goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

Situation ジェフベック・グループ

2023年05月11日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
 
もう何年も前の事・・・・・。
御園通り商店街を盛り上げようと、地元の大学(淑徳大学)のゼミ学生さんの協力で、
色んなイベントを執り行った。(今も続いています)。
その時にポスター&チラシに挿絵を書いてくれてた学生さんがいた。
彼は実直で無口な青年だった。
卒業しても、ちょくちょく店に寄ってくれ彼の現状、夢を話してくれた・・・・。
「漫画家になりたいんです!」キッパリ答えた彼の夢に「頑張って!」と
無責任な答えしか浮ばなかった。
が、「週刊少年ジャンプ23号」に新連載と謳う表紙の絵・・・・まぎれもなく彼だった!
「ドリトライ」雲母坂盾・・・夢の入り口を掴んだんだね、凄いぞ=!!!!。
実は当店オリジナル「白浪五彩味せんべい」のシールのイラスト・・・・
        彼が無料で描いてくれてる。
自分の事の様に心が踊り嬉しかった!
「青年、これからだぞー!、ワシ等、御園商店街がついてるからなー、負けんなよ!」
(何の役にも立たない事、解りきっているのに・・・・・)
 
 
赤信号で車を止めていると、
となりのレーンにジムニーが並んで止まった。
窓を全開でデッカイ音で音楽を鳴らしている・・・ウルッサイなーと思うと同時に、
「アレ、この曲、ベックじゃないか・・・ヘエ〜と運転手を見ると未だ20代位の青年だった。
やるな〜っと嬉しくなり横を見てるとワシの視線に気付いたのか目があった。
笑いながら親指を立て「良いぞー」とポーズを取ると、彼は何の事か解らず「ポカーン」としてた。
まあ、こんなもんですな・・・。
彼が聴いていたのはこの曲、「Situation」。 ベックの2番目のバンド。
そりゃ、ロッドの比べれば格下かもしれないけれど、決して下手ではないボーカル。
リズム隊も狂いもなくコージー・パウエルも健在!。
マックス・ミドルトンの転がるようなエレピも良い感じ・・・。
このイントロで解った!自由に弾きまくるベックはベックらしい。
もっと評価されても良いバンドなのにな・・・・。
 
Situation
 
 
コメント (2)

Tp187 ACT SHOW スペクトラム

2023年05月05日 | <三代目店主> 登場のコーナー
 今日もお店は営業です!
夕食は友人夫妻と「サンセット」!
旨い酒と美味しい料理・・・待ってて下さい。
さて今回は三代目店主のつぶやきです。


世間はゴールデンウィーク・・・人だらけ・車だらけの光景が、TVに映し出されている。
我が家は、特別な行事はなく煎餅屋の営業を続けている。
道路には他府県ナンバーの車が目立ち、一方通行を逆走してきたランドクルーザーが大声で威嚇していた。
「アンタが逆走!一方通行なんだよっ!」と通行人に教えられ恥ずかしさ満載の苦笑いを残し、
バックして逃げる様に走り去った・・・・馬鹿ですな〜・・・車が泣くよ!。

長い間客商売に携わっていると、ゴールデンウィークは稼ぎ時と決めつけ、
休んだ事はなかった・・・・・。
ただ1度だけ、池原・七色ダムに、キャンプ&バスフィッシングに1泊2日で出掛けて事があった。
朝5時に名古屋を出発し目的地「池原キャンプ場」に到着したのは15時だった・・・。
渋滞と事故に遭遇し、普段なら休憩込みのユッタリ運転で5時間あれば余裕なのに・・・・。
その日はグッタリ疲れ、テントを張るのが精一杯だった・・ルアーを手に取る事はなかった。
30年も前の事です・・・あれから2度とこの時期の遠征、旅行は避けております。


忘れてました「スペクトラム」!
スタジオミュージシャンの馬鹿テク揃い・・・キャンディーズのバックバンドのメンバーも入ってたな〜。
メチャメチャ格好良かった!ホーンはもちろん、ベース&ドラムが巧っかた!。
懐かしいな〜・・・・今でもYouTube見られる事が幸せだな。


187 ACT SHOW スペクトラム
コメント (2)

佐藤翼『青春』Official Music Video

2023年04月24日 | <三代目店主> 登場のコーナー
三代目店主の登場!
両足・両手・右の二の腕の痺れ&痛みが酷い・・・・
これって、死ぬまで背負って行くもんだね・・・きっと!。
ほんじゃ、本文に・・・っと。

🎵ロバのパン屋がチンカラホイ!チンカラリンリンやって来た(?)🎵
60年振りに聴く様な、懐かしいメロディーが商店街に響いてきた。
まさか!と思い店を出て見ると、軽四箱バンに赤のストライプ、スピーカーから流れるテーマソング。
町中育ちのカミさんは「何、なに、ナニ・・・」っと。
知らないんだな〜ロバのパン屋さんを・・・。

僕の育った幼少時代の実家辺りは、田んぼ、畑、山と川・・・自然には恵まれていた。
スーパー(そんな良いものではない雑貨屋)が町内に一軒、魚・肉・コメ・パン・雑貨など、ありとあらゆる物を、
販売していた。
田舎の爺さん婆さんがメインの客ですので、毎度御馴染みの商品のみの販売。
目新しい商品に出逢う事はなかった・・・・。
何時頃か忘れたが、あのメロディーに乗ってやって来るロバのパン屋さんはヒーローだった。
母親におねだりして小遣いを貰い、ロバパンにまっしぐら!。
パンを買わずに、ワシ等はチューイング・ガムを争う様に買いまくった。
昔のガムは1時間も噛み続けると味など無くなり固くなってしまう・・・ので、
ワシ達は固くなったガムに、きな粉・砂糖・アンコなどを付けて3日間ぐらい噛み続けていた記憶があるなー。
この歳になってロバのパン屋さんのメロディーに出逢えるとは・・・・。
今度赤ストライプの軽バンに遭遇したらコッペパンでも買おうかな(在庫あるのかな)。

息子からラインが来た!。
「オヤジの好きそうな曲じゃないかな・・・コレッ!」
ハマりました・・・この曲と彼に。
なんとなく「斉藤和義」を彷彿させる様な・・・・。
んでも、良い曲には変わりない!な・・・。

佐藤翼『青春』Official Music Video
コメント

Bruce Springsteen | Hungry Heart | Live in PA | March 2023 | Multicam Edit

2023年04月14日 | <三代目店主> 登場のコーナー

マスクの御蔭で、ホッペタが擦れて赤くなってしまった三代目店主登場!

 

総合内科から腎臓内科に変わり、処方の薬も少し変わった御蔭(?)で、

顔に浮腫みと頭に吹き出物が・・・・。

う〜ん、如何なものか・・・・と。

 

ボスことブルーススプリングスティーン・・・。

元気にライブを!!!!。

良いな〜、来日しないかな〜・・・・。

バンドのメンバーも亡くなったり変わったりしたが、あの時の音&雰囲気はそのままで。

みんな良い顔してる!

「ハングリーハート」・・・この曲、スプリングスティーンの中でもトップ10に入る

僕のお気に入りの曲。

この曲を聴くと何故か佐野元春選手の「SOMEDAY」を思い浮かべてしまう。

きっとアレンジ、曲想などが何となく似ているんだね・・・・。

両曲とも名曲中の名曲だよね・・・

 

いつまでも元気で!「THE BOSS」!

 

Bruce Springsteen | Hungry Heart | Live in PA | March 2023 | Multicam Edit

コメント

あの娘の窓灯り - センチメンタル・シティ・ロマンス (1975)

2023年03月27日 | <三代目店主> 登場のコーナー
三代目店主登場!
大好きな地元のバンドのお話です・・・・。

先日TVで「センチメンタルシティーロマンス」の特集を流していた・・・・と、
嫁さんが教えてくれた。
ワシは見る事が出来なかった・・・・。
一時期、高校で同じクラスの同級生がベースで参加していた。
それ以前に大好きなバンドだった・・。
メンバーの入れ替わりはあったにしろ、長く続くバンドで変わらぬ音を届けてくれていた。
少し前にバンドの柱だったツゲさんが去り、もう1本の柱であったトッっくんの悲報・・・・・。
2本の柱を失ったセンチは何処に向かって行くんだろう・・・・。
聴きたいな・・・あの柔らかなセンチの音が・・・・・。

ブロ友さんの1人もセンチの事を綴られていた・・・・。
ワシの大好きな「雨はいつか」を紹介されていた。
「あの娘の窓灯り」・・・・この詩を聴くと若かったあの頃を思い出す。
全てが昨日の事の様に・・・・あんなに傷ついた思い出も、今は静かに蘇る。
「センチメンタルシティーロマンス」・・・ワシの大好きなバンドです!これからも。

あの娘の窓灯り - センチメンタル・シティ・ロマンス (1975)
コメント (3)

「いくつもの星が流れ」ヒロスケ

2023年03月20日 | <三代目店主> 登場のコーナー

店主の最近の怒り爆発編。

可愛く歳をとりたいですね・・・・。

それでは・・・・

 

近頃、横暴なジジ・ババが多すぎる・・・・。

小さな商店街で商売をしていると、決まって「ここら辺りに、こんなお店はありませんか?」と、

尋ねられる事がよくある。

まあ、知ってるお店・場所であれば丁寧にお答えしている。

先週の日曜日、「チョッとチョッと!」と店のドアを開け、大声で呼ぶ老夫婦。

「何でしょうか?」と尋ねると・・・・。

「アンタ!この店知らんかね!テレビでマツケンが、あんかけスパを食べとった店、

この辺で知らんかな!」と大声で尋ねて来た。

「店の名前、住所、電話番号のどれか一つ分かりますか?」とお聞きすると、

「そんなもん知らんから聞いとるんだがや!」と名古屋弁の下町言葉丸出しで、ジジイが宣う。

「この界隈には、あんかけスパの専門店はありませんよ」と感情を抑えて冷静に答えると・・・・

「テレビ、見てないのか!おっかしいな~、絶対にここら辺だぞ!」・・・・って。

思いあたる店の名前を告げると「そこだがや、知っとったなら早く言わんか!」

「ここから2キロほど歩いたらつきますよ」と言うと「どっちだ!どっちに行けばいい!」

意地悪して反対方向を教えても良かったが、素直に道順まで教えたけれど・・・・・

最期まで「スイマセン」「ありがとう」の一言もない老害ジジババ夫婦だった・・・。

こんな夫婦に育てられた子供はどうなるんだろう?

親を見て育つんだから・・・いらない心配ですな。

そうそう、あの店、ひょっとしたら休日が定休日だったような・・・。

今、想い出した!・・・・う~ん、悪かった老害ジジババ・ファミリーよ!

 

ヒロスケ・・・深夜放送から流れてくるこの曲に救われた・・・若い頃。

自分が何者かさへ分からなく、もがいていた頃、

何処に行くべきか、何をすべきか、何が大切なのか‥‥

分かるはずもない答えを探しつずけていた、あの頃(今もかな・・・)。

人、それぞれが、それぞれの正解を探して生きているんだ・・・・きっと。

そう考えると楽になる・・・きっと。

古い知り合いから送っていただいたヒロスケのCD.。

良いな~毎日仕事場への行き帰り、車の中はヒロスケだらけ。

特にこの曲!。

忘れていた自分に「歳取りましたな~」・・・・。

 

 

「いくつもの星が流れ」ヒロスケ

コメント

レオンラッセル アソングフォーユー 

2023年03月14日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

東京で、一時期プロの作詞家でブイブイ言わしていた友人が、

「ミッドナイト東海」のDJの方(名前はド忘れ)の旦那「ヒロスケ」のレコードを持ってるとの情報。

ワシの記憶では、メチャンコ好きなシンガーソングライターだったと覚えている。

曲などは、すっかり忘れてしまったが・・・・・。

CDに焼いて送ってくれるとの事で、今か、今かと待ち遠しくて仕方がない。

よくある事だね、この歳になると「えーっと、ホレホレこんな曲あったろ!」とカミさんに聴くも、

「知らない!」の一言。

逆に「この詞は何の歌だっけ」と聴かれても「そんな歌は無い!」との答え。

お互い記憶が薄れて来ているな~・・・危ない危ない。

 

「レター」という曲があった。

5人組のバンドが歌っていた・・・手元にラジオ局から頂いたサンプル盤があったのに、

見当たらない。

バンド名も、忘れてしまったな~・・・大好きだったのに。

良くある話だな・・・・

 

僕はレオンラッセルの、この曲が大好きで・・・。

嫁さんはカーペンターズでの曲しか知らなっかった。

高校生の頃、流行ったなー、恐ろしいほどのロン毛でピアノ。

かすれた様な渋い声・・・・。

あの頃だからこその佇まい。

良いな~…昭和は。

 

レオンラッセル アソングフォーユー 歌詞付き

 

コメント (2)

浜田良美 『いつのまにか君は』 1974年

2023年03月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

45年振りのバンド再結成・・・・やはり色んな諸事情が、メンバー個人事に出来、

全員揃う事も少ないけれど、集まったメンバーで音に囲まれ、新しい音を探し続けている。

やっぱり好きなんだな・・・・音楽と友人が。

 

新聞にボブディランのライブ日程が載っていた。

GOLD席¥51000・・・・A席¥21000…(名古屋公演)

友人と「ディナーショーで肉とかワイン付なのかな~」と。

しかしバカ高い!ザ・バンドを引き連れてこようとも・・・高い!

んでも完売しちゃうんだな・・・・きっと。

金持ちの高齢者諸君に!。

そういえばスティングも来日しているのかな?

今年は伝説と呼ばれたミュージシャンの来日ラッシュかな・・・・。

スプリングスティーンを、第一希望として、待ち望んでいようかな「いつかその日」を。

 

先日、目の前で当て逃げを見た!

BMWの軽薄そうな姉ちゃんが、軽のドアミラーをへし折ってずらかる場面。

軽を運転する姉ちゃんは、見るからに気が弱く、後を追いかけようとするが、

車線変更し逃げるBMWには届かなかったみたい・・・。

「クラクションを鳴らせー!」とワシは車の中で叫んでいた・・・が、

「初めての事故で気の弱い彼女は、どうしていいのかわからなったんだよ」と、

嫁さんの言葉・・「ひょっとしたら私も同様かも・・」。

 

泣き寝入りは絶対にアカン!あんときワシがクラクションを思い切り鳴らしていたら・・・・。

いまだに後悔してます。

すまんかった、軽乗りの姉ちゃん!。

 

懐かしい曲のカセットが出て来た・・・・。

よく聴いた一曲・・・・。

良いな~・・・・・

浜田良美 『いつのまにか君は』 1974年

 

コメント

はっぴいえんど(吉田拓郎MC)【さよならアメリカ さよならニッポン】1985 ALL TOGETHER NOW at 国立競技場

2023年02月24日 | <三代目店主> 登場のコーナー

めずらしく、昨日・今日の連続投稿の店主。

懐かしい「ハッピーエンド」の曲をどうぞっ!。

 

来週辺りにタイヤを交換しようと思ってます。

スタッドレスからノーマルタイヤに・・・・。

名古屋なのに大袈裟に・・と、思われがちだが、備えあって憂いなし!。

今年も名古屋は、10cm程の雪が積もった。

通勤時間40分の道のりに5台ほどの車がガードレール、中央分離帯、オカマ掘り・・・など事故っていた。

決定的に笑ったのは、ワシの車を雪の中、猛スピードで追い越して行った、高っかいBMW!

「危ないな~」と思いつつも「事故ってしまえ」とワシの中の悪魔が囁く。

200メートルほど進み左折すると・・・・・見事に見覚えのあるBMWが逆回転して信号機に衝突!

ヒールを履いた、場末のスナックの姉ちゃんらしき人が、通り過ぎる車に手を振り、何か叫んでいる横を、

「軽ワゴン・ターボ・四駆スタッドレス装備」のワシは、窓越しにお辞儀をして「ご苦労さん、お先に失礼します」と

独り言の様に囁いていた。

 

再結成のハッピーエンド・・・4人とも小綺麗な格好&ファッション。

デビュー当時の胡散臭く暑苦しい感じも、私は好きでした。

タクローさんとの絡みを、今暫く聞きたかったな・・・・。

もう、このメンツのハッピーエンドは見られないのか・・・・。

 

 

はっぴいえんど(吉田拓郎MC)【さよならアメリカ さよならニッポン】1985 ALL TOGETHER NOW at 国立競技場

コメント

ヤマトより愛をこめて

2023年02月22日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜

 

どれぐらい前になるんだろう・・・・

この映画を観たのは。

エンディングに流れる美しいジュリーのこの曲。

友人とその彼女の3人とも、涙をこらえるのがやっとで、椅子から立ち上がる事さえ出来なかった。

今聴いても、あの時の情景が、ハッキリと蘇る・・・・。

そして涙腺が崩壊してゆく。

 

「松本零士」さんが亡くなった・・・・。

一番すきだった松本さんの漫画は「男おいどん」。

なんとなく笑いの陰に涙をこらえた主人公が、切なかった。

「男はつらいよ」の寅さんと、被る場面が多々感じられた。

人の為に尽くすも人の為に成らず、かえって迷惑の押し付けになってしまう。

「男おいどん」・・・・松本さんがモデルだったとは。

 

安らかに・・・メーテルが、きっと待っているよ・・・銀河鉄道999で。

 

 

ヤマトより愛をこめて 〜2202〜

 

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・