You Raise Me Up ~ 新天上碑ブログ 武林の世界をまったり旅するお笑い日記

新天上碑 天下鳳凰サーバで遊んでいます。愉快で懲りない仲間たちの生態観察中心の日記。

力 熟練 耐性 敏捷 名声

2019年04月19日 | 最初からの天上碑

名声 

いわゆる「レベル」のことです。名声があがると体力もあがります。

また、クエストの開始条件や洞窟などのダンジョンへの入場条件にもなります。

更に、ステータスの合計=(力+熟練+敏捷+耐性) から(名声)を引いた数字が高くなると成長のスピードが鈍化するというゲームの特徴があるので、名声が高いほどその鈍化を遅らせる効果もあります。


力の値の10倍が所持量になります。なので力が大きいほどたくさんの物を持てます。

最近は力に関係なく所持量を増やしてくれるアイテムもありますのでとても便利になっています。

力は撃が命中することで育っていきます。

力を育てるときは、追加命中率の高い武器を使って攻撃を繰り返します。

 

※命中率 武器についている命中する確率。追加命中率が0の武器で命中確立が70%

     最大+30の追加命中率で100%になり、すべての攻撃が命中します。

     逆に、命中率がマイナスの武器になると攻撃が命中しない確率=空振りする確率 が高くなります。 -30の武器だと40%しか攻撃が当たらなくなります^^;

 


 

熟練

武器による攻撃力に関係するステータスです。

なぜだか攻撃を「空振りする」ことで育つステータスなので、これを育てるときは力とは反対に追加命中率がマイナスの武器を使います。

あと修練のついた具足も熟練を育てる効果があります。

それでも全部の攻撃をはずすことはないので、熟練と同時に力もすこ~~~し育ちますb

力の数字と熟練の数字を合計した数字が攻撃力になります。慣習的に「火力」と表現しています。

更に、身に着ける武器や装備によってパワーアップした分を含めた攻撃力を「総火力」といっています。

 


耐性

モンスからの攻撃をうけることで育つステータスで、高いほど攻撃ダメージは減少されます。

あえていっぱい攻撃を受け続ける耐性放置という育て方をする場合もありますが、最初のうちは普通に狩りをしながら自然に育つ分で大丈夫です。


敏捷

すばやさの数字で、敵の攻撃を回避することで育ちます。

修練のついた靴を身に着けること、回避率の高い首飾りを身に着けることで育ちやすくなります。

また、敏捷は敵の攻撃をかわした回数がカウントされるので、ほかの人がたたいている敵を脇から攻撃する「横たたき」では育ちません。

敵からの攻撃(道場の人形でも同じ)を受ける状態=ターゲットになっている状態=タゲをとる などと表現します

タゲをとっている状態でないと、敏捷は育ちません。

 

敏捷があがると、一度の攻撃での手数が増えます=連撃が発生する

敏捷234で2連撃が発生し、敏捷があがるにつれて、攻撃回数のうちの一定数が連撃になります。

敏捷700ですべての攻撃が2連撃になります。

1400ですべての攻撃は3連撃、2100ですべて4連撃になります。

敏捷は2100が最大値で、それ以降は上がりません。

+ ++ +++ などがついた赤い数字が連撃で生じたダメージです。

 

敏捷があがると攻撃回数があがるので、それに伴って力の上がり方も増えます。

育成の途中で「転生」という段階があり、一旦 名声、力、熟練 耐性が初期値にもどることを経験しますが、敏捷の値は転生前の数字が受け継がれるため、連撃が発生する分とても早く成長します。


ステータスの育成優先度

結局どのステータスもバランスよく育てていくのが一番なのですが、江湖修練館で師範の10倍をギリギリまで有効活用する育て方をオススメします。

江湖修練館はステータスの合計が325になるまでしか使えません

なので、人形放置をしすぎてあまりにも速く力や熟練を上げすぎてしまうと、ちょっとの間しか24時間10倍逆天を利用できなくなるので、もったいないです。

 

私がサブキャラを育てるときに使っている方法は、

まず、移動武技=草上飛、凌空虚道 を最優先で育てる・・・人形のそばの池のほとりでたたずむだけでおkです^^

次に職業武技=特に職2といわれる気力50の武技を育てる=最低習熟5・・・これは共通3武技を覚えるための条件になるので、必須です。共通3武技は力も上がりやすい武技なので重宝しますよ。

攻撃武技を育てるためには 狩で発動させたり、人形をたたいたりの他に、道場で人間を叩くことでも育ちます。 道場での人間叩きは、武技のみを上げることができるので、時々人形代わりに体の硬いサブを貸し出します^^

 

そうそう、江湖修練館の人形は、「攻撃武技を使わない」で叩いていれば、その場をはなれるまでは1000を越えてもたたけるんですよ(*・ノェ・)コッソリ

 

力や熟練が1000を越えて、修練館の人形がたたけなくなったら、あとはどんどん狩りをして名声を上げまくっていきましょう。

名声がないと体力もないので、強いモンスの攻撃に耐えきれなくて死にやすくなるリスクがあります。

力や熟練が少々劣っていても、体力が十分あれば持久戦で耐えることができますので、ぜひ名声第一に考えて育てていってみてくださいb

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こーだい)
2019-04-20 01:41:07
いつも楽しくブログを拝見させていただいてます!
初心者さん向けに、こんなのあればいいのになぁ。
と、まさに思っていたものを!!!
作ってくださいましたね!
派閥に初心者の方が来たらまずここ見に来るように徹底ですね!
葬儀屋について (後)
2019-04-20 03:43:55
To:昭陽さん

それぞれのステータスにこれだけ重要な要素が詰まっているとは驚きです。名声と熟練のところについて、ここのコメントすると長くなりそうでしたので、ゲーム内のチャットに書かせていただきました。
ついでにもう一つ教えていただきたいのですけども、
たまに敵との死闘に敗れ、死んでしまう事があります。
死んだ直後、葬儀屋の画面がポップアップして、確認か取消か選ぶのですが、通常はどちらのボタンを押すのがお勧めなのでしょうか。
基本的なところですみません(;;)
(・∀・)イイネ!! (陽)
2019-04-20 10:08:20
>こーだいさん
コメントありがとうございます。

無駄に長い時間このゲームをやっていて、ありとあらゆる失敗を経験している身としては、新人さんたちに余計な回り道をせず、少しでも楽しく続けていただけるようにと思いました@w@

まあぶっちゃけ同じ話を何度もチャットで書くよりも、「ここ見てね^^」で済むほうが楽・・・ゴホゴホ・・・正確に伝わるしいいかなと思ったしたいです^^

死んじゃった時は@@ (陽)
2019-04-20 10:19:05
フィールドの狩りで死んでしまって葬儀屋に「どうしたんだその姿は」と戻されてしまった場合は、「デスペナルティ」というものが発生します。

それには2種類あって

1.ステータスの経験値の10%を削って許してもらう

2.名声に応じた賄賂を支払ってステータスを削るのを見逃してもらう

です。

「取消」を押した場合は、お金はとられませんがステータス経験値(0~100%までで表現されているもの)の10%がとられます。
たとえば90%まで育っているステがあったとすると80%に削られます。

10%以下のステは0%になり、マイナスにはなりません。

(この仕様をつかってわざと死ぬ=自殺 というステータス調整もあるくらいなんですよ)


「確認」を押すとお金をとられますがステータスは無傷です。

修練場などで死んでしまった場合は、デスペナはつきません。
修練場についてはまた別の項目でお話しますね^^b

フィールドで死んじゃう主な原因はボスモンスからの不意打ちも多いですが、案外「肉の付け忘れ」とか「肉がなくなったのの見落とし」も多いので、特にチャットしているときは気を付けましょうw

コメントを投稿