You Raise Me Up ~ 新天上碑ブログ 武林の世界をまったり旅するお笑い日記

新天上碑 天下鳳凰サーバで遊んでいます。愉快で懲りない仲間たちの生態観察中心の日記。

天上浦島さんのリハビリ支援(2)

2019年03月04日 | 最初からの天上碑

 

天上碑の代名詞ともいえる「放置」
今は24時間放置できる機能があります。

・「地上」にかわる幻影放置施設=民営修練場

通称「民営」はマップの各所にあって、一覧は洛陽の南門の近くにある「個人道場一覧」で確認できます。

掲示板はお引越ししました><

この掲示板には、各民営修練場の近くまで移動することができる機能があります。
開発度によって一時間あたりの利用料金に差があります。

一律5000銀銭で移動できるので、よく使う狩場の近くの民営修練場を覚えてマップ移動に利用するのも有りです。


うちの派閥員さんが所有している民営は洛陽の南門のすぐ近くにあるので、移動費用もかかりません(ノ´∀`*)

入口にいるNPCに話しかけると、利用時間を入力して銀銭を支払い入場できます。

施設内には料理屋もあるのでキザイなど補充出来ます。


また退場せずに利用時間の延長ができます。
利用時間の途中でも「修練場退場」を押せば外に出ることができます。

 



 

 

狩りしながら放置できる「影武者」

現在は公式マクロツールがあるのです(* ゚ェ゚)!

一日2時間無料で自動狩りシステム=影武者を利用することができます。

影武者を行うには「剛神技」というアイテムが必要になりますが、2時間の無料システムを使えば必要ありません。

狩り範囲は最大15まで設定できます。狩場の状況に応じて変更できます。

また、影武者をしながら指定したアイテムのみを拾う設定もできます。

目的のアイテムの名前の一部一致で拾うので、ほしいものを拾い損なわないよう、また余計なものを拾わないように工夫して登録しましょう。

モンスターが落とす限定アイテムを拾うイベントの時は、狩場がとても混雑することもあります。

影武者を発動する前に、周りに先客がいないか十分確かめましょう。

尚、影武者中は取得銀銭が10分の1になります。(手動狩りと同じ銀銭をもらえるようにするアイテムもあります)

 



 

カスタマイズ自由な逆天符=短縮符

公式の短縮符のページはこちら

短縮符は、逆天符(5倍以下のもの)を分解して作成することができます。
分解する逆天符の種類によって得られる色(金か銀か)や枚数が違ってきます。





最大6倍の効果を最大12時間かけられるので、長時間の放置にはとても使いやすい仕様ですb

短縮符を得るためには、過去に取得していた5倍以下の逆天符を分解する方法と、
一日一回できる「仲間クエスト」の5倍以下で手に入れた逆天符を分解する方法があります。

 

仲間クエストとは@w@

2人または5人、または10人で「仲間」を組み、仲間のリーダーが洛陽の少女に話しかけることによって開始するクエストです。

少女は倉庫左の道の向こうで太ったおじさんと並んでいます。




洛陽の、「役人」または「葬儀場」または「仲人」に話しかけることが公示で指示され、50秒以内に該当するNPCに話しかけると、一番下の選択肢に
O倍逆天符 という項目があるのでそこを選ぶとクエスト終了になります。

2人でやったときには60分2倍、5人では5倍、10人では10倍の逆天符がもらえます。
短縮符に変えられるのは、2倍と5倍です。



呪符士のところに「倍率府分解」という項目があるので、そこを選んで短縮符に変更したい逆天符を入れて確認を押すと、



なぜか幻影絹となってますがこれは誤表示です@p@
実際手に入るのはこちら↓


2倍の逆天符からは12枚の短縮符(金)が無料でできます。

5倍の逆天符からは30枚の短縮符(銀)が銀銭を支払うことでできます。(あまりこれは作ったことないので、いくらだったか忘れました><)

ここで大事なことは、金は取引できますが、銀は取引できませんので、銀を作る場合は短縮符を使いたいキャラ本人で行ってください。

サブ同士で2人仲間クエストをやって、短縮符金を量産し、メインに受け渡すことなんかもできますb

また、仲間クエストは一日に一回しか逆天符をもらうことはできませんが、すでに符をもらっているキャラでもクエストに参加させることはできるので
名前貸しをしたりしてもらったりして、仲間クエストを行っています。

10倍逆天符の仲間クエストは、たいてい夜9時の鬼討伐後や、深夜0時をまたぐころに洛陽の中心で募集がかかることが多いです。
クエストを終えたサブキャラを総動員させて10人の仲間を自力で集めている人もいるようです(゚ρ゚*)

放置で使うのは、短縮符のほうが多いので、金の短縮符を集めていくほうが最初はいいかもしれませんねb

短縮符はまた、討伐でもらえることもあります。

 



重量のない装備=八卦


八卦の最大の利点は、装備がつけられないマッパクエでも使える、ということです@w@
もちろん重さもありません。必要な状況に応じていろいろカスタマイズするのも楽しいと思います@p@

八卦に関する公式のページはこちら


f10から八卦を開いて、「卦登録」のボタンを押すと、左側に八卦カードを入れられるスロットが出てきます。

このスロットはキャラクターの段位に応じて登録できる数が増えていきます。一段なら一か所、二段なら二か所・・・みたいに@w@
今は、新キャラを作ると最初から四段の姿なので、八卦も4か所登録ができます。

でも、このシステムが導入される前に作ってあったキャラでは、姿形が四段になっていても、登録可能箇所は当時の段位に応じた数になっております@p@


八卦カードの入手方法


一番簡単なものは、王さんの背後にある八卦商店で銀銭で買うことができます。

更にグレードの高いものは、討伐の成功褒章や各種イベント、くじなどで入手できます。



イベントで手に入れた希少の八卦カードをつけてみたあるキャラクターの例↑。

キャラによっては通常では考えられないほどの大幅な能力値アップになることも(* ゚ェ゚)!
たとえば、採集アップのカードをつけて採集場に放り込むと、採集スキルの低いキャラでもバシバシとってくれますよv

八卦の効果は陰か陽のいずれかを選んで発動させます。
それぞれのスロットには最大八か所まで好きなカードを入れて能力値をあげることができます。

また、仙人以上になっているキャラクターでは八か所のスロットに、同じ地域の八種類のカードをコンプリートすることで「セット効果」がつきます。


甘粛の陽の希少カードをコンプしてはめてみた例↑
討伐に参加したり、イベントに参加しただけで集めたサブキャラのものw


八卦のカードは普通の状態で現在最大200枚まで所持できます。
いらないカード同志を合成して別のカードを作ったり、カードを強化して能力値を高めたり、カードそのものを昇段させて強くするシステムもあります。
ただし、それには銀銭がかかる場合も多いので、目的をきめてチャレンジしないと普通に破産します。

詳しくは公式のページ、アップデートのページなどを参照してください。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステータスの値について (後)
2019-04-19 02:10:52
To:昭陽さま
本日は夜分遅くまでありがとうございました。
分からない事だらけですが、頑張って勉強して行きたいです。
今後ともよろしくお願いします。

早速ではありますがご質問が;;

現在、名声、気力、力、攻撃耐性、敏捷性、熟練度を10倍で上げていますが、
今後どのステータスが一番重要になって来るのでしょうか。
熟練度と言うのが一番理解に苦しんでいますが、結構大事なステータスなのでしょうか。
ようこそ天翔愛歌へ@w@ (陽)
2019-04-19 17:23:37
入門いただきありがとうございました。
みんなで楽しくやっていきましょう^^

ご質問にあったことなども記事にしていきますので、何かわからないことがあったら気軽にこのスペースを利用してください^^

コメントを投稿