花山歩  ~はなさんぽ~

花に逢いに山をぶら~り

二上山ササユリ散策

2022年06月21日 | 葛城・金剛
2022/6/8
今日はササユリが咲く二上山にやって来ました 



今日はダイトレではなく鹿谷寺跡のルートを行くことに



登山口の石仏
ダイトレのお地蔵さん





階段を進む



史跡鹿谷寺跡
この十三重の石塔は、凝灰岩をそのまま掘って作られている
他にも、石窟仏の如来坐像が三体
此処のササユリは終わってる



急な岩道を上がると、大阪側の眺望が
判り難いですが、大阪湾と淡路島が見えてます



この先、ダイトレと合流、黄色い展望台の広場まで上がって来ると








シライトソウも



ササユリを楽しんだら雄岳に向かいます
馬の背までは、今の時期は紫陽花ロード






馬の背からは階段登りが



雄岳山頂は木々に囲まれ展望は全くなし
山頂には葛城坐二上神社と大津皇子の墓、葛城修験第二十六経塚がある



雌岳山頂に向かう前に、探し物を見つけにちょっと寄り道
見つけました、咲いてます
イチヤクソウ




馬の背まで戻り、雌岳山頂へ登り返す



相変わらず賑わってます



奈良県側の眺望
大和三山の畝傍山と香久山



帰りもササユリを観て、写真にパチリ







岩屋峠へ
此処は聖徳太子拓いたと言う岩屋道の峠
左に下って行くと祐泉寺から當麻の里
真っ直ぐ進む道は旧ダイトレて゛竹ノ内峠へ
右に岩屋へ進む
ダイトレとはダイヤモンドトレイルの略 屯鶴峯から二上山、竹ノ内峠、平石峠、岩橋山、大和葛城山、水越峠、金剛山、紀見峠、岩湧山、槇尾山までの全長約45kmの長距離自然歩道



国史跡岩屋(石窟遺跡)
先ほど言った二上山雄岳山頂に有った葛城修験第二十六経塚は、中世の頃ここに有ったようです



次は石切場跡へ



凝灰岩は細工し易いので、古墳時代末期多くの古墳や寺の基壇に使用されたようです



ダイトレのお地蔵さんまで下って今日の山歩きは終わり

郵便道のイカリソウとカトラのニリンソウ ➁

2021年05月07日 | 葛城・金剛

 

 

 

2021年4月20日 晴☀

郵便道のイカリソウとカトラのニリンソウ ① からの続き

 

 

 

13時も過ぎると登山者も少なくなった

 

 

 

お腹も満足 

のんびりしたのでぼちぼち出発です

激下りをカトラ谷のニリンソウ群生地へ

満開には少し早いが見ごたえは十分

 

 

 

ニリンソウに満足

戻ります

 

 

 

おおっ サイコクサバノオ🌼発見

 

 

 

見逃すところだった

 

 

 

エンレイソウ

 

 

 

この急登はしんどい

 

 

 

ウマノアシガタ

 

 

 

 

帰りは裏参道から

 

 

 

何時もの所にカタクリ🌼

 

 

 

葛城山のヤマツツジは・・・

まだまだだね

 

 

表参道に出て

一の鳥居をくぐって

 

 

 

ダイトレの郵便道の分岐に・・・

帰りはまつばかけ尾根のルートを下る

 

 

 

樹林帯の尾根筋

踏み跡はハッキリしている

 

 

 

なんか美味しそう

 

 

 

山笑う季節も近い

 

 

 

ヤッホーポイント

じいさんはやりませんよ

 

 

 

畝傍山と耳成山が

 

 

 

此処にもイカリソウ🌼が

 

 

 

ずーと下りが

お助けロープのかかる所も

 

 

 

シダの葉が作る芸術

自然はすごいね!

 

 

 

チゴユリ🌼の大家族

 

 

 

クサイチゴ

 

 

 

今日も無事に戻って来た

今日も沢山の花🌼に逢えました


郵便道のイカリソウとカトラのニリンソウ ①

2021年04月29日 | 葛城・金剛

2021年4月20日

イカリソウとニリンソウ

二つの花に逢いに金剛山へ向かう

奈良県御所市高天の高天彦神社前の🅿

9時40分と遅いスタート

高天彦神社の参道を抜け

鳥居の前を👈

高天水車の横を登って行く

ムラサキケマン

タチツボスレ

ヤマブキ

木漏れ日が心地良い

今日も良い天気になりそう

舗装道が終わって小さな流れを渡渉すると

渓流の先に高天ノ滝

この先、岩が転がる足元の落ち着かない登山道を高度を上げながら進む

ヤマルリソウ

階段がおおい

いやだな~

早くもイカリソウ発見

植林の中を緩やかに

チゴユリは今がベストか

ショウジョウバカマは早くも終盤

今年は花の開花が早い

イカリソウ

登山道の両脇に

めっちゃ咲いてる

イカリソウロードだ

イカリソウの足元にホコリタケ

こちらは大家族

イカリソウ

ナガバモミジイチゴ

下向きに花を咲かせるし、棘も有るしで撮影しにくい

ヒトリシズカの団体さん発見

アップ

イカリソウロード辺りから緩やかで歩きやすくなった

オオバギボウシの若葉

若葉は美味しいらしいですよ

食べてないけど

崩落地までやってきた

梯子で迂回路に上がって抜ける

北側が開けて・・・

ミヤマカタバミ

寝てますね

ネコノメソウ

コガネかな 

ようわからん

ジロボウエンゴサク

ヒメカンスゲ

階段の登りが始まる

ダイトレ合流までずーっと階段

ミヤコアオイ

開き具合が丁度良い🌼

階段終わってダイトレに合流したよう

ダイトレ楽やん

一ノ鳥居通過

葛木神社へ

表参道から行く

迫力あるね仁王杉

この階段を登ると

葛木神社にお参りする

ここが金剛山の山頂⛰1125m

表参道

火が入ると良いだろうね

こちらは夫婦杉

でっかいね

ここもお参り転法輪寺

不動明王さまかな

12時20分国見城址に到着

花🌼を撮る📷のに忙しく2時間40分もかかった

お腹が減ったので早速昼ご飯

食後の☕も

今回はここまで

郵便道のイカリソウとカトラのニリンソウ ➁ に続く


2021歩き始めは二上山 ➁

2021年02月23日 | 葛城・金剛

 

 

 

2021年(令和3年)2月10日 水曜日 晴

雄岳と雌岳の鞍部、馬ノ背まで降りて来ました。

雌岳までは登り返しになる。

 

 

 

階段が綺麗になってますが、段差が高すぎますね。

此処は高齢者や子供たちも多くやって来る雌岳へのメインルート。

特に、小さな子達にはこの高さはキツイ。

階段の間が空いているので、一段入れれば半分の高さになるのに。

せっかく新しくなったのに残念。

 

 

 

階段を上がれば日時計のモニメントがある山頂。

 

 

 

山頂の温度計は10℃。

 

 

 

南側は樹木が伐採されて葛城山方面の眺望が良くなった。

 

 

 

東側の奈良盆地には畝傍山と耳成山がぼんやり浮かんでる。

 

 

 

一枚羽織って昼食とコーヒー。

変わり映えしないね。

 

 

 

☕終わったら帰ります。

遊歩道から大阪平野が見えます。

 

 

 

馬ノ背から雄岳方面に登り返します。

 

 

 

途中から左に折れて銀峰方面に。

 

 

 

出逢いの広場へ。

今日は珍しく誰もいません。

 

 

 

出逢いの広場から銀峰方面に樹林帯の中を緩やかに下って行きます。

 

 

 

銀峰は山名板が無ければ気が付かずに通過しそうなルート上の小さなピーク。

 

 

 

このルートにも石柱があった。

丁石かな❔❔。

 

 

 

アップダウンも少なく穏やかな登山道が常緑広葉樹の林の中を往きます。

 

 

 

林の奥が明るくなって来た。

 

 

 

樹林帯を抜けて登りに使った広い登山道に。

 

 

 

少しの時間で登山口到着。

今日も無事で帰って来れました。

 

 

 

昨年の10月20日以降の山歩き。

短いルートであったが、無事に歩き通せた。

やっぱり山はいいな~~。