Forth!

移転しました(2014/1/1)

師直塚@伊丹

2011-10-24 | 歴史の小旅

ちょっと前に出かけた史跡の写真。
171号線、伊丹市にある師直塚。
  


足利家の執事、高師直所縁の塚になります。
高師直は1350年から始まった観応の擾乱で命を落としますが、それがこの辺りだったようです。
高師直が殺害されたのが武庫川、伊丹の辺りだったというのは知っていたのですが、大して興味もなく(ごめん)いつか行ってみようという程度でしか思っていなかったのですが、去年偶然この前を通りかかったんです。
車だったのでサーっと通り過ぎてしまったんですが、あー、きっとこれやーと。場所が分かれば行きやすい。
  

 
武庫川を遡上して報徳学園の辺りで171号線を伊丹方面へ。自転車で川から15分くらいかな。
イズミヤ昆陽店に隣接してます。
電車でだったらどうなるのか…ローカルバスに乗らないと厳しい気がします。


 
こういう人通りと車通りの多い所で当たり前のようにある石碑をためつ眺めつしながら撮っていると変な眼でじろじろ見られる。
いいもん。慣れてるもん(笑)

私が学生の頃は歴史の教科書や史料集に必ずと言っていいほど「足利尊氏像」が載っていました。
尊氏像と言えば「あー、あれね」と思う方も多いと思いますが、これは昔から「伝足利尊氏」というか、「足利尊氏なの?」という話がありました。
というのも馬具に描かれている家紋が足利家のものとは違うんですって。
で、高師直じゃないかといわれ、一時「高師直像」になったものの、現在では「騎馬武者像」という表記がされているようです。
まあ、でも高師直説(高一族説)が強いようです。
  

  
塚は元々違う場所にあったようですが、何度か移転した後この場所に落ち着いたようです。
うーん。一応歿地なのだから場所を選べばいいのに、と思うのですが、はい。アレです。
動かすとTATARIがとかそっち系の話があるようです。将門塚ですか…
でもそれなのに何度か移転したのね。
   

 
解説板によると、
観応2(1351)年、この地で上杉能憲勢の待ち伏せにあい弟、息子と共に殺害され、一族が滅亡した。
没後は墓らしき塚が残っていたけれども、耕作の妨げになるとしていつしか崩された。
大正4年、師直らの魂を鎮めるため、山田村有志により現在の師直塚が作られたものの、国道の拡張工事等により現在の位置に移された。
とのこと。

2・3年前に打出浜の合戦の石碑(大楠公戦跡@打出)がこれまた意外と近くにある事を知り驚きましたが、側にあるのに気付かないでいる歴史は多いんでしょうね。
 
南北朝では私は北朝方の方が好きなのですが、後醍醐天皇の皇子、大塔宮護良親王が好きです。
鎌倉には親王を祀った鎌倉宮がありますが、鎌倉に行った時は必ずと言っていいほど立寄ってます。
また鎌倉宮は明治天皇が命じて建立された神社でして、それもあってか明治の元老や陸海軍将星たちの筆跡が一杯あるんだよね。 
ここは近代史オンリーで好きの方だと中々気付かれないと思います。
 
*****
  
この日は天気も良かったし、時間もあったし、ぶらぶら散歩でもしようかと武庫川を延々と遡上してみました。(自転車大好き)
武庫川を遡上すると宝塚に行きつくんですが、気がついたら宝塚にいました。
流石にえっ?てなった。えっ?て^^;
  
 

手塚治虫記念館。何度か行ったなー。
 


タカラヅカ。
タカラヅカは見た事ありませんが(興味無し)、宝塚ファミリーランドは子供の頃はよく連れて来てもらいました。
ここ来る時はマクド買って貰えた。小さい頃はめったに買って貰えないハンバーガーがご馳走だった。笑。
跡地はローズガーデンとかドッグランか何かになってるようですが。
うーん。宝塚には全く用がないんですよね…清荒神とか川西に行く時に電車乗り換えるだけで。
そしてこの日一番驚いたのはこの手塚治虫記念館から家の前まで自転車で40分だった事だった。
車より早いってどうよ。
 


先週インフルエンザの予防接種に行ってきました。
かかりつけでもまだ受付が始まったばかりで、「流石にまだ早いですよね」と聞いたら
「いやー、もうね、関学の方で患者出てるんだよ。早くないよ」
まだこんなに暖かいのにね。びっくり。
学校で罹患者出たら一気に広まりますな。阪神間の方要注意です^^;

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きてます。 | TOP | 平重盛之城阯@西宮 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 歴史の小旅