goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅうりずむ

酸いも甘いも。。。

India day4

2007年07月24日 | 海外ネタ
from AGRA to VARANASI
Indian student


3rd class noA/C
列車には1st,2nd,2nd withA/C,3rdといろんなクラス車両がある。
3rdは一番安く指定席ではないので皆あわてて乗り込む


1st
なが~い車両にたった10人分しかない特等席
担当者がいてベルを鳴らせばいつでも来てくれる。
now Bed Making


3rd class noA/C
天井には所狭しと扇風機がついていて、窓も開いているし結構涼しい。
そしてまた自然の風が心地よい
ここを通るだけでじろじろみられるし、カメラ向けるのも少し萎縮したが、
しばらくいたあと会話を楽しんだ。


view from deck
AGRAから9時間、ガンガー(ガンジス河)を渡り
もうすぐヒンズー教の聖地VARANASI

India day3

2007年07月22日 | 海外ネタ
from JAIPUR to AGRA
on the way
インドと聞いて思い描いていた通りの風景が
まだまだこうして普通に見られました。




Curry
ナンがふっくらもちもちでおいしい。
具はチキン、マトン、豆.....
よくわからず食べてたけど、あとはなんだったっけかな。
普段カレーは全く食べないけどカレーっておいしい。


@AGRA
Agra Fort
中には宮殿がいくつもある大きなお城。
ムガル帝国を発展させた第3代アクバル帝によって1565年に建てられた。
タージマハルを造ったシャージャハーンが
晩年幽閉されていたこともあるお城。


Taj Mahal
This is one of the most famous world heritage. に違いない。

第5代ムガル帝国皇帝シャージャハーンによって1653年に造られた。
モスクにはつきもののミナレットだが、このミナレットは地震が来て
倒れたときに建物(お墓)傷つかないようにやや外側を向いているらしい。
愛ですね。

India day2

2007年07月18日 | 海外ネタ
from DELHI to JAIPUR
デリー市外
南部都市同様ここ首都デリーもIT企業建設ラッシュ


デリー郊外
一歩大都市を離れればそこには牛、象、羊、ラクダ..なんだっている。




@JAIPUR
City Palace
18世紀建造のマハラジャが今も暮らす宮殿

月の宮殿

今も暮らしているだけあって室外機が見える

India day1

2007年07月17日 | 海外ネタ
@NARITA
Boeing 747-300 Combi
こんなにも古い機体の飛行機に乗ったのはいつぶりだろうか。
AirIndiaのHPを見るとこの747-300Combi一号機初飛行は1988年のこと、
まだ行き先名がボンベイ(今はムンバイ)となっている。
今回乗ったのは何年ものなのだろうか。



成田⇒デリー フライト時間約9時間
時差 3時間半 時差30分単位の国は初めて。

@DELHI
アンバサダー
ありました!インドの車といえばこれ!
スズキが来るまでほぼ独占状態だったインド国産車アンバサダー。
この車50年近くもモデルチェンジが無かったそうだ。


珍珠

2007年03月09日 | 海外ネタ
珍珠奶茶:この字を見ただけで台湾を思い出してしまう人は結構いるだろう

”ジェンジューナイツァー”正しい発音はよく分からんがとりあえずこれで通じる。

珍珠は真珠という意味のタピオカミルクティー
最初の頃はそこまで好きじゃなかったけど、
なんとなく飲んでるうちにはまってしまい、今では毎日飲まないとダメというくらい
中毒になってしまった。

温かいのもあることを知った最近。寒い日にはいい。

まぁたかが知れているだろうとなめてはいるが、
宇都宮の家の近くに”本場”と称したこのお茶屋さんができたらしいので
帰ったら行ってみようと思う。

上は珍珠奶茶発祥の店”春水堂”
下は町中いたるところにあるチェーン店”50嵐”


癒しの小龍包

2007年03月06日 | 海外ネタ
ふぅ 今日もいまいちいい結果が出なかった。
体力よりも精神的に疲れてくる。

MaikoにTelしちょっと癒されつつ、おなかがすいたので
お気に入りの小龍包屋へ。
本当はワンタン麺も食べたいが今日はすぐにでも寝たいし小龍包のみでTakeOut。
 
七個入りで50元(200円)台湾Beerが30元(120円)
300円程度でバカウマな食事がとれる。マジでうまい。
日々の小さな幸せである。
ハーゲンダッツ(小)80元でさらに幸せになれるが今日はやめておこう。

さてと、明日も一日頑張ろう。

懐かしい感じ

2007年03月04日 | 海外ネタ
ひとあし先に夏
台湾ではもう最高気温が25度くらいになる

昼ご飯を食べて詰め所に戻る。まだ冷房はついていない。
昼寝しているしているスタッフ。
扇風機がブ~ンブ~ンとまわり、昼下がりの気だる~い感じ

中学高校のまだ教室に冷房も無い頃、
暑い暑いと言いながら、ノートをウチワ代わりに扇ぎ、暑さを凌ぎ、
それでも午後一の授業はたまらなく眠くなって。

夜は夜で工場から出てくると真っ暗だけど
夏の夜の匂いの中、日本では少なくなったオレンジ色の街灯が
なんともいえないノスタルジックな雰囲気をかもしだす。

夜遊びを覚え、バイクで走り回りコンビニにたまっていた頃、
将来がたまらなく不安で、友達といることでその不安から逃げていた。

そうあの頃のあの感覚を思い出した。すごくなつかしい感じ。


台北101

2006年11月07日 | 海外ネタ
20世紀に建てられた世界一高いビル 
マレーシア クアラルンプールのペトロナスツインタワー
高さ452m 88F
タワー1は日本のハザマ
タワー2は韓国のサムソンが建てたものである。

↑2003年8月
このビルも2003年10月に世界一の座を台北に譲った。



台北101 今現在世界一の高さのビルです。

↑2006年11月                ↑2004年6月
当然なにも変わっていませんが、できたばかりのときは
展望台に上がれませんでした。

高さ 508m
高いっす。東京タワーは言わずと知れた333m
格が違いますねぇ
でも下から見るとそれほど高く感じないのはなぜだろうか。

展望台は400mくらいの高さ。
世界最速のエレベーターが37秒で一気に天上の世界へ
運んでくれますby TOSHIBA さすがです日本の技術!!

感想 
夜景が綺麗。でも完全に街を見下ろしているって感じで
飛行機に離着陸で街を見ているような錯覚にもとらわれる。

他の夜景とは目の角度が明らかに違いリアル感が少ない。

真下を見ると足がすくむけど落ちたらどんなんだろうと
想像してしまったりなんかして。


世界中綺麗な夜景はたくさんあるけれど
自分的にはやっぱりここ。
ラスベガス ストラトスフィアータワー
展望台の上から50m程上に放り出される逆フリーフォールは
世界最高のアトラクションと夜景に違いない。

↑ちょい古いです。今は雰囲気結構変わってます。