皆様 ゴールデンウイーク
いかがお過ごしでしたか
本日 なも菓は 休業です
私 なもえりは 暖かくなってきた頃から 庭の手入れをしています
寒い間 手入れを怠っていたので 伸びた葉枝や雑草取り
アキレス腱周囲炎になったこともあるので
自分の体調や体力をみながら やっています
<5月4日の中日新聞の日曜版>に
【身近なみどり 雑草を楽しむ】 の記事のなかで
<外来雑草 ナガミヒナゲシに注意>とあり
オレンジの花の写真と共に
近年急速に増え、自治体が駆除を呼び掛けるのが
「ナガミヒナゲシ」。
地中海沿岸が原産のケシ化の雑草で、
春から初夏にかけてポピーのようなオレンジ色の花を咲かせる。
繁殖力が非常任に強く、1個体から最大15万粒もの種が生産される。
茎や葉は素手で触れると、かぶれる恐れがある有毒成分を持つ。
庭で見つけたら、花の咲く前に根っこから引き抜くことが重要。
種子の飛散を防ぐためにゴミ袋に入れて、 燃やせるごみと処分する。
とあった
もう我が家では 花が咲き その様子は写真は撮らずでしたが
隙間のところにびっしり かわいく並んで 咲いていました
かわいい花だな~ と取らずにいましたが
この記事を読んで すぐさま点検
かなり あちらこちらで 咲いているではありませんか・・
ぎゃ~ とばかりに あわてて 園芸用の手袋をして引き抜くことに
以前のランタナの繁殖の根っこの深さに続き
今のもう一つの悩みは ドクダミ
かわいい花が咲くけど 繁殖力がすごいのと 抜く時の何とも言えないにおい
手袋をして 手を洗っても なんとなく 匂いが残ってしまう・・
園芸も 体力をみるバロメーターになっています
いろいろなことがございましょうが
心元気にやっていこま~い
それでは みなさま ごきげんよう