goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

Flight Time(小柴大造&エレファント)

2024年03月01日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

先日、検査入院で八事日赤に・・・・・。

ステロイドを長年使用すると骨が弱り、大変なことになると聞いてはいましたが、

もう3年と半年も治療に使用しているのにアンカーが全く良くならないとの事で、

新しい治療法を、ワシの体に合うのか試していただくことになった。

副作用が心配でしたが、今のところ大丈夫みたい・・・・・。

結果は1か月後の再診日に。

 

CDを整理してたら「小柴大造&エレファント」のデビューアルバムが出て来た。

あんなに一時期は聴きまくったのに、すっかり忘れておりました。

深夜放送でも「これでもか!」という勢いで大プッシュの嵐だった。

記憶が正しければ5枚同時にシングルをリリースし、レコード会社もノリノリだった。

(今じゃ、考えられない!責任者は大変だったに違いない!可哀想に・・・)

が、思った以上に売り上げは・・・寂しかった。

いつの間にかひっそりと、その存在をワシの前から消してしまった。

久し振りに全曲聴き通したが「ええやん!」。

さっそく車のCDコーナーで大音量で鳴り響いている。

コツコツと遠い日のCDを整理すると、思いもよらない「あの日」の自分に出逢える・・・。

良いもんだね。

 

Flight Time(小柴大造&エレファント)

 

 

コメント

Buddy Guy - Japan version.avi

2024年01月23日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜

風が強く肌を刺す・・・・。
今夜辺り雪が降るらしい・・・・とTVのニュースで。
もうこれ以上、地震被災地を苦しめないで欲しい・・・もうこれ以上。

彼が亡くなって8年・・・。
浪曲とゆうジャンルを飛び越え、ロック・ブルース・ブルーグラス・フォーク・・・
あらゆるジャンルに三味線を持ち込み三味線の可能性を探っていた。
さあ、これから!と言う時に・・・・55歳の冬、天に召されてしまった。

この笑顔、3人が織り成すメロディー・・・三味線が違和感無く溶け込んでいる。
早すぎだよ!国本君!

Buddy Guy - Japan version.avi


コメント (2)

"Goin' Down" - Jeff Beck ft Beth Hart (2013)

2024年01月16日 | <三代目店主> 登場のコーナー
(本日もまた、三代目店主の独り言です・・・・)

ベックが亡くなって1年が経った。
未だに信じられない・・・・・。
ギター小僧がそのまま青年になり、三大ギタリストと言われる様になっても、
ただただ自分のギタリストの可能性を見出す為にギターを弾き続けた・・・。

10年前のライブ映像・・・。
そこでギターを弾いているのは、ギター小僧の心のままのヤンチャなギター弾き。
以前、ベックの事をブログに載せた時に書いたんですが・・・今一度。
「ギタリストは2種類しかいない!ジェフベックとそれ以外だ!」
誰の言葉か忘れたけれど・・・的確な表現だね。


"Goin' Down" - Jeff Beck ft Beth Hart (2013)
コメント

ただお前がいい / 小椋佳

2024年01月13日 | <三代目店主> 登場のコーナー
正月早々、地震、飛行機事故・・・・今年はどんな年になるんだろうか・・・・。
政治屋さん達は、何千万のお金を申告もせずに我が身の為だけに使う事が出来るなんて・・・
良い職業なんだと思い知らされました。

先日ラジオの「深夜便」にゲストで中村雅俊さんが出ていた。
「俺たちの旅」の撮影秘話などを話されて10年後、20年後、30年後の「俺たちの旅」は
放映されたのに、40年後は何故製作されないのだと、当時見ていたファンの方達の抗議が凄かった・・とか。
50年後の「俺たちの旅」を作者の方も雅俊さんも「出来たら面白いな」とおっしゃってました。
楽しみなんだけど、カースケ・オメダはまだしも、グズ六さんが・・・・・・。
絶対に見たい!頼むよ〜関係者の方々!。

そう言えばグズ六こと秋野太作さんの元嫁が、あの太地喜和子さんだったと知って、
カミさんと2人で仰天!今でも信じれないよー!。

雅俊さんの歌ではこの「ただお前がいい」が大好き!「お前がいい」じゃなくて「ただ」が付くだけで、
お前に対する思いの深さが伝わって来る。
雅俊さんの歌も良いけれど、あえて作者である小椋さんの歌を。
詩を大切に歌う小椋さんの歌・・・やっぱり映像が浮んで来る。
「お前」が恥ずかしそうにハニカンで「よせよ・・」とでも言いそうだ。

ただお前がいい / 小椋佳
コメント (2)

King Crimson - Epitaph (1969) Lyrics Video

2024年01月02日 | <三代目店主> 登場のコーナー
地球が病んでいる・・・・
人間の祖業の悪さに・・・・
一握りの支配者の悪行に・・・
罪も無い人々に襲いかかる自然の脅威・・・・
復習なのか、警告なのか・・・・
地球が病んでいる・・・人間の祖業の悪さに。


King Crimson - Epitaph (1969) Lyrics Video
コメント

Rod Stewart & The Faces • “It’s All Over Now” • LIVE 1974 [Reelin' In The Years Archive]

2023年12月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

風が強く酷く寒い日曜日・・・・。
冬将軍が一気にやって来た。
タイヤをスタッドレスに替え雪対策万全!
冬が季節の中で1番苦手なワシ・・・・・。
3月・・・早く来ないかな〜・・それまで辛抱・辛抱。
んでも真冬の夜空は大好きだ!。
自分を誇る様に輝くペテルギウス・・・。
少し物悲しいシリウス・・・良いな星空は。

ワシの人生に大きく関わった恩師の死が昨晩ラインで送られて来た。
晩年は孤独で淋しい人生だったとか・・・・。
あの先生が・・・と思わせる行動が教え子のワシ達にも及んで来た時期もあった。
来年辺りに小学校のクラス会でもと考えていたのに・・・・・。
逝ってしまった・・・・きっと独りで。

実は本日、カミさんの誕生日!。
ここ10年ばかり・・・いろんな事が立て続けに起きた。
ワシの頚髄損傷から始まり、顕微鏡的多発血管炎(指定難病43)・・・・。
これで終わりと思ったらカミさんの癌・・・乗り越えて今日に至ってる。
不思議な感じ・・・今日この頃。
彼女が居なくなるなんて考えられない・・・・・・。
良く食べ、良く笑い、良く寝る彼女が居なくなるなんて・・・考えられないなっ。
誕生日、おめでとサン!。

Faces・・・大好きなバンド。
ストーンズみたいにカチっと纏まり感がなく、ルーズで気取らないライブが大好き!
珍しくベースにテツ山内が在籍していた時のライブ映像だ!
日本人として少し鼻高々だった・・・・・。
観てる観客より演奏しているバンドメンバーの方が楽しそう。
みんな若いけど、その瞬間を大切にしてる!
観たかったな〜Faces!




Rod Stewart & The Faces • “It’s All Over Now” • LIVE 1974 [Reelin' In The Years Archive]
コメント

ポコ POCO/コール・イット・ラヴ Call It Love (1989年)

2023年11月22日 | <三代目店主> 登場のコーナー
今日は三代目店主の愚痴を少しお聞き下さいな・・・

内閣支持率がガタ落ちらしい・・・・。
議員さん達は、自分達の特権には手を触れずに、国民には我慢・辛抱を押し付けて知らん顔・・・。
なんせ議員の数が多すぎる!
議員の出欠表を国民に見せて頂きたい。
血税を頂いている事を何と心得ているんだろうか・・・・。
腐った自民党から一時期、民主党が政権を握った事があった。
随分期待しましたが、自民党を批判ばかりしていた事が、この党のお仕事で、
ド素人の集まりで政治家と言う羽織を着ていた事がバレバレだった。
この国は国民達を、何処に導こうとしているんだろうか・・・。
一体何処に・・・・。

POCO・・・ほんとうに良いバンドなのに日本ではサッパリ・・・・。
イーグルスの予備軍みたいに扱われて、何となく可哀想だった。
が、しかし実力は並大抵のモノではない!
ワシはイーグルス以上に聞き込んでいた時期もあったな。
ポップなこの曲みたいな曲想を全面に出していたなら、日本でももっとメジャーになっていたと思います。

ポコ POCO/コール・イット・ラヴ Call It Love (1989年)
コメント

レター / ルウ

2023年11月03日 | <三代目店主> 登場のコーナー

今回は「三代目店主」の独り言です・・・

7月に亡くなった友人の形見のルアーをマザーレイク(琵琶湖)に奉納がてらの、
今季初のフィッシングに・・・・・・。
保育園からの幼馴染みと晴天・無風の湖・・・・。
ゴンボをゆったりとエレキで流し、釣果など二の次で秋を謳歌した。
形見のルアーを彼の愛した湖の畔のチョイ奥に、穴を掘りフックカバー装置のルアー2個を埋めた。
「後悔しろよ!何も言わずに1人で逝くなんて!」・・・埋めたルアーに呟いた。
残された家族の事を想うと、胸が痛む。
アイツは何を見つけたんだろう・・・そこで、その場所で・・・。

今をときめく「林 哲司」の初プロデュースのアルバムの中の1曲。
学生の時に良く聴いた・・・。
深夜放送から流れてたこの曲を、ラジオからカセットに吹き込むのに苦労したな。
部屋を物音ひとつもさせずに、ただただ静に曲が終わるのを待つのみ。
録音中に電話が鳴り出したり、TVを観ていたお袋の笑い声などに怯えながら・・・・。
ミスると、録音したい曲が聞こえて来るまでの、長い長い準備期間。
この曲録音・ダビングして当時の好きだった女の子に送ったな・・・・。
「ありがとう」との一言で、そんな苦労もひとっ飛びだったな。
そんな昔の、あまりメジャーではないこの曲がYouTubeで見れるなんて・・・・。

レター
コメント

沢田研二 - コバルトの季節の中で

2023年10月20日 | <三代目店主> 登場のコーナー
本日も <三代目店主のつぶやき>なり〜

 秋の歌・・・・真っ先に浮ぶのは「コバルトの季節の中で」。
この頃のジュリーはスーパースター・・・男女問わず人気はダントツ!。
この歌は作曲までジュリーが手掛けている。
TVで見ない日は無く、ジュリー無しでは歌番組は成り立たなかったほど・・・・。
今でもこの頃のジュリーを追い越す、スーパースターは現れていないと想う。

あんなに好きだったルアーフィッシングだったのに、ベストシーズンの今でさえも、
何となく行く気になれない・・・・。
嫌いになった訳ではないんだが・・・進んで行こうという気にならない。
色んな事が今年はあった・・・・。
まだ51歳の友人の死がズーッとひかかっている。
子供付きでルアーフィッシングが得意だった彼だった。
彼の奥さんから形見分けのルアーを頂いた。
その1個を彼の愛したマザーレイクに奉納するとの約束を果たさなければ・・・・。
待っているんだろうな・・・・。
今暫く待っててくれや!必ず約束を果たすから!
なっ・・・・・・。 

沢田研二 - コバルトの季節の中で [ stage mix ]

コメント

アリス / もう二度と…

2023年10月18日 | <三代目店主> 登場のコーナー
先日、懐かしい友人達と美味い酒を、大切な先輩のイタ飯屋でご馳走になった。
私の嫁さんも参加を許され、何の違和感もなく雰囲気に溶け込み
「アッ!」という間の 四時間でした・・・・。
僕の人生の中で一番大切に、一番自分を育ててくれた
小さなアクセサリーショップ「366日の店」の 面子が、
変わらぬ笑顔で、時を超え目の前に坐っている。
店の三代巨匠の一角は、残念ながら数年前に帰らぬ人と・・・・。
吞みながらの会話の中では、帰らぬはずのその人がギターを弾き、
英語をしゃべり おまけに書道の師範の映像で蘇り、
私たちの心の中で生きつづけている事を確信しました。
さて来春、東京在中のメンバーの帰省を待って再度吞みたいナ・・・・。
面子が1人でも増える事を願いながら・・・。
 
 
谷村さんが逝ってしまった。 アリスのレコード・CDは1枚も持ってはいない。
確か何処かの高校の学園祭に、まだヒット曲のないアリスがゲストだったのを覚えている。
僕は関西の深夜放送「ヤンタン」(?)で知っていたと思う。
ライブが終わり帰り道でのメンバー3人の後ろ姿が切なかった。
(数年後「今はもう誰も」のスマッシュヒットが出る)
 
何故かこの曲が僕の中ではアリスなんです・・・・。
自分でさえ訳が分からないけれど・・・・。
良い楽曲が沢山あるのに、なぜかこの一曲が・・・・僕の中のアリスです。
 
 
アリス もう二度と…
コメント (2)

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・