写真を撮り忘れたりして・・・
とか言ってたんですが
よく聞いてみると、ママ友グループの中で、ちょっと気まずい人同士が居ると
いいねするのもなぁ・・・ の、ような感じがあって
と、言う状態で、Facebookに何も書いてないし誰にもいいねもしてないって言ってました
子どもが小学生の場合、幼稚園の頃ほどではないにしても、まだまだ親同士の付き合いもある
ましてや、少年野球とかサッカーなんかをやってたら余計に関わりが強くなる
私は、誰に対してもほどほどの距離をもつようにしてきたので、こんな経験はありませんがその様子は分かります
Facebookやラインはオープンに複数の人とコミュニケーションをとるので内緒的なことは載せないけど
自分以外の人が何気なく載せて知られてしまうことがあります
そうなると、どこまでの交遊関係にするかと言うところまで自分で決めておかなければいけない
でもまた、この友達申請からして悩まされることになる
はじめは何も思わずに知り合いだからとFacebookで友達になってしまうことが多いのではないかな
で、実際の関わりの中のことがFacebookやラインにも関係してしまう
私は自分ルールを絶対とまでは言わないにせよ自分なりに守るようにしています
でも、ガチガチにルールをつくってしまうと何のためのFacebookとなってしまうしビミョーなところです
細かなルールは別にして、自分なりにどう使うかと言うことは始めに自分の中で決めておくことは必須だとつくづく感じた一件でした
幼稚園ママの付き合いも上手くいけばホント楽しい良い関係になるけど
大抵がみんなそれぞれにガマンしてることを笑顔に隠して(あるいは、陰で文句言いながら)付き合ってるようです
けど、子どもを育てるのには自分だけでは難しいし、子どもの社会性を身につける一歩だと思うとママ達は頑張るんです
子どもを育てること
そんな簡単じゃない
子育てのやり方、考え方が
結果Facebookやラインの使い方の
myルールにもつながるよに思うなぁ~ と
今、このブログを書きながら思いました
あー、 人間関係はホンマしんどいですよね~
(めちゃくちゃ実感こもってるやろ?)
明日は健康診断です
(^0^;) 何のこっちゃ てか!
コメント一覧

SHOW

クローバー
最新の画像もっと見る
最近の「空色空通信」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事