カメラを片手に

キンモクセイの香りが・・・

最低気温は今秋一番の17.4℃まで下がり、カラッとした気持ちの良い朝の奈良
      12時、26.6℃、46%

台風一過で、最高気温は28.6℃迄上がり、ここ一週間は晴天が続き30度近くま
で上がり、衣替えは控えた方が良いらしい。

今日は『宗鑑忌』といい、荒木田守武とともに、俳諧の祖と称される
山崎宗鑑』の1554年の命日で、観音寺の一夜庵で没したとされる。
辞世は
宗鑑は いづくへと人の 問うならば ちとようがありて あの世へといへ
   *「よう」とは腫物のことで、これが原因で亡くなる。

近江滋賀の生まれとされるも不詳で、1488年能勢の連歌会に宗祇らと参加し
た記録があり、1489年に世の無常を悟り剃髪の後、一休宗純の弟子になる。
1502年頃山崎宗鑑と名乗り始め、現在の大阪府島本町山崎に冷泉庵(對月庵・
妙喜庵)を結び隠棲し、宗鑑旧居や宗鑑井戸が残される。
なお妙喜庵には利休好みの国宝の最古の茶室「待庵(たいあん)」がある。
      2019.3.3

山崎では離宮八幡宮の連歌講とも関わりをもち、俳諧の付合いを収集した
新撰犬筑波集』を編み、俳諧を独立した芸術として世間に公表する

1523年頃山崎を去り、讃岐・観音寺で『一夜庵』に移る。
一夜庵の入口に「上の客人立ち帰り、中の客人日帰り、泊まりの客人下の下
と記されており、一夜以上の宿泊を認めなかったとされる
逸話は、
公家から古歌の「田子の浦にうちいでゝみれば白妙の」に続く下の句は
公家は気取って「といひし昔のしのばるゝかな 」と続けた。
宗鑑は「それにつけても金の欲しさよ」と庶民の心情を詠んでいる。

ある人に下の句「切りたくもあり切りたくもなし」に上の句を三句と乞われ
1.ぬすびとを捕へて見ればわが子なり 切りたくもあり切りたくもなし
2.さやかなる月をかくせる花の枝 ・・・・・・
3.心よき的矢の少し長いをば ・・・・・・

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はモクセイ科『キンモクセイ・金木犀
この辺りの金木犀は、蕾が付き始め、一昨日の薄緑から今日は黄色に変化し、
      

一部は咲いているのか、特有の香りが微かに漂い始めている。
そこはかとなく木犀の香を人歩き』  山口青邨
      

一週間先には満開になることでしょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事