カメラを片手に

ナヨクサフジとクサフジの違い

ゴールデンウィークも後半、憲法記念日の朝も晴れ渡り、気温は9.2℃から
25.4℃まで上がる。今日は夏日で、明日明後日も同様な良いお天気になると。
      12時、23.3℃、31%

90年前の1933年の今日、ドイツの建築家「ブルーノ・タウト」が来日。ナチ
スの迫害による来日ですが、ユダヤ人が原因ではなく、社会主義的傾向のある
建築家だったからです。
タウトは1913年の鉄の記念塔や1914年のガラスの家が評価され、表現主義の
建築家として知られるも、日本での3年半の滞在中、建築の仕事には恵まれず
、トルコ政府の招きでトルコへ転地し、1938年に当地で亡くなる。
日本滞在中、桂離宮や伊勢神宮を皇室芸術と呼んで持ち上げたが、一方東照宮
には将軍芸術と呼び嫌悪し、口述筆記され刊行本『ニッポン』で桂離宮を激賞
したことから以後のモダニズム建築の観点から「桂離宮ブーム」を起こした。

日記に「私は桂離宮の『発見者』だと自負してよさそうだ」と書き残すも、
これは伝説で、当時の庭園関係者や茶人の間では庭園として高評価されるが、
建築家の間では評価が低かったことが起因と考えられ、1960年代にモダニズム
建築としての解釈が再評価され、一般にまで浸透したからではないかと。

先日の里山歩きで、観光農園用の畑でいちごのような姿で、かわいらしい
赤い花が目に留まる。
マメ科の「ストロベリーキャンドル」といい、南ヨーロッパ原産の一年草、
マメ科特有の「根粒菌」という菌が作用して土に栄養分を補給してくれ、
田畑の緑肥植物としても役立つことから植えられているのですね。
      

名の由来は真っ赤な花序が「いちごのロウソク」と表されからで、和名とは
シロツメクサの仲間 から「ベニバナツメクサ 」と呼ぶ。
また別名を「クリムソンクローバー」「オランダレンゲ・阿蘭陀蓮華」とも。

花言葉は「素朴な愛らしさ」、「善良」、「胸に灯をともす」、「きらめく
愛」、「私を思い出して」、「人知れぬ恋」、「幸運を呼ぶ」
      

その放置田の畔際では紫色の花が・・・初めはマメ科ソラマメ属の多年草の
クサフジ・草藤 、Vicia cracca」、食べられる野草のひとつで、柔らかい
新芽や葉を摘んで食用にできる。
本来は緑肥や飼料として使われるため、田畑や牧場などで栽培されていた。

和名クサフジの由来は、葉と花がフジに似ていることから 。
別名はガーデンベッチ 、ケクサフジ 。
中国名は、多花野碗豆 、廣布野豌豆。

茎の上部にある葉の脇から伸ばした花柄に咲く花、花の筒部は短く1.5cmほど
の長さの青紫色の花が長い房状に集まり、房全体の長さは6~15cmほど。
托葉(たくよう)は小さく、切れ込みがほとんどないのが特徴で ・・・
?????
よくみれば、違います。
小葉は細く、18~24枚で構成されている。

          ナヨクサフジ2023.4.24

そしてここが一番の違い、紫色の濃淡のある花の筒部が長い。
これは同属「ナヨクサフジ・弱草藤」越年草や一年草で外来クサフジの一種。

ヨーロッパや西アジアで自生し、主に飼料作物として栽培され、元は飼料とし
て輸入されたものが日本で帰化し、1943年に天草島での帰化が認められて以後
全国の空き地や河原、いろいろな場所で野草として見かける。
花言葉は「あなたに成功を」
      ナヨクサフジ

いろんなところから外来種がやって来ているのですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事