goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

蒼い夏 (1973) 詞:岡本おさみ、曲・唄:吉田拓郎

2025年07月21日 | <三代目店主> 登場のコーナー

古稀か~・・・・

生かされて70年。

いろんな事があった・・・すべてを受け入れる事は今も出来ないけれど・・・

全部背負って生きて行こうと思います。

 

夏は1番好きな季節、真っ黒に日焼けして、サッカーボールを追いかけていたチューボー時代。

炎天下の中、女子大の学園祭で、汗ダラダラでギターの弦が巧く押さえられず、誤魔化しながらのライブ演奏。

七色ダムで始めたばかりのルアーフィッシングに夢中になり、トップウォーターのルアーが

ぼやけて3個4個にも見え、同乗者に水を頭にかけられ軽い日射病になった事も。

んでも夏が好き!ジジイになっても・・・・・。

 

当時、付き合ったばかりの彼女と海に行く事になり、お袋のニッサン・バイオレットのオンボロ車を借り、

2人で内海に・・・・。

シャワーと着替えは使用料を払い民宿で。

海パンに着替え先に海へ・・・・・

名前を呼ばれて振り向くと水着に着替えた彼女が・・・・。

着瘦せするタイプと聞いてはいたが・・・黒のビキニがパッツンパッツン。

幼い顔に不釣り合いなプロポーション、目のやり場に困ってしまい、ただただ顔と髪を見ていたな~。

あの頃を思い出せるのも今を生きているから・・・・。

穏やかな気持ちで過ごせたら・・・・

これからも。

蒼い夏 (1973) 詞:岡本おさみ、曲・唄:吉田拓郎

コメント

Chicago - 25 or 6 to 4 - 7/21/1970 - Tanglewood (Official)

2025年05月04日 | <三代目店主> 登場のコーナー

ゴールデンウィークです・・・皆さん、お出掛けですか?。

煎餅屋は休日も関係なく、コツコツと働いております。

今日もいい天気ですね・・・行楽日和の。

さて三代目の登場ですよ・・・・。

 

テリーキャス・・・・もっともっと評価されても良いギタリスト。

このライブ映像を見ると、ブラスロックのグループと言うよりは、

ハードロックのジャンルの入る荒ましいギタリストを持ったグループ!。

哀しい最後を迎えるテリーだけれど、今、存命ならばテレキャスを弾きまくっているんだろうな。

天国で、ジミヘンに「お前、凄いギタリストだな~」と褒められて一緒にセッションでも、

しているのかな・・・。

シカゴ・・・大好きなバンド。

今も世界中で称賛されつずけられている息の長いバンド。

良いな~・・・。

 

Chicago - 25 or 6 to 4 - 7/21/1970 - Tanglewood (Official)

コメント

The Jeff Beck Group【ジェフベックグループ】結成~ベック、ボガート&アピス解散まで

2025年04月22日 | <三代目店主> 登場のコーナー

久し振りの三代目店主の登場!。

書き込めなかったブログが、カミさんのお古のパソコンで復活!

う~ん、ホント懐かしささえ覚えるなー・・・・。

 

この頃、何に対しても「やる気」が失せている・・・・。

歳のせいにしてしまえばそれでオシマイなんですが、 気持ちが乗ってこない。

他の方のブログを拝見させて頂くと、僕と同年代の方達が毎日の様にブログを書かれている。

花の写真、音楽の話、身近に起こった出来事を・・・・それぞれがそれぞれらしくつずられている。

Macが古く動画も見えず、ブログも書き込めなかった。

 

カミさんが新しいパソコンを購入し、以前使っていたパソコンを店に持って来てくれた。

Amazonでの買い物は出来ないが、YouTubeや、こうしてブログも書き込める様になった。

ありがたいですな・・・・・。

 

このシリーズが大好き!

大阪弁で1人で語り、感情を表に出さず、淡々とした話方が、何となく後を引く。

友人達にも好評で「ジャーニー」「クリーム」などが話題になっている。

肩の力がスーッと抜ける動画・・・いつみても顔が緩む・・・・・。

 

The Jeff Beck Group【ジェフベックグループ】結成~ベック、ボガート&アピス解散まで

コメント

荒木一郎 - いとしのマックス

2025年03月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

煎餅屋親父のコーナー・・・・

 

先日カミさんの後を追う様に、白内障手術(右眼)を・・・・・。

もっと大変な手術と思いきや、25分程度で無事終了!

1週間空けて左眼の手術が控えている。

痛さは余り感じず、先生の「明るい光を見て!」の指示が繰り返された。

術後は目が何となく重く涙が出るぐらいかな・・・。

後は目の腫れ。

「全て順調に終りました」と術後の先生の検診でのお言葉にホッとしました。

今回の入院でのワシの重大出来事のひとつ!

確実に食事が旨くなっている事!昼・夜・朝・・・三食全てにおいて美味かった。

ワシの中では今までは労災病院の飯に敵う飯は無い!と信じていたのだが・・・

美味かった・・・・。

やるな~、八事日赤。

 

若大将シリーズの加山さんの歌を聴いていて突然、荒木の一郎さんを想い出した。

加山さんは作曲のみですが、荒木さんは作詞・作曲もこなしていた。

2人は良く比べられていた。

加山さんが太陽ならば、荒木さんは月・・・とゆう具合に。

何となく解る気がするな・・・何となくだけど。

人気絶頂の頃に女性から訴えられ裁判沙汰に・・・。

時を経て、今度は荒木さんが、その女性と女性の関係者を訴えると言う

何とも複雑な出来事が起こった。

結果はワシの中ではどうでも良い事とチュー坊のガキのワシには位置ずけられてお終い!。

しかしこの映像を見るとカッコ良いね荒木さん。

エレキを抱えて歌う姿は、やはり田沼雄一こと加山さんのライバルだったんだな・・・

あの頃は。

荒木一郎 - いとしのマックス

コメント

加山雄三:美しいヴィーナス♪ ≪歌詞≫ (1970年)

2025年02月21日 | <三代目店主> 登場のコーナー

三代目煎餅屋店主の登場!

 

しかし寒いな~・・夢の中でぺンギンがこたつに入っておりました。

白内障の手術も決まり、最終の検査も無事に終わり、その日を待つばかり。

目の検査を受け「随分と目が良かったんですね・・遠くまでハッキリ見えた目でしたね」と

言われた時にはビックリでした。

目の検査で、そんな事まで分かるなんて!

信頼できる先生に全てお任せです・・・。

 

前にも書きましたが「若大将シリーズ」にハマって「酒井和歌子」さんの

黄色い水着が目にちらつき、なかなか眠る事が出来ない・・・今日この頃です。

「帰ってきた若大将」では、アグネス・ラムさんの笑顔が素敵でしたが、

残念な事に水着姿はなかった・・・・・。

んじゃ、と言う事で、この歌のバックに流れる映像を、小学校からの友人、幼馴染みで、

電気屋さんの「木本君」に捧げ、始めて見たアグネス(決してアグネスチャンではない!)の事を、

次回御会いしたら語ろうではないか!

本当に、「美しいビーナス」だよ・・・・・「

「帰ってきた若大将」・・・しかしこの映画に限っては「男だよ!青大将」としたい!。

ラストシーン・・・・いいな・・・友達は。

 

加山雄三:美しいヴィーナス♪ ≪歌詞≫ (1970年)

コメント

松崎しげる「夢に隠れましょ」西田敏行

2025年02月14日 | <三代目店主> 登場のコーナー

三代目店主の呟き・・・・・。

 

半世紀以上の知り合い同志の粋なデュエット・・・・。

友を亡くす事の淋しさ・哀しさ・儚さを、先日ラジオで松崎さんが話していた。

嫁さんよりも、下手したら親よりも永くの付き合いのある友人の死・・・・。

僕には未だ経験のない出来事だけれど・・・・。

そう遠くはない未来にやってくるんだろう・・・・・必ず。

僕の方が先かも知れない。

そんな日が来るまで、いつもどうりに暮らして行きたい。

虚栄を張らず素のままで、友人達の和の中で時を刻んでいけたら・・・・

良いのにナッ。

 

松崎しげる「夢に隠れましょ」

コメント

YOUR SONG - Elton John - 1970 「ブラボー若大将!」のマドンナ・節ッチャンに捧ぐ。

2025年02月07日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

何かの拍子で加山さんの「若大将シリーズ」のDVDをレンちゃんで6本買い見続けている。

(カミさんは呆れて熱の覚めるのを、ひたすら待っている)

星由里子さんからバトンタッチしたマドンナ・・・・酒井和歌子さん・・・。

いまさらながら、気取らない素直な役柄がビターっとハマっている。

星さんのマドンナは、どことなく女を前面に押し出し、

私が、私こそが!って感じが伝わってくる場面が、シバシバ見受けられました。

遠く置き去りにした青春時代を引き戻す様な、節っちゃんの笑顔と瞳。

ナチュラルで柔らかな髪・・・・・。

黄色の水着の似合う当時日本一チャーミングな女性(アイドルなんて安い呼び方はしない!)。

田沼雄一は浜辺でいろんな歌を節っチャンに贈っていた・・・・・。

もし、もしも僕ならば・・・・「ユアーソング」だな。

確かチュー坊3年か高1の時に、深夜放送ミッドナイト・東海で初めて聴いた。

DJの和訳にイチコロだった・・・・良い歌は何時も思い出と映像を色付きで運んでくる。

節っチャ~ン!!!。

 

さて、順番は違うが「フレッシュマン・若大将!」を今から・・・・・。

 

YOUR SONG - Elton John - 1970【和訳】エルトンジョン「僕の歌は君の歌」

コメント

ザ・ランチャーズ 真冬の帰り道 歌詞付き

2024年12月31日 | <三代目店主> 登場のコーナー

なも菓 

 今年も残り数時間となりました

  本年も お世話になり ありがとうございました

 

 <店主からのご挨拶>

歳を重ねると1年がとてつもなく早く過ぎてゆく。

いろんな出来事が走馬灯の様に過ぎ去ってゆく ・・・・

大きな災害が「これでもか!」と言わんばかりに能登を襲った。

灼熱の夏が、春と秋を飲み込んで、身も凍るような冬を連れてくるなんて・・・。

自然の前では人間はつくづく無力だという事を知らされた。

政治屋さんは相も変わらず、自らの保身に精一杯・・・。

ありきたりの政党達は、椅子取りゲームの様に見慣れた議員の交代劇に明け暮れるのみ。

政治評論家&ジャーナリスト達は、何処かの野党の様に、遠くで文句ばっかり

言いたい放題・・・。

いい商売でんな・・・あんた達も。

 

拙いこのブログを読んで下さっている皆様に、良い年を迎えられる事を願っております。

んじゃ、また・・・・

忘れてました!冬と言えばこの曲!

2度目の登場!

今回のMVは・・・チョッとほろ苦かったアノ頃を思い出すな・・・・。

 

 

ザ・ランチャーズ 真冬の帰り道 歌詞付き

 

 

コメント (2)

ティン・パン・アレイ 『ポケットいっぱいの秘密』 1977年

2024年10月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

めっきりと朝晩が涼しく秋めいてきましたな~・・・・

T-shに夏布団・・・チョッと寒かったな・・・今朝は。

あっ!ワシは店主であります。

女将ではないので、そこんとこ宜しくお願い致します。

 

テレビでは選挙モード全開の議員の皆さん!。

この時ばかりは、下げたくない頭を、我ら一般市民に深々と・・・・。

見られないように、どこかで舌を出しワシ等を見下しているんだろうな・・・・。

市民がこれだけ苦労して金をやり繰りしてるのに、議員さん達は「我関せず」。

自分たちの報酬を下げることなく、特別なお手当を廃止する事無く、

のうのうと暮らしている。

正義の味方ずらしている野党の皆さんから「議員の給料、報酬を見直しましょう」の

一言もなく、給料が上がると決めたら反対意見もありゃしない・・・・。

これが国民の為の、国民第一の政党です!なんて笑わして頂いております。

 

ティンパンアレーのこの曲!アグネスよりも凄く聴きやすく良いな~。

バンドのスーパーベーシストの藤丸選手からお借りした2枚組のCD・・・・。

当分、ワシの車の中はティンパン祭りですわ。

しかし藤丸選手所有の「丹下ジム」には、驚くほどのCDの山が連なっている。

不思議なことにメダカを飼って、嬉しそうに餌を与える姿は善人そのものですわ・・・・。

 

ティン・パン・アレイ 『ポケットいっぱいの秘密』 1977年

コメント

かまやつひろし/ゴロワーズを吸ったことがあるかい (1975年)

2024年09月27日 | <三代目店主> 登場のコーナー

三代目店主の登場!・・・・・。

(最近少しばかり世の中が、おかし過ぎませんか?)

 

今朝早くリハビリに整形外科に行ってまいりました。

老人(私含め4人)、親子ずれ1組が待合室に・・・・。

この親子ずれが酷かった!。

若い太っちょ母親は、携帯に夢中で子供の事など眼中に無し!

3歳位の子供は、走り回り椅子に靴で上がりジャンプまでするありさま・・・・。

見かねたご婦人が「皆さんの迷惑だから、大人しくしようね」と諭すも、

馬鹿親は「すいません」の一言の詫びもなく「ほら叱られた」と子供に向かって言ったきりで、

またすぐに携帯に・・・・・・。

暫く大人しかった子供ですが再び靴のままソファーに乗りジャンプ三昧!。

先ほど柔らかく言葉を選び注意したご婦人が再度「いい加減にしなさい!アンタには子供を育てる資格などない!」

「子供が可哀想だ!アンタみたいな親に育てられて!」と見事に言い放った。

待合室で何かあったのかと看護師が「どうかされたのですか・・・・」と。

さすがの馬鹿親も、みんなの冷たい目に晒され子供の手を引きドタバタと医院から

逃げる様に出て行った・・・・。

彼女は、どんなふうに育てられたんだろうか?。

どんな幼少期を送って来たんだろうか・・・?。

考えさせられるなっ・・・・

いつからか個人主義を叫び、己だけの事を考える輩が増えて来た。

兵庫知事しかり・・・・哀しいね、県民全てを背負わなきゃいけないのに。

自己中心的な言い訳と顕示欲・・・・さいなら。

 

かまやつサンの隠れた名曲!

多くのミュージシャン」がカバーしたけれど、やっぱコレが一番!

ベストアルバムも良かったなあ~・・・・・・。

 

かまやつひろし/ゴロワーズを吸ったことがあるかい (1975年)

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・