碧い陶器鉢 2010年07月04日 | 鉢 先日に続き、小さな陶器鉢が焼きあがりました。 デザインはほぼ同じですが、今回は、色にこだわりました。 どうしても、深みのある碧い色を出したかったので、 土のブレンド配合を数種類、そして青系の釉薬を数種類と いろいろとパターンを変えてみました。 その結果、数個気に入った色がでたので、 しばらくは、青ではなく碧にこだわり、 もっと“碧”を模作して自分の作風のひとつにしたいと思います。 また、近い内この鉢に植えたものを掲載しますので 是非みてください。 にほんブログ村 にほんブログ村
小さな陶器鉢 2010年06月23日 | 鉢 雑木、山野草、シダ、コケなどで、小さな盆景を表現したくて、 新しい陶器鉢を作りました。 陶器鉢だけでも存在感があり、植物を植えたときに、 植物と陶器鉢それぞれが引き立て合うような鉢を目指して、手びねりにて作りました。 釉薬は、植物と調和がとれるような色合いを模索しながら いろいろと研究しています。 近い内に植物を植えたものを掲載したいとおもいます。 是非みてください…! ブログランキング参加しております。 クリック宜しくお願いします。 ↓ にほんブログ村 自然から生まれた形、自然が作る色。 2010年04月26日 | 鉢 今日は、陶芸家/星野就久氏が来店。 星野氏は、穴窯にこだわって作陶している作家です。 星野氏の作る植器(植木鉢、植物の器)は、大地そのもののような 自然から生まれた形が特長です。 荒々しく大胆かつ繊細な形は、決して主張しすぎず、 植物と調和がとれた自然の質感のように思います。 色もまた、土と炎と灰の自然が作る色です。 この植器に何を思い、何を植えるのか? 静寂の中に、悠久の時を感じる器です。 星野氏の鉢 多数取り揃えてありますのでご来店またはお問い合わせ下さい。植物工房 四季館 益子の共販センター内kyohan six galleryさんで5月9日まで個展開催中だそうです。 にほんブログ村 登り窯焼成鉢やっと 2010年01月21日 | 鉢 登り窯・穴窯焼成鉢がやっとお披露目できました。 こちらが登り窯の写真です 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 次ページ »
自然から生まれた形、自然が作る色。 2010年04月26日 | 鉢 今日は、陶芸家/星野就久氏が来店。 星野氏は、穴窯にこだわって作陶している作家です。 星野氏の作る植器(植木鉢、植物の器)は、大地そのもののような 自然から生まれた形が特長です。 荒々しく大胆かつ繊細な形は、決して主張しすぎず、 植物と調和がとれた自然の質感のように思います。 色もまた、土と炎と灰の自然が作る色です。 この植器に何を思い、何を植えるのか? 静寂の中に、悠久の時を感じる器です。 星野氏の鉢 多数取り揃えてありますのでご来店またはお問い合わせ下さい。植物工房 四季館 益子の共販センター内kyohan six galleryさんで5月9日まで個展開催中だそうです。 にほんブログ村