人とは、というか自分という人間はつくづく自分勝手な考えをするものだと思う。
年間1/3は海外出張で不在だった頃、
家族に多大な苦労をかけながらも僕自身子供に会えない日々が
結構寂しかったりした。
それでも、家にいるときにはできる限り子供と一緒に過ごし
不在の分もカバー!なんて思っていたものだ。
妻も「いなくても僕が仕事を楽しんでることが唯一の救い」と言ってくれたものだ。
図々しい人などは「不在の時があるから父親のありがたみもわかるし
思いっきり良い父親になれる」なんて言っていた(僕ではない)
ところが、毎日家に帰るようになった今日この頃。
子供には寝顔だとしても、毎日会えて僕は嬉しいし、妻の苦労は少ないし
転職の結果論だとしてもなんと良かったのだろうと自己満足の日々。
家族とはこういうものだ、と。
結果的にどちらが幸せな家族、親の望む子供像になるかは分からないが
現時点では今の方が幸せだと思っている自分が幸せ、という究極の自己満足の世界。
世の中の流れや製造業という自分が関わる業界、
そしてドメなくせに海外志向の自分を鑑みると
また数年後には海外出張続きなんてこともあるとは思っているが
とにかく今はいい感じである。
余談だが、移動という肉体労働が減り知的労働の時間が増えたことも
脳みそには良いはずである。
年間1/3は海外出張で不在だった頃、
家族に多大な苦労をかけながらも僕自身子供に会えない日々が
結構寂しかったりした。
それでも、家にいるときにはできる限り子供と一緒に過ごし
不在の分もカバー!なんて思っていたものだ。
妻も「いなくても僕が仕事を楽しんでることが唯一の救い」と言ってくれたものだ。
図々しい人などは「不在の時があるから父親のありがたみもわかるし
思いっきり良い父親になれる」なんて言っていた(僕ではない)
ところが、毎日家に帰るようになった今日この頃。
子供には寝顔だとしても、毎日会えて僕は嬉しいし、妻の苦労は少ないし
転職の結果論だとしてもなんと良かったのだろうと自己満足の日々。
家族とはこういうものだ、と。
結果的にどちらが幸せな家族、親の望む子供像になるかは分からないが
現時点では今の方が幸せだと思っている自分が幸せ、という究極の自己満足の世界。
世の中の流れや製造業という自分が関わる業界、
そしてドメなくせに海外志向の自分を鑑みると
また数年後には海外出張続きなんてこともあるとは思っているが
とにかく今はいい感じである。
余談だが、移動という肉体労働が減り知的労働の時間が増えたことも
脳みそには良いはずである。