岸田秀先生の著作を網羅したいと考える。
珠玉の著作。
下記の単行本から初めて、関連本・文庫本・翻訳本・雑誌を網羅する予定である。
2007年は、『ものぐさ精神分析』青土社版発行祝30周年の年でもある。(中公文庫版発行から25周年でもある。)
1977
1.ものぐさ精神分析 青土社
2.哺育器の中の大人:精神分析講義(伊丹十三氏と共著) 朝日出版社
1979
3.二番煎じものぐさ精神分析 青土社
4.争う:悪の行動学(共著 責任編集) 平凡社
1980
5.日本人と「日本病」について(山本七平氏と共著) 文藝春秋
6.出がらしものぐさ精神分析 青土社
1981
7.幻想を語る 青土社
1982
8.仏教と精神分析(三枝充悳氏と共著) 小学館
1984
1985
9.幻想の未来 河出書房新社
10.希望の原理 朝日出版社〈週刊本〉
11.さらに幻想を語る 青土社
12.物語論批判(竹田青嗣氏と共著) 作品社
13.自我の行方 増補版(八木誠一氏と共著) 春秋社
1986
14.黒船幻想 (ケネス・D・バトラー氏と共著) リブロポート
15.不惑の雑考 文藝春秋
1987
16.嫉妬の時代 飛鳥新社
1988
17.さらにまた幻想を語る 青土社
1989
18.ふき寄せ雑文集 文藝春秋
1990
19.浮遊する殺意(山崎哲氏と共著) 晩声書房
20.倒錯:幼女連続殺人事件と妄想の時代(伊丹十三氏、福島章氏と共著) ネスコ
1991
21.フロイドを読む 青土社
1992
22.現代日本人の恋愛と欲望をめぐって(竹田青嗣氏と共著) ベストセラーズ
23.唯幻論論 青土社
1993
24.ものぐさ箸やすめ 文芸春秋
1994
1995
25.自己分析と他者分析(町沢静夫氏と共著) ベストセラーズ
26.母親幻想 新書館
1996
27.心はなぜ苦しむのか 毎日新聞社
28.岸田秀対談集 ものぐさ日本論 青土社
29.岸田秀対談集 ものぐさ人間論 青土社
30.二十世紀を精神分析する 文藝春秋
1997
31.官僚病の起源 新書館
1998
32.「日本人の不安」を精神分析する 大和書房
33.対話 起源論(共著) 新書館
34.日韓いがみあいの精神分析 (金両基氏と共著) 中央公論社
1999
35.岸田秀対談集 しゃべる唯幻論者 青土社
36.性的唯幻論序説(文春新書) 文藝春秋
2000
37.なぜ日本人はいつも不安なのか(町沢静夫氏と共著) PHP研究所
38.幻想に生きる親子たち 文藝春秋
2001
39.日本がアメリカを赦す日 毎日新聞社
2002
40.ものぐさ性愛論:岸田秀対談集 青土社
41.ものぐさ社会論:岸田秀対談集 青土社
42.アメリカの正義病・イスラムの原理病 (小滝透氏と共著) 春秋社
43.一神教VS多神教 新書館
2003
44.日本人はなぜかくも卑屈になったのか (小滝透氏と共著) 飛鳥新社
2004
45.古希の雑考 文藝春秋
2005
46.日本人はどこへゆく 岸田秀対談集 青土社
47.唯幻論物語 文春新書
48.靖国問題の精神分析 (三浦雅士氏と共著) 新書館
49.生きる幻想 死ぬ幻想 (小滝透氏と共著) 春秋社
2006年
50.親の毒 親の呪縛 (原田純氏と共著) 大和書房
51.岸田秀最終講義DVD本 id/飛鳥新社
2007年
52.嘘だらけのヨーロッパ製世界史 新書館
2008年
性的唯幻論序説 改訂版 文芸春秋
53.「哀しみ」という感情 新書館
2009年
54. 官僚病から日本を救うために 岸田秀 談話集 新書館
注:13.「自我の行方 増補版(八木誠一氏と共著) 春秋社」は増補版を記載。
1986年の「非国民のつくり方 現代いじめ考 潮出版社」はリストから除いた。
岸田秀著作 文庫・新書 25冊(性的唯幻論序説・唯幻論物語は書き下ろし)
アマゾンで「岸田秀・文庫」で検索。ユーズド商品も含めて全著作購入可能。
1982
ものぐさ精神分析 中公文庫
続ものぐさ精神分析 中公文庫
1985
幻想を語る1 河出文庫
幻想を語る2 河出文庫
1993
不惑の雑考 文春文庫
嫉妬の時代 文春文庫
1994
黒船幻想―精神分析学からみた日米関係 河出文庫
幻想の未来 河出文庫
1995
フロイドを読む 河出文庫
保育器の中の大人 文春文庫
1996
日本人と「日本病」について 文春文庫
1997
ふき寄せ雑文集 文春文庫
仏教と精神分析 レグルス文庫
1999
性的唯幻論序説 文春新書
自分のこころをどう探るか―自己分析と他者分析 集英社文庫
心はなぜ苦しむのか 朝日文庫
20世紀を精神分析する 文春文庫
2002
ものぐさ箸やすめ―アメリカと日本、男と女を精神分析する 文春文庫
日韓いがみあいの精神分析 中公文庫
幻想の未来―唯幻論序説 講談社学術文庫
2004
日本がアメリカを赦す日 文春文庫
2005
唯幻論物語 文春新書
2006
幻想に生きる親子たち 文春文庫
2007
古希の雑考 文春文庫
歴史を精神分析する(「官僚病の起源」改題)中公文庫
2008
性的唯幻論序説 改訂版 文春文庫
珠玉の著作。
下記の単行本から初めて、関連本・文庫本・翻訳本・雑誌を網羅する予定である。
2007年は、『ものぐさ精神分析』青土社版発行祝30周年の年でもある。(中公文庫版発行から25周年でもある。)
1977
1.ものぐさ精神分析 青土社
2.哺育器の中の大人:精神分析講義(伊丹十三氏と共著) 朝日出版社
1979
3.二番煎じものぐさ精神分析 青土社
4.争う:悪の行動学(共著 責任編集) 平凡社
1980
5.日本人と「日本病」について(山本七平氏と共著) 文藝春秋
6.出がらしものぐさ精神分析 青土社
1981
7.幻想を語る 青土社
1982
8.仏教と精神分析(三枝充悳氏と共著) 小学館
1984
1985
9.幻想の未来 河出書房新社
10.希望の原理 朝日出版社〈週刊本〉
11.さらに幻想を語る 青土社
12.物語論批判(竹田青嗣氏と共著) 作品社
13.自我の行方 増補版(八木誠一氏と共著) 春秋社
1986
14.黒船幻想 (ケネス・D・バトラー氏と共著) リブロポート
15.不惑の雑考 文藝春秋
1987
16.嫉妬の時代 飛鳥新社
1988
17.さらにまた幻想を語る 青土社
1989
18.ふき寄せ雑文集 文藝春秋
1990
19.浮遊する殺意(山崎哲氏と共著) 晩声書房
20.倒錯:幼女連続殺人事件と妄想の時代(伊丹十三氏、福島章氏と共著) ネスコ
1991
21.フロイドを読む 青土社
1992
22.現代日本人の恋愛と欲望をめぐって(竹田青嗣氏と共著) ベストセラーズ
23.唯幻論論 青土社
1993
24.ものぐさ箸やすめ 文芸春秋
1994
1995
25.自己分析と他者分析(町沢静夫氏と共著) ベストセラーズ
26.母親幻想 新書館
1996
27.心はなぜ苦しむのか 毎日新聞社
28.岸田秀対談集 ものぐさ日本論 青土社
29.岸田秀対談集 ものぐさ人間論 青土社
30.二十世紀を精神分析する 文藝春秋
1997
31.官僚病の起源 新書館
1998
32.「日本人の不安」を精神分析する 大和書房
33.対話 起源論(共著) 新書館
34.日韓いがみあいの精神分析 (金両基氏と共著) 中央公論社
1999
35.岸田秀対談集 しゃべる唯幻論者 青土社
36.性的唯幻論序説(文春新書) 文藝春秋
2000
37.なぜ日本人はいつも不安なのか(町沢静夫氏と共著) PHP研究所
38.幻想に生きる親子たち 文藝春秋
2001
39.日本がアメリカを赦す日 毎日新聞社
2002
40.ものぐさ性愛論:岸田秀対談集 青土社
41.ものぐさ社会論:岸田秀対談集 青土社
42.アメリカの正義病・イスラムの原理病 (小滝透氏と共著) 春秋社
43.一神教VS多神教 新書館
2003
44.日本人はなぜかくも卑屈になったのか (小滝透氏と共著) 飛鳥新社
2004
45.古希の雑考 文藝春秋
2005
46.日本人はどこへゆく 岸田秀対談集 青土社
47.唯幻論物語 文春新書
48.靖国問題の精神分析 (三浦雅士氏と共著) 新書館
49.生きる幻想 死ぬ幻想 (小滝透氏と共著) 春秋社
2006年
50.親の毒 親の呪縛 (原田純氏と共著) 大和書房
51.岸田秀最終講義DVD本 id/飛鳥新社
2007年
52.嘘だらけのヨーロッパ製世界史 新書館
2008年
性的唯幻論序説 改訂版 文芸春秋
53.「哀しみ」という感情 新書館
2009年
54. 官僚病から日本を救うために 岸田秀 談話集 新書館
注:13.「自我の行方 増補版(八木誠一氏と共著) 春秋社」は増補版を記載。
1986年の「非国民のつくり方 現代いじめ考 潮出版社」はリストから除いた。
岸田秀著作 文庫・新書 25冊(性的唯幻論序説・唯幻論物語は書き下ろし)
アマゾンで「岸田秀・文庫」で検索。ユーズド商品も含めて全著作購入可能。
1982
ものぐさ精神分析 中公文庫
続ものぐさ精神分析 中公文庫
1985
幻想を語る1 河出文庫
幻想を語る2 河出文庫
1993
不惑の雑考 文春文庫
嫉妬の時代 文春文庫
1994
黒船幻想―精神分析学からみた日米関係 河出文庫
幻想の未来 河出文庫
1995
フロイドを読む 河出文庫
保育器の中の大人 文春文庫
1996
日本人と「日本病」について 文春文庫
1997
ふき寄せ雑文集 文春文庫
仏教と精神分析 レグルス文庫
1999
性的唯幻論序説 文春新書
自分のこころをどう探るか―自己分析と他者分析 集英社文庫
心はなぜ苦しむのか 朝日文庫
20世紀を精神分析する 文春文庫
2002
ものぐさ箸やすめ―アメリカと日本、男と女を精神分析する 文春文庫
日韓いがみあいの精神分析 中公文庫
幻想の未来―唯幻論序説 講談社学術文庫
2004
日本がアメリカを赦す日 文春文庫
2005
唯幻論物語 文春新書
2006
幻想に生きる親子たち 文春文庫
2007
古希の雑考 文春文庫
歴史を精神分析する(「官僚病の起源」改題)中公文庫
2008
性的唯幻論序説 改訂版 文春文庫