家の居間は真冬でもファンヒーター1つで暖をとっている。

コタツは有るが電気は入れてない。
ファンヒーターの前から筒でコタツに熱を取り入れている。
ファンヒーターは電源を入れて3時間経つと、
ピーピーと間隔を置いて3回鳴って延長ボタンを押さないと電源が切れてしまう。
じぃじはテレビを見ていると、この音が聞こえない。
いつも延長ボタンを押すのは私の役目だ。
この間ピーピーと鳴ったが私は押すのが面倒になり
じぃじに「ヒーターがじぃじ、じぃじって呼んでるよ」と言ったら、
じぃじは「ばぁば、ばぁばと呼んでるぞ」と言い、
そして「ジャンケンで負けた人がスイッチを押す事にしよう」と言った。
「ジャンケンポン」
結局私が負けてしまった。
ファンヒーターはわずか2mたらずの所だが、
その少しがとっても面倒くさくなる時がある。
リモコン付きのファンヒーターでも欲しいなぁ~なんて(笑)
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村

コタツは有るが電気は入れてない。
ファンヒーターの前から筒でコタツに熱を取り入れている。
ファンヒーターは電源を入れて3時間経つと、
ピーピーと間隔を置いて3回鳴って延長ボタンを押さないと電源が切れてしまう。
じぃじはテレビを見ていると、この音が聞こえない。
いつも延長ボタンを押すのは私の役目だ。
この間ピーピーと鳴ったが私は押すのが面倒になり
じぃじに「ヒーターがじぃじ、じぃじって呼んでるよ」と言ったら、
じぃじは「ばぁば、ばぁばと呼んでるぞ」と言い、
そして「ジャンケンで負けた人がスイッチを押す事にしよう」と言った。
「ジャンケンポン」
結局私が負けてしまった。
ファンヒーターはわずか2mたらずの所だが、
その少しがとっても面倒くさくなる時がある。
リモコン付きのファンヒーターでも欲しいなぁ~なんて(笑)
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
便利そうで不便です。
ばぁばさんえぞをも 機械音が全く駄目です。
同じですね。
じゃんけんとは! 公平でいいわ~
セット 単独の加湿器使ってません
ジャンケンとは!刺激あって良いですね
面白いです
旦那さん偉いです 呼んでるよーの一声
コメントありがとうございます
本当にねー、家ではテレビのリモコンだけでも、3ケコタツの上を
陣取ってます、リモコンも便利な様な、不便な様な!
コメントありがとうございます
昔は薪をつぎたして、暖を取って居たのに、今はスイッチ一つ
でそれも面倒になる、贅沢このうえないですね、体もなまります。
ファンヒータから炬燵への暖房いいですね。
リモコンも数が増ええるとテレビに向かって電灯のリモコンを向けたりして、頭もリモコンで若返えってほしいものだ!!
の情景が目に浮かんできます。
笑わせていただきました。
なるほど、フアンヒーターの温風を炬燵にとはアイデ
アですね。
先日買ったフアンヒーターは、室温を感知して燃焼を
抑制、便利な新製品が登場します。
コメントありがとうございます
ファンヒーターから炬燵への暖の取り入れ重宝してます、
何もリモコンの時代になりましたね。
コメントありがとうございます
ファンヒーターから炬燵に暖を取っているの気に入ってます、
冬になり外仕事も無く、2人して家に居れば、
ボタン一つも面倒になりますね 笑!
筒を使って居ましたが、子供が炬燵の周りで遊んでいると
布団の上から踏みつけますので、危険を感じてやめました。
我が家はファンヒーター各部屋に置きますが、私は炬燵のみ・・
空気の暖差を付けない為です。健康第一と思って・・
コメントありがとうございます
炬燵だけでも自分の体にあった事が1番ですね、
点字、パソコンも炬燵にあたってですかね。