我が家はベランダで 本当にささやかにですが家庭菜園をしています。(鑑賞用の花とかが無い所が我が家らしい…
)

プチトマト、インゲンまめは芽が出て実が密かに実がなっているのですが
シソ、きゅうり、バジル、ペパーミント、ほうれん草等の芽がいっこうに出てくる気配なし。
貰った種で4,5年前のものもあったけれど、シソは一昨年買ったものだから少しは出てくれたって良いのに…
土が合わないのかな???

先日、やっと実ったプチトマト。丁度3つあったので 一人一個ずつ食べました。
それがかなり美味しかったのか? それからプチトマトが少しでも赤みがかって来ると
速攻採って食べてしまうきよっちなのでした。(まだほとんど青いのに…
)

カイワレ大根はサラダの上に彩り程度ですが 室内で一週間程で出来るのでお手ごろ
。
ハワイでは 隣の畑でオクラ等を育てたり、家の前ではプランターでシソやねぎを育てて
結構食卓の助けとなってくれていたなぁ。

水遣りが好きだった 当時のきよっち (懐かしい~ 可愛い~
)
ハワイでは毎朝きよっちとオクラを採りに行くのが日課だった。
ある日畑に行くと そのオクラの苗が引っこ抜かれていた。
農薬なんて使ってもいなかったからかなりの虫食いでねんきの入った感じの苗だったからかもしれないけれど
まだまだオクラが取れていたのでかなりショックだった。
どうやらその畑をまとめて管理してくれている人が畑の整備の時に、
もう駄目になっている苗だと勘違いして抜いてしまったらしかった。
でもどうしてもあきらめ切れなくて、引っこ抜かれて捨ててあった苗をまた植え直していたら
同じワードのファームコーディネーターの人が手伝ってくれた。(結局苗は根付かなかったけど)
彼はとっても物静かでそれまで挨拶位しかした事が無かった人だったけれど、
彼の奥さんの話では 後で 畑を管理していた人が苗を引っこ抜いてしまった事に対して怒っていたそう。
彼はとっても優しい人なので彼が怒っているのを見たのが初めてだって彼女は言っていた。
それを聞いてびっくりしたのだけれど(だって奥さんだってそれまで怒っているのを見た事が無いなんて なんて優しい人!)、
もっとびっくりしたのは卒業生&家族の紹介があった後の話。
ムックが卒業するので私達がもう直ぐハワイを去ることを知って 彼はとっても残念に思っていたらしい。
彼の奥さんがこっそり教えてくれたのだが「実はね、あの後 タウンに行く度に彼が何かを探しているなって思っていたら
オクラの苗でね、先日それを見つけてとっても喜んで畑に何株か植えてたのよ。
あなた達の家族が喜ぶと思って植えてたらしいのよー。」とのこと。
畑に行ってみると オクラの苗が4,5本 可愛いく並んで植えられていた。
オクラの苗が引っこ抜かれた時は かなりがっかりしたが
こんな温かい優しさに触れて 本当に心が熱くなる程感動した経験だった。
ハワイではこんな風にひっそりと、でも本当に愛のある温かい人達の優しさに
触れる経験を沢山した。
そしてその中で沢山の大切な事を教えられた。そんな素晴らしい時間を過ごせて私達はとても幸せ者だと思う。
そしていつかそんな人達のような優しさを少しでも身につけられたらと思う。
…なんか 思い出してまた心が温かくなって 思わず ずらずらと書いてしまいましたが…。
とにかく これからもますます 沢山 採れると嬉しいなぁ


プチトマト、インゲンまめは芽が出て実が密かに実がなっているのですが
シソ、きゅうり、バジル、ペパーミント、ほうれん草等の芽がいっこうに出てくる気配なし。

貰った種で4,5年前のものもあったけれど、シソは一昨年買ったものだから少しは出てくれたって良いのに…


先日、やっと実ったプチトマト。丁度3つあったので 一人一個ずつ食べました。
それがかなり美味しかったのか? それからプチトマトが少しでも赤みがかって来ると
速攻採って食べてしまうきよっちなのでした。(まだほとんど青いのに…


カイワレ大根はサラダの上に彩り程度ですが 室内で一週間程で出来るのでお手ごろ

ハワイでは 隣の畑でオクラ等を育てたり、家の前ではプランターでシソやねぎを育てて
結構食卓の助けとなってくれていたなぁ。


水遣りが好きだった 当時のきよっち (懐かしい~ 可愛い~

ハワイでは毎朝きよっちとオクラを採りに行くのが日課だった。
ある日畑に行くと そのオクラの苗が引っこ抜かれていた。
農薬なんて使ってもいなかったからかなりの虫食いでねんきの入った感じの苗だったからかもしれないけれど
まだまだオクラが取れていたのでかなりショックだった。
どうやらその畑をまとめて管理してくれている人が畑の整備の時に、
もう駄目になっている苗だと勘違いして抜いてしまったらしかった。
でもどうしてもあきらめ切れなくて、引っこ抜かれて捨ててあった苗をまた植え直していたら
同じワードのファームコーディネーターの人が手伝ってくれた。(結局苗は根付かなかったけど)
彼はとっても物静かでそれまで挨拶位しかした事が無かった人だったけれど、
彼の奥さんの話では 後で 畑を管理していた人が苗を引っこ抜いてしまった事に対して怒っていたそう。
彼はとっても優しい人なので彼が怒っているのを見たのが初めてだって彼女は言っていた。
それを聞いてびっくりしたのだけれど(だって奥さんだってそれまで怒っているのを見た事が無いなんて なんて優しい人!)、
もっとびっくりしたのは卒業生&家族の紹介があった後の話。
ムックが卒業するので私達がもう直ぐハワイを去ることを知って 彼はとっても残念に思っていたらしい。
彼の奥さんがこっそり教えてくれたのだが「実はね、あの後 タウンに行く度に彼が何かを探しているなって思っていたら
オクラの苗でね、先日それを見つけてとっても喜んで畑に何株か植えてたのよ。
あなた達の家族が喜ぶと思って植えてたらしいのよー。」とのこと。
畑に行ってみると オクラの苗が4,5本 可愛いく並んで植えられていた。
オクラの苗が引っこ抜かれた時は かなりがっかりしたが
こんな温かい優しさに触れて 本当に心が熱くなる程感動した経験だった。
ハワイではこんな風にひっそりと、でも本当に愛のある温かい人達の優しさに
触れる経験を沢山した。
そしてその中で沢山の大切な事を教えられた。そんな素晴らしい時間を過ごせて私達はとても幸せ者だと思う。
そしていつかそんな人達のような優しさを少しでも身につけられたらと思う。
…なんか 思い出してまた心が温かくなって 思わず ずらずらと書いてしまいましたが…。
とにかく これからもますます 沢山 採れると嬉しいなぁ
