goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary days...

就職して二年目。天から突然降ってきたのは再生不良性貧血という名の難病。病気なんかに負けないぞ!

入院

2015年12月20日 20時36分39秒 | Weblog
どうも、ずいぶんご無沙汰しております。

更新できずもうありません。

順調に?回復しております。

というか、しておりました。

が、先週末、思いがけず入院となりました

感染症です

嘔吐と下痢でつらいうえ、

熱が39度を超えました。

やばいやばい。

ウイルス感染で三万弱しかない血小板が下がったら怖い…

そう思って翌日外来受診しました。

ここの病院は血液内科の外来が月曜日から金曜日まで毎日3診あり、主治医は週に一度。

この日は別の先生でした

熱が高いということで、別室で隔離されてインフルチェック

結果は陰性で、採血の結果待ちとなりました。

血算は白血球が大きく増え、血小板が微減。へもは横ばいでした。

血小板は2万だったので、ゆけつの必要は無くて良いとのこと。

だけどCRPが6弱ありました。

「入院は微妙なところ。ウイルス感染だけではここまでCRP上がらないし、ネオーラルもたくさん飲んでるからねぇ…」

と主治医と相談になりました。

あーーーー、入院か…


不安症の主治医が何というかは想像ついてました。

はい。入院決定です。

とりあえず入院しました。


久しぶりの病院食です。

膵炎

2015年10月16日 08時47分09秒 | Weblog
みなさま更新が遅れて大変申し訳ありません

これまで通り、外来通院しております。

病状は輸血がほのなくなりましたが、とくに血小板はいまだ低水準のままです

検査結果

白血球 2900
好中球 2000
リンパ球 600
ヘモグロビン 9.9
血小板 2.6万

前回の更新後の外来からアミラーゼが異様に高くなってしまいました


アミラーゼの主要な生産臓器は膵臓と唾液腺です。

そこで特に膵臓の状況を調べる時に調べるリパーゼを調べたところ、基準値の10倍以上に…

完全に膵臓が原因とわかりました。

現時点では背部痛や腹部の痛みなど無く、膵炎になると絶食になるとわかっていたので、とりあえず様子見を強く要望し、食生活の改善に努めてきました

とは言っても暴飲暴食などはしておりません。

膵炎の原因の大部分と言われるアルコールも摂取しておりません

なんでここまで急に上がっちゃったかな

ネオーラルの添付文書を見てみると、ありました。

「膵臓」

まれに誘発してしまうみたいですね…

それとしか原因は考えられません

とりあえずネオーラルが減量となりました

嬉しいですが、どこか不安です。

しょうがないですね。

前向きに頑張ります。


ATG202日 検査結果

2015年09月02日 22時24分59秒 | Weblog
更新がだいぶ空いてしまい申し訳ありません。

ここ最近ですが、とても元気にしておりました

ギリギリですが、輸血をせずに済むようになり、このまま上がってくるのを待っています。

ということで、検査結果です。

白血球 2800 (2900)
好中球 1900 (2200)
リンパ球 800 (700)
ヘモグロビン 8.3 (8.2)
血小板 1.6万 (1.8万)

ここ1ヶ月ほど白血球が下がってきたのが気になりますが、血小板とヘモグロビンは横ばいです。

とりあえず移植は無くなりました

この調子で上がれ

ATG177日

2015年08月04日 08時36分10秒 | Weblog
更新が遅れました。

ATG177日目の検査結果です。

白血球 3000 (3300)
リンパ球 500 (600)
好中球 2100 (2400)
ヘモグロビン 7.7 (7.7)
血小板 1.5万 (3万)

ヘモグロビンが減っていません

血小板も思ったよりは減ってない

ちなみに真菌のβーDグルカンも基準値以下で陰性。

よかったよかった。

ATG170日目 検査結果

2015年07月25日 02時01分53秒 | Weblog
白血球 3300 (3000)
リンパ球600 (800)
好中球 2400 (1900)
ヘモグロビン 7.7 (8.1)
血小板 3.1万 (1.7万)

血小板は前回輸血しましたので上がってます

好中球もどんどんあがってます。

ただきになるのはCRP…

ずっと1ぐらいで微妙に高いです

特に熱はなく、倦怠感もありません

なんやろな…

ちなみにクレアチニンは1.23に下落。

ネオーラルを減らすと確かに下がってくれますが、血中濃度も下がっちゃうのであんまりよろしくないです。

とりあえずβーDグルカンという真菌感染のマーカーを調べることになりました。

結果は次回の外来の時にわかります。

多分大丈夫かなー


ATG166日目 検査結果

2015年07月21日 06時32分52秒 | Weblog
またまた更新遅れました。

金曜日の外来です。

白血球 3000 (3000)
リンパ球 800 (700)
好中球 1900 (2000)
ヘモグロビン 8.1 (7.6)
血小板 1.7万 (2万)

立ち上がるとくらくらするため、ヘモグロビンが下がっていると思いきや、なぜか増加

血小板も思ったほど下がっていませんでしたが、輸血オーダーを事前に入れていたので予定通り輸血しました。

今回も2度失敗







ただクレアチニンがついに1・77に…

尿酸も10近く、シクロスポリンは減量せざるを得ません

回復期にあり、移植判定がかかっているため、シクロスポリンの減量かなり深刻です

とりあえずこのまま上がってくれることを期待してます


ATG163日目 検査結果

2015年07月17日 07時38分36秒 | Weblog
体調不良のため、更新遅れました

火曜日の検査結果で。

白血球 3000 (2000)
リンパ球 700 (500)
好中球 2000 (1200)
ヘモグロビン 7.6 (7.9)
血小板 2万 (1.3万)

この日は体調も良かったんですが、なぜかCRPは1台…

好中球が多いのはこれが理由かな?

クレアチニンが1.5まで上昇

ネオーラルも減量せざるを得ませんでした

さて、病院から帰宅後倦怠感、胃の不快感が続き、ぐったり。

あんまり食事も取れませんでした。

夏バテかな

尿酸値も10近くまで上昇してしまいました

別に対して食生活も変えてないし、ビールも飲んでいません

水分を多く取ってます

ATG156日目

2015年07月07日 23時02分57秒 | Weblog
検査結果
白血球 2000 (2300)
リンパ球 600 (500)
好中球 1200 (1500)
ヘモグロビン 7.9 (8.0)
血小板 1.3万 (3.1万)

土曜日の救急外来の検査結果はもらえず

体調はだいぶ良くなりましたが、未だにくしゃみと鼻水、鼻づまりが続く

CRPはまだ高いようですが、抗生剤はお断りしました

倦怠感もないし、だいぶ良くなってるから遅行指数のCRPはそのうち良くなると思われます

PL入りますか?っとのお言葉も粉薬が嫌いなので丁重にお断りし、抗ヒスだけもらってきました

やっぱり鼻水とくしゃみが止まらない時があるので、眠くてもいいので第一世代をもらってきました

血小板は思ったほど減っておらず、1.3万ありました

自分で作り出してるってことだね

ヘモグロビンもほぼ横這いです

倦怠感は全くなし

ただ予定通り血小板輸血です

本日は2回失敗

しゃーないです。

いつもと違う場所で成功




献血してくださった方、本当にいつもありがとうございます



風邪ひいた…

2015年07月04日 23時09分21秒 | Weblog
風邪引きました。

鼻水、喉のいたみ、倦怠感…

ウイルス感染です。

朝起きると鼻血が固まってる…

ウイルス感染に伴う血小板減少?

来週の火曜日の外来までもつかな…って不安になって救急外来に行ってきました

結果がもらえなかったので、血小板だけ…

血小板 1.6万

うわーやっぱりヘリが早い…

火曜日までもたないなーって思ったら、

「帰っていいですよ」

あらいいんだ。

一応血内の先生に確認してくれた結論だからなんにもいえません。

おとなしく帰ってきました。

皆さんもお風邪には気をつけてください


ATG149日目

2015年06月30日 23時04分19秒 | Weblog
検査結果
白血球 2300 (2100)
リンパ球 500 (600)
好中球 1500(1200)
ヘモグロビン 8.0 (8.4)
血小板 3.1万 (1.3万)

血小板は金曜日に輸血しました

無事上がってます。

ヘモグロビンはヘリが緩やかになってる気が…

どうやらATGの効果が少しずつ出てきたようです

もうしばらくは輸血が必要そうです