goo blog サービス終了のお知らせ 

敷島一の桜を行くⅡ

1999年来の桜旅で訪れた桜達の記録です

吼木桜(泣桜・啼桜) ※後継

2018-08-01 22:14:00 | 富山・石川・福井県

撮影日;2018年4月9日
所在地;石川県珠洲市宝立町春日野

法住寺の裏山、杉林の中にある古い墓地内に吼木桜の後継樹がある。
伝説によると、空海が唐から東の空に投げた三杵のうち五鈷杵がこの桜の木に懸かったとのこと。
駐車可能。



石休場安町の手弱女桜

2018-07-30 22:04:00 | 富山・石川・福井県

撮影日;2018年4月8日
所在地;石川県輪島市石休場安町
地図座標;北緯37度21分43.89秒 東経136度54分33.33秒

照福寺近く、県道1号線横に樹齢約70年の桜が立っている。
説明板によると、50年前に照福寺の旧参道上り口付近にあったものを移植したもので、
中江家の先祖が京都に行った時に手弱女(タオヤメ)桜の種か幼苗を持ち帰り植えたものと思われるとのこと。
駐車場無し。






吟竜寺のしだれ桜

2018-07-29 22:32:00 | 富山・石川・福井県

撮影日;2018年4月8日
所在地;石川県輪島市門前町滝上
地図座標;北緯37度18分22.95秒 東経136度49分30.33秒

吟竜寺に幹周り3.6mの枝垂れ桜が有るとのことで訪ねてみた。
確認した範囲で枝垂れで太い桜は画像の樹で、目当ての桜かは不明。
駐車可能。



ヒウチダニキクザクラ

2018-07-28 22:48:00 | 富山・石川・福井県

撮影日;2018年4月8日
所在地;石川県羽咋郡志賀町火打谷
地図座標;北緯37度2分49.01秒 東経136度47分47.45秒

火打谷の緑化センターへ向かう道路から西に約50m入った突き当たりの柵の中に立っている。
山桜系の菊咲き型桜の新種で樹齢約120年、花茎は約3.3~4cm、花弁数は約120~210枚で実はできないとのこと。
駐車可能。





気多の白菊桜 ※後継

2018-07-26 22:28:00 | 富山・石川・福井県

撮影日;2018年4月8日
所在地;石川県羽咋市寺家町

県指定天然記念物で気多大社の手水社の奥の石垣の上にあり、手前に説明板が設置されている。
説明板には山桜系の菊咲き桜で白色八重咲き、花弁は50~160枚、花径は2.3~3.0cm。
原木は枯死し、現在のものは株から生じ5株にわかれている等書かれている。
駐車場有り。