11輪開花し、2020年2021年に並び一番早い開花
宣言、今後も高い気温が続くとの予報・・・
桜の見ごろの期間も短くなるのでしょうか。

さて1883年の今日、ドイツ生まれの経済学者・哲学者「カール・マルクス」
Karl Heinrich Marx、ロンドンで64歳で没し、没後140年です。
社会主義および労働運動に強い影響を与えた 『共産党宣言』も有名だが、
『資本論』に依拠した「マルクス経済学」は20世紀以降の国際政治や思想に
多大な影響を与えている。
マルクスの名言として
"あまりにも多く有用なものが生産され過ぎると、
役に立たない人間が多くなり過ぎる結果となる"
"役に立つ物が増え過ぎると、役に立たない者が増え過ぎる"
でも
"人間とは、自分の運命を支配する自由な者のことである"
"自らの道を歩め。他人には好きに語らせよ"
エンゲルスは弔辞で、「ダーウィンが有機界の発展法則を発見したように
マルクスは人間歴史の発展法則を発見した」と述べている。
2013年に『共産党宣言』とともに『資本論』初版第1部が国際連合教育科学
文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」に登録されている。
小庭では匂い椿の「春風」が一斉に咲き始め、

甘い香りが漂っている。

茎を伸ばし先端に蕾を付けた「アミガサユリ(編笠百合)」も咲きだした。
ここ数年より2・3日早いようだ。
ユリ科バイモ属の半蔓性多年草。 原産地は中国で薬用植物で、地下の鱗片を
乾燥すれば「貝母・ばいも」と呼ばれる生薬として日本薬局方にも収載。
日本には江戸時代に薬用として渡来したが、観賞用や茶花として栽培され、
茎高50cm程度、葉は三〜五輪、上部では互生し、先端が反巻する。
花期は早春で、茎頂に2つほどの花を下向きに咲かせる。


花径約3cmで鐘状花で、花被片は淡緑色で6個ある。内側に黒紫色の網目状
斑紋を持つことから和名の編笠百合と。
