goo blog サービス終了のお知らせ 

テケテケBlog

略してtktkBlog
難しそうを語りたい割に薄っぺらい文章しか書いてないblog

gl07sタッチパネル問題続報

2014-02-23 22:50:13 | ハードウェア
前にEMOBILEのスマホのgl07sのタッチパネルの反応が悪いという記事を書いた。


パソコンやスマホの操作性に期待すること
http://blog.goo.ne.jp/shunichirou/e/cfd82f6b10b2a7e79bf6d907c97fecc3/?cid=6cbd6dcfec9f72b518b376fec70c2801&st=0

開発陣に願いが届いたのか、前回のアップデートでタッチパネルの反応が大幅に改善していた。
ログイン画面の誤タッチも無くなって大満足!
私以外に苦情を申し入れた人でもいたのかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメにおける覚醒シーンって良いよね。(キャラクター編

2014-02-22 22:15:35 | アニメ
アニメアイマスの感想。


アイマスのミキミキを観てて思ったのだけど、いったん挫折してそれを乗り越えて輝くシーンってのは良いものです。
覚醒というと突発的なイベント、たとえばアイマスだったら切羽詰まったライブシーンで「私やるよ!」って急激に立ち上がるので目立ちはするのだけど、そうではなくこれまで積み重ねてきた努力とか経験とかが偶然かみ合った瞬間が物事の要求閾値を超えられるからこそ輝くのだと思う。



特に竜宮小町に入れると思っていたけれどそれが叶わなかった、がんばったけどだめだった(アニメなので、実際に表現されているよりも多くの時間をレッスンなどに費やしているであろうことを念頭に置いて)というのが11、12話(*1)で布石としてあったおかげで13話のライブシーンの感動がより大きなものになっていた。

上にも書いたが、がんばったけどだめだったというのは挫折のパターンとしては多い。実際に動いて頑張ったからこそそれでも届かない自分の無力さを痛感してしまう。でも、それでもがんばっていれば必ず輝けるのだとミキミキの踊る姿を見ていて思ったのでした。

アイドルマスター2「Day of the future & マリオネットの心」【タイフーンLive】


(*1)
画像貼るので面倒くさいんで、アニメ公式サイトの次回予告のあらすじでも読んどいてください。
http://www.idolmaster-anime.jp/tv/index2.html

THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 05
日本コロムビア
日本コロムビア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CooRieライブat曼荼羅行ってきた。

2014-01-25 23:33:50 | アニメ
今日は南青山MANDALAというライブハウスに行ってきました。
南青山に突如出現した、オシャレな街には似ても似つかないおっさんだらけの集団。

ライブの記事をブログに書くのは初めてだけれど、CooRieのMANDALAライブはもう何回も行われていて、今回で参加4回目?だったかな、記憶が定かで無いのだが。
このライブハウスはあまり大きくない箱なので、演者さんとの距離が近くてほんの数メートルの距離で演奏を聴くことができて楽しい。演奏についてはよくわからないのだが、ピアノのタッチとか、バイオリン、ギターの弦の押さえ方まで見えるのだわ。

ボーカルのrinoさんはシンガーソングライターとして楽曲の作詞作曲もしていて、それもあってか楽曲に込めた想いや、努力してもっと素敵な音楽を奏でたいという願いを語ってくれる。

CooRieというユニットは昨年でデビュー10周年を迎えており、その10年は私にとっても大学生活や就活、就職といった大きなパラダイムシフトの有った10年だった。
今日音楽を聴いている中で自分の考えが変わったなぁという一例として、これまではアニメの曲はCD音源のようなオリジナルでないと自分の中で認められないなぁと思っていたのが、今日聴いたパルトネールのアレンジはすごく新鮮で、楽しく思えた。

あのアレンジはぜひとも何らかの形でまた聴きたいなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍はスマホだと読みにくい

2014-01-07 00:45:51 | 駄文
去年の夏にスマホを買った。EMOBILEのGL07。
Kindleが便利でよく電子書籍を購入してお家で読んでる。
解像度は高くてディスプレイは綺麗なのだけれどやはり電子書籍を読むには辛いものがあるように思う。
結局は解像度は同じだけど画面サイズの大きなタブレットの方が楽に読めて苦にならない。
反射光表示デバイスで目に優しそうなKindlepaperwhiteが気になってはいるのだけど、画面サイズが小さくて何とも。
軽くて何処でも読めるっていう利点はあるものの外だったらスマホで読めば良い話。
読み終えた箇所はネット経由で全ての端末で共有できるので家ではタブレットで読むと。

古くて解像度の低いタブレットでも、大きな画面で大きな文字を読みたいという要請には答えられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の挨拶

2014-01-01 16:38:58 | 駄文
あけおめーことよろー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする