goo blog サービス終了のお知らせ 

植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

やっとお家へ

2013年03月09日 | 多肉植物


花月、本日お引越し。
昨年の春、訪れていただいたお客様のお家へ。
津波被害に遭われお家を建て替え中だったお客様なかなか工事が進まず、大変だったそうです。

まだまだ震災から二年経った今でも復興・進行形です。

今年もつぼみを持ってくれた花月、新しいお家で可愛い花を咲かせてくれると思います。

coji coji 東京へ行く‥の巻

2011年06月30日 | 多肉植物









不思議な、不思議な草入れ“coji coji”は、
明日から3日間(7/1~3)東京の代官山に出かけることになりました。

今回は、たくさんの“coji coji”が、お披露目されます。
“coji coji”は、とっても植物が好きで、
いろんな植物と共演します。

きっとあなたの心を癒してくれることでしょう!


こちらで会えますよ!

★7月1日(金)震災復興支援プロジェクト
「Faust A.G. Gala Party2011 “Tohoku Night”」
 
18時開場、18時30分開演(21時終了予定)
 @Theatre CYBIRD(マンサード代官山1階)渋谷区猿楽町10-1
 ※入場時に本プロジェクトへの支援金として1000円以上の
 ご協力をお願いします(ウェルカムドリンク付き)


7月2日・7月3日【入場無料】
(時間11時~16時半)
マルシェ・ド・マンサードア代官山
会場『Theatre CYBIRD』
(マンサード代官山1階)
  渋谷区猿楽町10-1


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

多肉植物の苔玉

2010年12月21日 | 多肉植物








苔玉の魅力は、手のひらにのるほどの植物を苔で包み、
季節の移ろいや、森や里山の情景を身近に感じることができることです。

一段と寒さも厳しくなり、苔玉の素材も寂しくなってきたので、
思いきって多肉植物の苔玉を作ってみました。

多肉植物は、葉や茎や根が肥大化・多肉質化して
水分を蓄えられるようになった、乾燥に強い植物です。
水をあげすぎたり、水はけが悪いと根腐れしダメになってしまうので
多肉植物用に水はけのよい土にブレンドしました。
また、多肉植物は、日光を好む植物なので
苔は、砂苔で包みました。
近日中販売予定です。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

秋を彩る葉 … 3

2010年10月21日 | 多肉植物












秋の色も少しづつ鮮やかになる今日この頃。
今日は、多肉植物の紅葉をお届けします。

今年の夏は、猛暑がとても厳しく、多肉植物たちにとってもつらい夏でした。
そして、この夏をなんとかのりきった多肉植物たちも、
少しづつ秋色に染まり始めてきました。

赤く染まる多肉植物の代表的な存在“高砂の翁”。
おしゃれなフリルの葉が紅色に染まりドレスアップしてしてゆきます。

エケベリア属“花うらら”は、少々控えめに、
ペパーミントグリーンの葉の縁を赤く染めています。

カランコエ属“胡蝶の舞”は、葉の縁から中央に向かって、
ピンクのグラデーションに染まり、かわいらしい。

多肉植物は、これから一番美しい時を迎え、私たちの目を楽しませてくれます。



植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



魅惑の斑入り植物 … その2

2010年09月25日 | 多肉植物



















これからの季節、多肉植物も紅葉が始まり、美しい葉色を見せてくれます。
そんなわけで、今日は、多肉植物の斑入りを紹介します。


まずは、唐印錦。紅葉すると真っ赤に染まる唐印の斑入りで、
緑~黄色~赤のグラデーションがとても美しい。

雅楽の舞は、小さな葉が、かわいらしく、盆栽風の姿がおもしろい。

子宝錦は、渋めな子宝と比べると、かなり華やかです。

旭波の光は、銀波錦の斑入り。シンプルなクリーム色の斑が、さわやかな印象。

ピリフェラ錦は、透明感のある緑色と白い斑が、まるで宝石のよう。

最後は、五色万代。鋭い刺のあるアガベらしく、斑の入り方も力強い。


多肉植物の仲間にも、斑入り種は、まだまだたくさんありますが、
希少性が高く、人気があります。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村