goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

ハロウィンとクッキング

2011年11月02日 | かずの成長

月曜日は、ハロウィン。かずは、幼稚園でハロウィンのイベントがあったようです。先生たちがおばけの格好をしてくれたらしい。帰りに掲示板を見たら、写真が貼ってあったけど、結構怖いがいこつかなんかのお面をつけてる先生もいました。泣いちゃった女の子もいたみたいです。帽子とカードの首飾りとお菓子を持って帰ってきました。

 

小学校では、そういうイベントはないので、さえはとってもうらやましそうで、残念がっていました。そんなさえのために、去年も作ったかぼちゃのパウンドケーキを焼いてみました。お友達にもおすそ分けしたんだけど、写真撮り忘れちゃった。シナモンパウダー入れたからか、かずには不評でしたが、さえは『おいしい!』と喜んでくれました。よかったあ。

 

火曜日は、かずの幼稚園で『クッキング』の日でした。子供たちと先生とお手伝いのママ数人で、焼きそばとフルーツポンチを作ってお昼に食べるっていうイベント。とっても楽しそう!!お手伝いのママは、年度初めにくじ引きで決まっていたので、私は、実際に料理したり食べたりするところは見れなかったのがちょっと残念。かずは、本人曰く、バナナを切ったり、フルーツを混ぜたりしたそう。写真は、あとで見ることができるけど、毎年1回あるみたいなので、いつか実際に見てみたいなあ。

 

 


給食参観

2011年10月27日 | かずの成長

今日は、かずの給食参観でした。ママたちは、廊下からだけ見てもいいことになっていたので、子供たちが外に出てきたりするんじゃないかと落ち着きない様子を想像していましたが、意外にもみんなお利口に座って食べてました。途中までは、全員箸を使って食べることになっていて、ある程度の時間が過ぎたら、先生から指示が出て、スプーンやフォークや手(笑)を使ってもよくなるみたいでした。かずもまだお箸が上手に使えない。お家でもついついエジソンのお箸を使わせちゃうので、普通の箸も一緒に出すようにしようと思いました。

 

かずは私の方をちらちら見ながらも口いっぱいにほおばってもぐもぐ。お家ではおしゃべりしている方が多いので、久々にあんなに黙々と食べるかずを見た気がしました。途中おにぎりを床に落として、それを口に入れようとして先生にギリギリで止められたりしてママたち爆笑・・・。うちでの生活が・・・。デザートのオレンジを食べる前に先生にみてもらって、レタスも食べるようダメだしされて、それも食べてまた見せに行って、オレンジも食べて完食。食べるスピードは、クラスでも真ん中くらいかなあ。私の作るお弁当もいつもきれいに食べてきてくれるので、お昼はしっかり食べているようです。

今日の給食はこちら。年少さんは、ご飯の部分がおにぎりになっています。

さえの幼稚園は、幼稚園で給食を作っていたので、お皿でしたが、かずの幼稚園は、外注なのでお弁当箱に入っています。

 

給食時間、どんな風に過ごしているか見ることができてよかったです。


かずの運動会

2011年10月16日 | かずの成長

かずの運動会、土曜日は雨で、日曜日に延期になりました。金曜日のうちに日曜に変更になったので、お弁当作りにも支障なく助かりました。日曜のお天気は、とても良くて、暑いくらい。運動会日和でした。

  

入場から始まって、聖歌を歌い、お祈りから始まりました。そして準備体操倉敷からじいじとばあばも応援に来てくれて、かずも(さえも)前日から大興奮。結局寝るのが遅くなって、体操の時から、かずはあくびの連発でした・・・(笑)。

 

最初の出番は、ダンス『ブギウギあわおどり』。“えーらやっちゃ、えーらやっちゃ、よーいよーいよーいよーい”の音楽にのせて、しゃもじをもって踊ります。年少さんたち、ハチャメチャな感じだけど、かわいい!もちろんかずが一番かわいい。結構一生懸命踊ってました。

 

お次は、かけっこ。とても速いとは言えないけど、ゴールで待っている先生にしっかり抱きついてました。男の子だし、速く走れるとかっこいいなと思うので、これから頑張ってもらわなくっちゃ。

 

お昼休憩をはさんで、親子競技。年中年長さんは、保護者だけでの玉入れがあるだけなので、親子で出るのは、年少さんだけ。タイトル『宅急便で~す』は、箱に乗せた子供を引っ張って親が走ってのクラス対抗リレー。20mくらいの距離を往復して次の人にバトンタッチするんだけど、20メートル先のUターン場所の旗を回る時に勢い余って箱が倒れて、子供たちが転がる事故(?)が続出。パパ達すごいスピードなもんだから、箱も軽く浮いちゃったりして、箱の中にちょこんと座っている子供たちは、顔が硬直していました。かずも例外ではなく、転げることはなかったけど固まってました。かずのクラス、最初の数人がこけちゃて、4クラス中最後のスタートだったけど、いつの間にか抜いていて、結果1位でのゴールでした。なかなか楽しいゲームでした。パパご苦労様。

最後は全園児での『玉入れ』。お兄さんたちに手をつないでもらって入場して、全員で頑張りました。かずのいる紅組は、残念ながら完敗でした。途中からかずを見失っちゃたけど、あとからビデオや写真を見たら、結構玉を投げて頑張ってました(入ってはないけど・・・)。

 

小学校の運動会とは違って、幼稚園の運動会は、みんな小さくてかわいい。人数もそんなに多くはないので、アットホームな感じの運動会でした。今回、前日準備の係だったので、準備している時に、年長さんがちょうどリレーの練習をしてたんだけど、かなり厳しく先生たちに指導されていて、年長さんたちしっかりした走りをしている子も多い気がしました。組体操も結構高度だったので、2年後のかずの運動会も楽しみ♪

 

事前に、クラス委員さんから、応援用のうちわが配布されて、デコレーションして当日持ってくるように言われていたので、我が家でも『ジャニーズみたい』と盛り上がり作成しました。パパもさえも作りたいというので、家にあったうちわにそれぞれデコレーションして、結局3本も作っちゃった。

今回は、お弁当作りました。メインは『ゴーカイジャーおにぎり(十六穀米にごまリッチ)』。おかずは、から揚げ・エビフライ・牛肉の野菜巻き・大学いも・卵焼き・とうもろこし・フライドポテト・プチトマト・ブロッコリー・フルーツ(ピオーネ・柿・リンゴ・キウイ)でした。


初☆美容院

2011年08月28日 | かずの成長

髪の毛少なめのかずですが、それでも後ろ髪はだいぶ伸びてきたので、もうすぐ新学期だしさっぱりさせようってことで、初めての美容院に連れて行きました。

 

黄色い車の椅子に座って、『くれよんしんちゃん』のDVDを見ながら、おとなしくカットされていました。

 

前髪はなぜかなかなか増えない伸びないので、そのまんま。いつになったら伸びるんだかなあ・・・。

 

でも、すっきりして大満足のかずでした。


かず☆日曜参観

2011年07月02日 | かずの成長

6月の2週目の日曜日に、かずの幼稚園の日曜参観がありました。パパは初めてのかずの幼稚園。

 

パパと木製のパカポコに絵を描いたり、パパへの歌や絵のプレゼント。私は廊下から覗いてました。

さえは、その間、ここぞとばかりに園庭で遊んでました。体操の先生に鉄棒で逆上がりを教えてもらったり(先週やっと出来るようになりました)、遊具で遊んだり、満喫してました。たまにさえの方が帰りが早いと一緒にお迎え行くけど、その時は遊ばせてもらえないからね。さえ的には、小学校の校庭の鉄棒は大き過ぎるし、いつも園庭をうらやましがってたので。

 

最後は、全学年園庭に出て、体操。流行の“マルモリ体操”など踊ったり、かなり本格的に体を使って、パパも大変そうっ!さえも一緒に参加。パパとガッツリ遊びました。

 

午後からは、近くのショッピングモールへ。噴水の広場があって、始めは控えめに遊んでいた二人でしたが、そのうちヒートアップしてきて全身びしょびしょ・・・。ユニクロで全身お買い上げでお着替えしました。

 

たくさん遊んだ1日でした。


かずの入園~3ヶ月

2011年07月01日 | かずの成長

久しぶりの更新。かずも晴れて幼稚園に入園してます。

転勤が決まって、お引越し先が決まって、さえの小学校はすぐに決まったけど、かずの幼稚園探し、ちょっと大変でした。引越し先も公立の幼稚園はあるものの2年保育。3年保育となると横浜と同じように私立の幼稚園。インターネットでいろいろ探すけど、距離的なこととかあまりわからなくて、かなり苦労しました。やっとここならと思うところに問い合わせしてみるも、定員オーバーでキャンセル待ちが53人。3月の初旬にそんだけ待ってるって、絶対入れないでしょって感じ。次にいいなと思う幼稚園に問い合わせ、7人待ち。・・・微妙・・・。結局、選り好みしてると見つからないってことなのかな・・・。と、3件目に問い合わせしたところは、若干名募集してますって。となると、あれ・・・この幼稚園人気ないのかしら???それもまた不安になったりして・・・。でも、引越し後の4月に入ってから面接していただけるってことでひとまず願書提出。他もあたろうかとも思ったけど、だんだん面倒になってきちゃったので、とりあえずその幼稚園に期待して面接受けてみました。

 

その幼稚園、系列に小・中・高校があって、どうやら小学校受験する子も多いらしい。口コミ見たり、お友達に聞いたりして、不安なことも多かったけど、面接受けて、即日入園決定。とりあえず入園式にも間に合うし良かった。急いで足りない袋物も作りました。

入園式の日は、とってもいい天気。残念ながらパパは2日も休めないってことで、私一人で出席。両親での出席率かなり高かったです。かずは緊張気味で、式の間は、私とも離れるので不安そうにしていましたが、大きな声でお返事したり、歌も歌ったりして大丈夫そうでした。

 

入園式での幼稚園の印象は、とってもいい!カトリック系の園なので、園長先生は神父さんなんだけど、優しそうで、聞くところによると余興で自らマジックしてくれたりするんだって。私がこの園を選んだ理由の一番は園庭が広いってとこも実際行って見ると、天然芝がきれいに整えられていて、とっても広い。かずもたくさん遊べそう。担任の先生も優しそうな女性。

 

さえの通った幼稚園も私は好きだったけど、かずの通う幼稚園は、かなり違うタイプかな。人数も少人数で、1クラス20人弱の4クラス。通園バスはないので、毎日教室の前まで送り迎え。車登園OKで、うちからは5分くらい。始めは不便かとも思ったけど、毎日先生と顔を合わせて様子も聞けるからいいなあ。それから週2回のお弁当。たいした量ではないし、冷凍食品なんかも使って、だいぶ慣れてきた。かずは、とっても喜んで完食してきてくれるので私も嬉しいです。体操の時間は充実していて、週1回体操の日もあります。今は、プールの時期。ほぼ毎日園庭にプールを出して遊んだり泥んこ遊びをしたりしていて、体操の日には、上の学校の温水プールにも行ってるらしい。かずはお水を怖がったりはしてないみたいです。

 

かずは、さえの幼稚園に行き慣れていて、プレにも通っていたので、すっかり入る気持ちになっていたと思います。なので、こちらの幼稚園に入園したての頃は、ちょっといつものかずらしくなかったと思います。給食・お弁当もすぐ始まったのですが、初めてフルに1日幼稚園で過ごした翌日から3日間くらい、朝送っていくと、帰ろうとする私を追いかけて泣いていました。せつなかった。でもそれも、4日後には、バイバイしてくれるようになり、なぜか『ママ、車で隠れて待っといてね』って今でも毎日言っています。面談や日々の話の中で、先生から聞いた話だと、今のところ一人で遊んでいることが多くて、歌を歌ったり、お祈りの言葉をぶつぶつ言ってたりするらしい。とても先生のことが好きなようで、先生と行動をともにしていることも多いようです。延長保育にもさえの学校行事のあるときに2回チャレンジ。1度目は、同じクラスの子が一人もいないのもあって、泣いちゃったみたいですが、2度目は、楽しく過ごせたみたいです。

 

それから、トイレトレーニング。入園前は一切していなかった私。先生とも相談して、入園後すぐにパンツにしてみました。最初の日は、お漏らししちゃったけど、2日目からは、おしっこは完全に言えるように。ただうんちは、なかなかトイレに座って出来ないようで、パンツにしちゃったり、少したつと、出そうになるとわざわざオムツにはき替えてしてました(笑)。それもやっと5月の終わり頃からトイレでも踏ん張れるようになって、晴れてパンツマンとなりました。夜も今のところ1度だけおねしょしたかな。さえは、寝ててもおしっこしちゃったら泣いて起きていたけど、かずったら、平気な顔でスヤスヤ寝てて笑ってしまいました。着替えさせても全然起きなかった、大物です。

 

課外教室の体操クラブも楽しんで行っているし、お友達の名前もたくさん覚えて、遠足で行った阪神競馬場でもお友達と楽しく遊んだり、園生活楽しめていると思います。

自転車にも乗れるようになったし、最近は、ピアノ弾くのも大好きなかずです。

 

 

 


一人っきりのおゆうぎ会

2011年03月18日 | かずの成長

今日は、お友達親子と一緒にランチ後、幼稚園へ行ってきました。

地震の影響で2度の延期の末、4月に入ってから行われることになった、プレのおゆうぎ会とお別れ会。4月になるともうお引越しをしているので、残念ながらかずは参加できません。かずのお遊戯、おうちでも何度も踊ってくれたりして、しかもさえのプレの時と同じモノなので、家族みんな楽しみにしていたのに・・・。そしたら、担任の先生が『おゆうぎ会の衣装を着て写真を撮りませんか?』とお誘い下さいました。

なので、今日は、担任の先生お2人とも出勤していると聞いて、最後にかずにも会わせたいと思い、行きました。

主任室に着いたら、早速ピンクの羊の着ぐるみにお着替え。この衣装、さえも着ました。こちら。さえももちろんかわいかったけど、かずもかわいー♪曲のタイトルが『めえめともうも』なのですが、確かさえの時は、めえめ(羊)が女の子、もうも(牛)が男の子だったはず・・・。なぜ、かずはめえめ???と思ったら、今年は男女で分けてないらしい。めえめの方がサイズが小さくて、かずにはこちらが合ったみたい。

かずに『踊ってー』って言ってたら、踊ってくれて、そしたら先生が、『CD持って来よう』って言って下さり、『舞台まで行っちゃう?』って、結局、ホールの舞台で、一人で曲もかけてもらって踊ってきました。念のためビデオカメラも持ってきておいてよかったです。

 

目の前で、先生が『きらきら~』、『まわって~』とか言いながら踊ってくれて、かずもそれを見ながら、一生懸命踊ってくれました。なかなか上手に踊れてましたよ。もう一人の先生も預かり保育のクラスから抜けて来て下さり、一緒に見ることが出来ました。お2人とも『練習の時、かずくんが一番率先して踊ってくれてたので、本番に出れなくなっちゃって、大丈夫かなあって心配してるんですよ』って言って下さいました。もう、私もかずのお遊戯見終わって、先生達と話すと、涙が止まりませんでした。

 

かずも幼稚園大好きだったし、先生達もかわいがって下さっていたので、年少さんに上がることができずに残念だけど、最後にこういう時間を作ってくださったことに、大感謝です!!

そして、終了証とメダルも先生からいただくことが出来て本当に良かったです。

 

さえの担任の先生ともまた会うことが出来ました。

 

最後に子供たち、園庭で思いっきり遊ばせていただいて、2人ともとっても満足したみたいでした。


ひと月遅れのお誕生日会

2011年03月08日 | かずの成長

今日は、午後から、かずのプレもありました。

さえの参観の間のかずは、プレの時間まで主任室で預かってもらえたので、助かりました。

そして、今日は、3月生まれの子達のお誕生日会だったので、ママも途中から参加。さえの参観終了から、かずのお誕生日会の集合時間まで、20分くらいしかなくて、バタバタしていました。

先月、さえのインフルエンザで、2月生まれのお誕生日会の日にお休みしてしまったので、今日はかずも混ぜてもらって、お祝いしてもらいました。

恒例のインタビュー、いつも積極的なかずだけど、先生に『お名前は?』とマイクを向けられると、少々モジモジ。私の手を取ったりして、あれ?照れてるの?『何歳になりましたか?』の質問には、指で3を作りながらも『2さいです』。『好きな食べ物は?』と聞かれると、またモジモジしながら、『りんごです』って。練習では『マグロ』だったのに~。練習では、大きい声で元気に言えてたのに~。緊張しちゃったのかなあ。
でも、みんなに『おめでとう』って言ってもらえてよかったね。

かずのプレも今週末のお遊戯会&お別れ会で、終了です。

幼稚園大好きなかず。お引っ越しでもうここには通えないって、まだ理解できていません。今もきみどりぐみになれるって思ってる。これまた、お遊戯会、私ないちゃうな…。

お帰りの歌の後、先生が、お引っ越しすることを話してくださいました。
そしたら、終了後、一人のママが私の所に来て、『かずくん大好きだったから、寂しいです。いつも家でもかずくんの話ばかりしてたんですよ』って。てっきり息子さんが好きでいてくれたのかと思って、『ありがとうございます。かずは、あまり幼稚園のお友達のこととか話さなくて、そんなに話してくれるなんてすごいですね』って言うと、『うちの子も全然話さないですよ。子供じゃなくって、私がかずくん好きなんです』って。なんとママの方がかずのファンでいてくれてたの。以前、さえが熱で休んだ日のプレが、親子で参加だったのに、私が参加できず1人でいたかずが、とってもいい子で、それ以来ファンになってくれたみたい。

なんかちょっとうれしかったです。

あと1日、お遊戯会がんばって、楽しんでねかず。

夕方、1つ、面接を受けれそうな幼稚園も見つかり、合格すれば、幼稚園行けそうです。


かずのお誕生日パーティー

2011年02月26日 | かずの成長

今日は、パパもお休みなのでかずのお誕生日会をしました。飾りも昨日増やしてちょっと華やかになったかな。

お料理は、かずのリクエストから揚げにポテト、そしてお寿司です。あとカプレーゼも。ケーキは、かずのリクエストで『仮面ライダーオーズ』です。

 


かず☆祝!3才!

2011年02月24日 | かずの成長

今日は、かずの3才のお誕生日でした。もちろん、今日もさえは幼稚園お休みなので、1日中一緒。熊本のしいじとばあばからいただいたお誕生日プレゼントの『トイストーリー』のDVDを見たり、ブロックで遊んだり、私たちからのプレゼント『仮面ライダーオーズの変身ベルト』で遊んだりして過ごしました。オーズのベルトは、前からすっごく欲しがっていたの。男の子だね~。

 

今日は木曜日だし、パパも帰りが遅いだろうと、週末にケーキを予約してパーティーするつもりだったので、おやつに時間にばあばにもらったアップルパイにろうそくを3本立てて、3人で“ふぅ~”しました。

 

でも、パパが早く帰って来てくれたので、家族で夕飯を食べることが出来ました。今日のメニューは、普通に和食・・・。でもでも、かずのためにかずの大好きなまぐろのお刺身を買ってきて、マグロ丼にしてみました。かずには特別にお誕生日の旗を立てて。

 

かずおめでとう。

3才のかずの成長

残念ながらオムツはまだとれていません。でも、時々『おしっこ』って行ってトイレでしたり、ウンチをした時には、すぐに教えてくれるようになりました。もうちょっとかな。さえも自然にとれたので、かずもそのうちと思ってきたけど、のんびりしすぎたかなあ・・・。

お寿司のマグロとたまごが大好きなかず、プリキュアが好きなかず、でも車とか電車とか男の子っぽいものも大好き。ママ大好き。人懐っこくて、お友達ママにも人気もの。お調子者で、頑固者。お姉ちゃん大好きだけどケンカもいっぱいします。

言い出すときかないところがあって、たまに私もカッとなっちゃうけど、やっぱりとーってもかわいい。仕草や言葉や表情がめちゃくちゃかわいいの。これからも『ままだーいすき!』って言ってね。

もうすぐ幼稚園。また1年間、元気で楽しく過ごしてほしいな。