goo blog サービス終了のお知らせ 

羅臼町立春松小学校ブログ

がんばれ 春松っ子!!

マラソン大会のコース試走がありました。

2011-09-07 19:48:12 | その他

今日は本当によい天気でした!

この天気がもう少し早ければ、今日予定されていた6年生の「羅臼湖登山」も行けたのではないかと思うくらい、よい天気でした。(羅臼湖の事前の下見では、歩道が川になっていました・・・。)

天気ばかりは仕方ありませんね。

さて、今日は1,2,5,6年生がマラソン大会に向けてのコース試走が行われました。

1,2年生は1,5km、5,6年生は4,5km走ります。

自分のペースで走る子や、自分の記録に挑戦する子、中にはゆっくり走っている子もいました。

まずは自己記録を伸ばすこと、これが大切です。

当日は真剣勝負!そしてアツい走りに期待しています!

では、今日の練習風景をご覧ください。なお、1,2年生の写真は撮れませんでした。ご了承ください。

P1800171
熾烈なトップ争い!お互い本気です!

P1800211
走っている子もいれば、歩いている?子もいました。でもみんな完走できました。

P1800188
すれ違う時にハイタッチ!お互いに嬉しくなりますね。

Dscf0085
学年は違っても、スタートしたらライバルです!

Dscf0093
自分のペースでゴールを目指しました!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業体験で春松中の生徒が来ました!

2011-09-02 16:57:51 | その他

9月2日(金)、今日は6年生の羅臼湖登山が予定されていましたが、台風の接近に伴う大雨により延期となりました。

残念ですが安全第一でいかなければ危険です。

予備日が晴れてくれることを祈ります。

さて、今日はもう一つ、春松中学校の生徒4名が職業体験で春松小学校に来ました。

みんな春松小学校の卒業生なので、知っている子どもたちも多かったと思います。

今日は職業体験での様子をお知らせします!

Dsc_0005
校長室で教頭先生から話を聞く4名です。話を聞く姿勢は真剣そのものです。

Dsc_0031
伊藤君は3年生教室に入りました。3年生から歓迎のあいさつを受けていました。

Dsc_0037
加賀谷さんは4年生教室で体験をしました。みんな集まっていますが、何をしているのでしょうか?

Dsc_0050
増田君は1年生教室に入りました。1年生にわかりやすく教えられたかな?

Dsc_0051
岩瀬君は2年生教室に入りました。ベンさんと一緒に英語の授業です!

今回、職業体験に来た4名は帰りに「この経験を今後に生かしたい」と話して、学校を後にしました。

春松中学校に戻っても頑張ってほしいです。
いつか学校の先生として春松小学校に戻ってきてほしいと思っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえ集会 in 2学期!

2011-08-23 15:35:37 | その他

2学期も始まり、ブログも再開しました。

学校であったことを随時お知らせしていきますので、よろしくお願いします。

さて、今日は23日(火)に行われた「うたごえ集会」についてご紹介します。

今日から学習発表会の全体合唱曲「マイ・バラード」の練習を始めました。

全体練習1回目ということもあり、今日は曲を聴いて、春松中学校の古澤先生のピアノに合わせて1番を練習しました。

まずは曲に慣れること、そこからスタートしました。

では、練習の様子をご覧ください。

Dsc_0184
1年生は練習していたようで、元気に歌っていました。

Dsc_0186
4年生は姿勢よく元気に歌っていました。

Dsc_0188
5年生も歌詞を見ながらしっかりと歌っていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生宿泊学習の準備です(7月12日)

2011-08-03 08:27:12 | その他

7月12日に5年生が宿泊学習に向けての取り組みとして、テント張りをしました。

「自分たちの力でテントを張る」ことを目標に作業しました。

その時の様子をご覧ください。

Dsc_0126

まずは骨組み作りから。1本ずつ作業しないと出来上がりが曲がってしまいます。

Dsc_0135

岡本先生の指導を受けながら立て方を学んでいます。

Dsc_0139

骨組みをテント本体に差し込んでいきます。これが意外と難しい・・・。

Dsc_0144

途中で骨組みが外れたりするとさあ大変!慎重にいきましょう!

Dsc_0152

自分たちで立てたテントはうれしさも倍増ですね!

Dsc_0154

今日学んだことを生かして本番も頑張ろう!


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道教室がありました。(7月7日)

2011-08-01 15:37:17 | その他

7月の後半からブログの更新が止まってしまいました。

今は夏休み中ですが、この時間を使ってその期間にあったことを更新していこうと思います。

さて、まずは7月7日に行われた「茶道教室」についてお知らせします。

本校の学校評議員でもあります村山明子さんや田中郁子さんがらうす伝統文化教室の運営に携わっていることから実現できました。

本校にある「お茶」をたてる設備を有効活用する取り組みとしても貴重なものとなりました。

子どもたちはお菓子をいただき、たてたお茶をいただいていました。

姿勢や礼の仕方も学びました。

一つ一つの動作には意味があるのですが、限られた時間の中で取り組むことには難がありますが、貴重な体験です。

このときの様子をご覧ください。

Dsc_0079

みんな緊張していましたね~。

Dsc_0113

抹茶にはお菓子がつきますが、普段食べているものとは違います。お味はどうかな?

Dsc_0124

茶碗を回して飲む、これがお茶の飲み方です。

Dsc_0141

お茶の味はどうかな?

Dsc_0173

こちらは4年生です。みんなお奉行様の前で「はは~」ですね。

Dsc_0205 Dsc_0264

あまりのおいしさに飲みほしていますね!みんなは苦くないのかな?

Dsc_0265

4人そろっていただいています。茶碗も立派ですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする