goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

WHY / 織田哲郎・北島健二・長戸秀介

2023年10月12日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

このところ夫婦揃っての病院通いが続いている・・・・。
僕の方は3年3ヶ月続いたステロイド治療を、少し考え直そうとの事。
ステロイド治療を長く続けると骨が脆くなり砕けやすくなるとの説明を受けた。
ステロイドの量を減らし変わりの治療剤が、僕の身体に合うかどうかの検査が続いてる。
嫁さんの方は昨日、大層な検査を受けた・・・。
ただ結果は来週待ちですが、良く寝て好く食べ術前同様に、負けず劣らず元気で暮らしている。
ただただ何もない事を祈るばかりです・・・夫婦共々に。


織田哲郎・・・初めて知ったのは45年位前だったかな・・・。
当時働いていた小さなアクセサリーショップの社長が、東海三県で有名なDJで、
深夜放送の番組を持っていた。
発売前のデモデープをカセットテープに録音して店でBGMで流す事もあった。
「このバンド、きっと気に入るよっ!」と手渡されたカセットに「WHY」と記されていた。
「WHOのモノマネとちゃうの?」と期待せずに聴いたら・・・・・。
完全にハマりました。
ポップでハード、伸びのあるボーカル・・・・ずーっと聴き続けていた・・・ら、
テープが擦れて切れてしまった。
ずーっと探していたWHYの音を・・・・。
30年位前に中古レコードショップで見つけた商品は、ボロボロの一品だった。
諦めそれ以来WHYの事、忘れてしまっていた。

10日程前に何気にパソコンにWHYと打ち込んだら・・・・。
何と、CDが売りに出てるではないか!
即刻購入!
若き日の織田さん!今と変わらず歌が上手いな〜・・・。
YouTubeで映像を探したんですが、やっぱり無かった。
聴いて欲しいなー・・・これが今ある織田さんの原点を。


コメント

「俺はバスケの夢を忘れない、ずっと」スラムダンク

2023年09月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー
今日はアイツの四十九日・・・・
極楽浄土への最終裁判が行われる日だ。
願わくは、あんな死を選んだアイツでも、極楽浄土に召される事を祈ってます!。


ワシのスラムダンクと言えばこの曲。(2度目の登場)
織田哲郎のギターソロで始まるこの曲!
色褪せないな〜・・・・・。

「俺はバスケの夢を忘れない、ずっと」
コメント

あいつが死んだ 小椋佳

2023年08月31日 | <三代目店主> 登場のコーナー

 <三代目店主のつぶやき>なり~

 

それは突然だった。

バンドの練習中にラインが届いた。

あいつの訃報を知らせるラインだった。

年に1〜2度会う仲だった・・・・・。

あいつとの出会いは、28年前、僕の勤めるデニム&ルアーショップだった。

色白で寡黙、子供の様に笑うバス釣り好きな青年だった。

僕の先輩のイタ飯屋さんでのコンパに参加、看護師さんに強烈に迫られ結婚!

4人の父親になった・・・・・。

子供好きで、自分の仕事に誇りを持っていた。

「一緒に浜名湖でシーバスでも釣ろうなっ」の約束を果たせないままに・・・・。

今日が、あいつの月命日・・・・・。

残された家族の悲しみは計り知れない。

51歳・・・・まだこれからの人生だったのに。

あえて言わせてもらうよ!

「逃げてんじゃないよ!家族だけを置き去りにして!」

「お前は楽になったのか・・・死と引換に」

「さようなら」も言わせてもらえなかった・・・・。

願わくは、残して来た家族を見守って欲しい・・・手の届かぬ空の上からでも。

お前を大好きだった子供達を残したままで・・・・・・。

大馬鹿者の・・あいつが死んだ。

 

 

あいつが死んだ 小椋佳

 

コメント

上田正樹 & South to South-とったらあかん-

2023年08月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

寝苦しい夜が続いています・・・・。
エアコンのお世話になり夜は寝ております。
気温がバンバン35℃を越えるなんて、ワシ等の若い頃には考えられなかったな〜。
チュー坊、高校と部活で30℃を越えると監督・コーチが「無理したらアカン!日陰で休憩」と
指示し自分達は美味そうに煙草を吸っていた・・・・。
何故かクラブ時は水は呑ませてもらえなかった。
今思うと完全な体罰になるのかな・・・恐ろしい時代でした。

この夏・・・胸を締め付けられる哀しい出来事があった・・・・。
僕じゃ、どうしようもない出来事なのに・・・・。
「そんなやり方は自己満足でしかない!」と言葉を投げつけてやりたい。

今日は息子の誕生日。
仕事&バンドと充実した日々を送っているみたいだ。
ライブで大阪・新潟・東京・・・・駆け巡って8月を過ごしている。
「夢を諦めず、自分を値踏みするなよ!」とラインを送った。


もう一度South to South のライブ行きたいな〜・・・・。
デッカイ会場ではなく、こぢんまりした場所で・・・。

上田正樹 & South to South-とったらあかん-

コメント (2)

月隠り(風媒伝染ll)・・店主の作詞の歌、そして現在の歌声

2023年08月03日 | <三代目店主> 登場のコーナー
え〜 本日は <三代目店主>登場のコーナーにおじゃまして
なもえりが 紹介させて頂きます

なんと〜 なんと〜
店主の最近のバンド仲間とのお力を得て
店主が 学生時代の風媒伝染で活動していた時の歌を
最近の声で吹き込み歌っております
 パチパチパチ

柄にもなく はずかしがって
載せそうもないので
私 なもえりが 投稿させていただく次第でござりまする〜

みなさま 是非 お聴きくださいませ〜

月隠り
コメント

本田美奈子 - アメイジング・グレイス

2023年07月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

地球が病んでいる。
今までに、人類が犯した罪を背負い込んできた地球が、
悲鳴をあげている。
私達の子供、孫たちに難題を押し付け、目の前の利益のみを追い求める世界のリーダーと
呼ばれる人達・・・・・・。

ここ数年、世界中で巻き起こる自然の驚異・・・・。
ひょっとしたら私達人類が、その要因の全てかも知れない。
もう後戻りの出来ない所まで、地球を追い込んでしまったんだろうか・・・・。
何処に行こうとしているんだろうか・・・地球を犠牲にして。
地球の怒りが始まってしまった・・・私達人類に対して・・・・。

美奈子ちゃん・・・と、あえて呼ばして頂こう。
 早すぎた出来事・・・・自分の居場所を探して色んな音楽に挑戦し続けた・・・・。
 あの細すぎる身体で歌い上げるミュージカルに自分を見出したんだね。
映像で蘇る美奈子チャン・・・・早すぎた出来事は、才能溢れる1人のシンガーを奪い去ってしまった。
眩しすぎる笑顔が・・・・切なくて哀しい。


本田美奈子 - アメイジング・グレイス
コメント

National Kid Abertura

2023年07月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

今日も雨模様・・・・。

地元のお祭りも雨の中で短縮・・・・。

小さな男の子の手を握りチョットだけ大きなお姉ちゃんが、傘を差し乱れた弟のハッピを直してる。

役員の爺様達も「ワシ達にも、あんな時代があったんだな~」と、シミジミ感じているようだ。

先日はブロ友さんが、ご夫婦で煎餅屋にご来店!

「仲の良い夫婦全開モード」で、今から御園座に「笑福亭鶴瓶」さんを観にいかれるんだとか・・・。

彼のブログを見ると、お二人で色んな所に出かけられてる。

「2人でいる事の大切さ」を感じられて、素直に「良いな」っと。

 

僕がまだまだチビッ子の頃、テレビは白黒で、その時のヒーローの1人は「ナショナルキッド」だ!

その当時「風呂敷を首に巻いたナショナルキッド」は町内に必ず4~⒌人はいた。

鉢合うと、どちらが本物のキッドか、「じゃんけん、かけっこ」などで勝負し、

負けたとたんに悪者に転身させられてた・・・・。

この頃のテレビ番組は、スポンサー名を全面に出していたな・・・。

「ハリスの風」「俺がこんなに強いのは、あたり前田のクラッカー」やら、

この「ナショナルキッド」、あと「グリコ」もあったけど,ド忘れした!

「パナソニック・キッド」じゃあなくて良かったな~・・・。

しかしこのテレビの前振りは、はずせないな!

この前振り付きのフルバージョンはないのかな・・・・・

 

 

 

National Kid Abertura

コメント

ダディ竹千代とおとぼけキャッツ ゲスト大会 リッチーブラックモア、ジェフベック、ジミーペイジ、QUEEN、THE WHO、オーティスレディング、そうる透

2023年06月04日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
 
AmazonでCDを購入した。 「ヒストリー・オブ・ダディー竹千代&東京おとぼけCATS-表面ー」。
前にも、このブログにお邪魔してこのバンドの事を書かせていただいた。
初めて観たのは東京のライブハウスだった・・友人と2人ビニール傘を買い ライブに参加した。
テクニシャンがふざけた演奏を真面目に演じて、笑いを運ぶ。
こんなバンドをワシも造りたい!と真剣に考えた事もあった。
が、しかしワシ達にはテクニックがなかった。
2度目にお見受けしたのは定かではないが、何処かの大学の学園祭だと思う。
「だれがカバヤねんロックンロール・バンド」との夢の様なジョイント・ライブだった様な・・。
(この年代の頃は、自身でもバンドで学園祭を10校近く回っていたので記憶がグチャグチャで・・・)
そこでこの「ゲスト大会」を短くお披露目していた。
大爆笑の中で、ラストは「笑点のテーマ」で終わった・・・・。
メチャメチャ大笑いしガッツリ疲れたライブだった・・・。
メンバー1人1人は素晴らしい演奏能力の持ち主で名の知れたバンドやら
有名なミュージシャンのレコーディングサポート、ツアーメンバー・・・。
最近復活したとかしないとか・・・。
懐かしい音に包まれてあの頃の景色に触れるのも良いもんですな・・・。
ワシの車の中の音楽は昭和の音で溢れまくっております。
 
ダディ竹千代とおとぼけキャッツ ゲスト大会 リッチーブラックモア、ジェフベック、ジミーペイジ、QUEEN、THE WHO、オーティスレディング、そうる透
コメント (2)

ザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)

2023年06月01日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

永平寺に行って参りました。

   

   

お袋の 納骨とオヤジさんの17回忌の法要に嫁さんと2人で・・・・。

頚髄損傷から復活して6年目・・・

永平寺に眠るオヤジさんに待たせてしまったけれど、 何とかお袋と会わす事が出来た。

心配だったのは、片道200㌔の高速道路を1人で往復運転が出来るか?。

名神高速集中工事での大渋滞・・・・。

朝5時30出発!永平寺には8時30到着。

緩い渋滞はあったものの、途中トイレ休憩15分のみで、

我が家のスペーシア・ギア4WDターボは 元気に走ってくれ、

朝イチの法要(9時30分からの)に間に合いました。

法要が終わり境内を散策するのは、今回はパスして車を止めてるお土産屋さんに・・・・。

1000円以上のお土産or食事をすれば駐車代がタダになる嬉しいシステムです。

長いトンネルを抜ける度に、目に飛び込んで来るのは、昨夜の雨に打たれた新緑の波のような木々達。

養老SAで昼食を取り、ガソリンを補充し、ひたすら自宅に向かい運転に集中してました。

オヤジ・お袋がまだ存命だった頃「亡くなったら地元の寺と永平寺に半分ずつ納骨して欲しい」。 と、

2人との約束がやっと果たせ少しだけれど肩の荷が降りた・・・・・。

ずーっと迷惑かけっぱなしだったけれど、これで少しは褒めてもらえるかな。

 

この季節になるとこの曲を思い出す。

何度もリバイバルヒットしている曲・・・・ チュー坊の時に深夜放送のラジオから流れていた。

1番覚えているのは、大学でバンドを組んでいて女子大の学園祭に呼ばれ、

ライブ終了後にお袋に借りたNISSAN・バイオレットにギターを積んでいる時、

「凄く良かったです!」と数人の女の子に囲まれ「何処に行けば歌を聴けるんですか?」 などと

嬉しいお褒めのお言葉を・・・。

「お茶でも呑みましょうか?」とバンドメンバー4人と10名位の女子大生・・・・。

たわいもない話が終わり「んじゃ」と解散する時、メンバーが個々に女の子と話してた。

「あの娘、イッチャン可愛いな〜」とメンバー間で話していたその娘が

「握手して下さい」と 僕とリードギタリストの元に・・・・・。

ギタリストが照れながら「はいっ」と握手をしてギターを車に積もうと背中を見せると、

次は僕の番だ!「はいっ」と手を出すと小さな紙切れが・・・・内緒ポーズで駆けていってしまった。

見直すと電話番号が・・・「やった!」と思い素早くデニムのポケットに・・・

1人になってポッケットから紙切れを見直すと電話番号しか書いてない。

名字も名前書いてない紙切れ・・・2度程電話をかけたけれど、

母親らしき人が出られたが速攻で、 「間違いました」と・・・・。

残念だったな〜っと・・・・その夜の深夜放送で「哀しき雨音」が流れDJが日本語に訳していた・・・。

何となく場面・立場は違うけれど、その夜は歌詞の主人公になった気分でベッドに横たわっていたな・・・。

 

ザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)

コメント

五つの赤い風船「えんだん」

2023年05月21日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

6回目のワクチンを接種した・・・。

従来通りに、注射した左腕が多少痛くなっただけで、3日目からは元通り。

ワクチン接種には色んなご意見がありますが、個人個人の考え方があっても良いんじゃないかと思います。

マスク着用にしても、基礎疾患持ちの僕は、当分の間マスクは着用し続けるでしょう・・・なっ!。

 

最近、僕達の若い頃には考えられなかった悲惨な事件が毎日の様に報道される。

「絆」が薄れ「我関せず」を貫き通す日本人が今のトレンドなんだろうか・・・。

「個人主義」も否定する訳ではない・・・が、見て見ぬ振りはアカン!

子供の頃、悪い事、ヤンチャな事をしていると、知らない大人に叱られた。

家に帰ると、「馬鹿が!アカン事をして怒られただろう」とオヤジにこっぴどく再度怒られた。

「もう遅い、はよ家に帰り!」「危ない事をするな!」「ちゃんと挨拶せんか!」etc。

おせっかいと思える位、今思えば見守られていたんだ・・・。

町内会、子供会、組・・・・親達は自分の子供の様に親の目で見守っていてくれた。

親子の絆さへ薄れている今、この時に、横の繋がりなど煩わしい事なんだ、きっと・・・哀しいな。

 

ヒョンな事からこの曲を思い出した。

「えんだん」が題名だとは思わなかった・・・。

「みたらし団子のおばさん」がお題だとずーっと思っていた。

懐かしく暖かい歌ですな〜・・・何となくゆったりとした心に・・・ゆったりと。

 

五つの赤い風船「えんだん」

 

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・