撮影日;2018年4月8日
所在地;石川県かほく市上山田
地図座標;北緯36度42分49.60秒 東経136度43分29.73秒
樹齢120年以上、幹周り2.2m。
市指定文化財で、喜多家母屋前の庭に立っている。
1895年、15代善兵衛氏が種を兼六園より持ち帰り現地に植えたとのこと。
駐車可能。
撮影日;2018年4月8日
所在地;福井県越前市栗田部町
薄墨桜は樹齢600年で幹周り4.5m、県指定天然記念物で三里山遊歩道沿いに立っている。
桜の下へは岡太神社の北側にある車道を登って行くと駐車場があり、
そこから案内板に従い遊歩道を登って行くと樹齢420年の孫桜が右手にあり、
さらに登って行くと右手奥の斜面に薄墨桜が立っている。
孫桜
撮影日;2018年4月10日
所在地;富山県下新川郡入善町舟見
平成22年コシノフクカサネと言う新品種の桜として発表された桜。
晩秋と春の二季咲き性の桜で、花は一重から半八重咲きが混在しているとのこと。
駐車場有り。
撮影日;2018年4月10日
所在地;富山県黒部市宇奈月町明日
地図座標;北緯36度52分3.88秒 東経137度33分45.46秒
明日地域の寺社に幹周り3m以上の桜が有るとのことで探しに。
そこで二番目に訪れた八幡神社でそれらしき桜を発見。
ただ幹周りが3m前後と思われる桜が2本有ったので、目当ての桜かは不明。
駐車可能。
撮影日;2018年4月10日
所在地;富山県中新川郡上市町折戸
折戸地区の県道46号線横に平成20年に新品種として発表された桜がある。
ツルギオリトキクザクラと名付られた菊咲き性の桜で花弁が200枚以上、現在この1本しか見つかっていないとのこと。
駐車場無し。