所在地;岐阜県大野町大字南方
地図座標;北緯35度27分11.043秒 東経136度37分19.891秒
撮影日;2017年4月9日
樹齢90年、一つの木に一重と八重の花が咲くという。
現在の桜は三代目と言われ、’99年’12年と訪れたが未開でした。
その後’17年、三度目にて開花時に訪れることが出来た。
駐車場有り。
所在地;岐阜県大野町大字南方
地図座標;北緯35度27分11.043秒 東経136度37分19.891秒
撮影日;2017年4月9日
樹齢90年、一つの木に一重と八重の花が咲くという。
現在の桜は三代目と言われ、’99年’12年と訪れたが未開でした。
その後’17年、三度目にて開花時に訪れることが出来た。
駐車場有り。
所在地;岐阜県岐阜市大洞1丁目
地図座標;北緯35度27分10.885秒 東経136度52分22.774秒
撮影日;2010年4月4日
樹齢500年、根周り3.5m、品種は中将姫誓願桜(八重の山桜変種)。
願成寺境内にあり、現状の根下からの推測で元の株は枯れてしまったと思われる。
’99年に訪れた時と同様、この日も多く見物客が訪れ、桜も綺麗な花を咲かせていた。
駐車場有り。
所在地;岐阜県高山市荘川町中野 照蓮寺・光輪寺
地図座標;北緯36度5分25.369秒 東経136度56分21.485秒
撮影日;2015年5月1日
樹齢450年、幹周り照蓮寺4.8m・光輪寺5.4m。
’99年臥龍桜へ向かう途中、地図に載っていたので訪ねたが開花前なので再訪した。
御母衣ダム湖畔に2本の江戸彼岸が有り、プロジェクトXで見たが湖に沈む桜の移動は困難な作業だったとか。
なお、湖に向かって右が照蓮寺、左が光輪寺とのこと。
駐車場有り。
照蓮寺
光輪寺
所在地;岐阜県高山市一之宮町山下下
地図座標;北緯36度5分20.704秒 東経137度14分52.727秒
撮影日;1999年4月24日
大幢寺の境内に樹齢1100年、目通り7mの江戸彼岸桜がある。
9日に咲いていなかったので再訪しまところ、多くの花を咲かせていました。
なお臥龍桜の背後に旧市記念物、樹齢200年、目通り1.75mの霞桜もある。
駐車場有り。
撮影日;2014年4月7日
所在地;岐阜県本巣市根尾板所
地図座標;北緯35度37分56.20秒 東経136度36分31.72秒
樹齢1500年、幹周り9.91m。
継体天皇お手植えと伝えられる江戸彼岸桜。
かつて伊勢湾台風で枯れかけた桜を関係者の努力により蘇らせたと云う。
その後2018年にも台風より大枝が折れたが、手当てにより花を咲けせているとか。
また、二世桜も1999年に訪れた時より存在感を増していた。
駐車場有り。