goo blog サービス終了のお知らせ 

アデレード生活

家のことや周りのことなど、生活の記録です。

Perryman’s Bakery

2007年01月03日 | 
1850年代から150年以上も続いている老舗のベーカリー。 高級住宅地として発展したノース・アデレードですが、そのライフスタイルを好んで定住する人達に長い間親しまれてきたパン屋です。 ノース・アデレードから他の郊外に引っ越しても、近くまで来るとここのパンが懐かしくて立ち寄ってしまうという人々がいます。 54-60 Tynte Street, North Adelaide

Comfort & Fit

2006年12月27日 | 
健康靴の店。 私は東京の友人に紹介されて以来ドイツの健康靴の大ファンなのですが、アデレードではこの店で手に入ります。 快適に歩きたい人、外反母趾の人、糖尿病などで足に問題を抱える人が多く訪れる店です。 78a Melbourne Street, North Adelaide

Quantum Bookshop

2006年12月20日 | 
精神世界の書籍を専門に扱っている書店。 哲学、宗教、心理学、ヒーリング、占い、健康、女性学など多岐に渡って多くの蔵書があります。 立ち読み歓迎で、そんなお客のために心地良いソファも置いてあります。 ショー・ウィンドーが魅力的でつい足を止めてしまい、そうすると店内にも入りたくなります。113 Melbourne Street, North Adelaide

Made In Japan

2006年12月13日 | 
日本製品、主に家具、食器、着物などを扱っている店。 ビクトリア州に6店、あとはニュー・サウス・ウェールズ州に1店、クイーンズランド州はブリスベンとケアンズに各1店、そしてアデレードのこの店があります。 店に一歩入ると日本情緒があふれ、日本好きな人達が集まる店です。 114 King William Road, Hyde Park

Hayne’s Garden Centre

2006年12月06日 | 
家庭用の庭木草花の店。 1869年創業の老舗で、大きいナーサリーです。 果実が成る木、椿や南天などの庭木、クリスマス用の木、陽光が好きな草花、日陰が好きな花、シダ、ハーブ、観葉植物など、どれも種類が豊富で見るだけでも楽しくなります。 ポットや栄養土も多種置いてあり、それぞれの草木に合う品を薦めてくれます。 283-289 The Parade, Beulah Park

East West Foods

2006年11月29日 | 
アジア食品の問屋ですが、個人で行っても売ってもらえます。 オーナーが中国系なので日本食品は限られていますが、米、麺、だしの素、漬物など扱っています。 コシヒカリは20キロ袋、紅生姜や大根の桜漬けなどの漬物は1キロ袋と量が多いので、友人と分け合うという人もいます。 430 Torrens Road, Kilkenny

Floorsafe

2006年11月15日 | 
タイルや木の床を滑りにくくするための製品を扱っている店。 キッチンの改装で滑りやすいタイルを選んでしまい、事故を防ぐためにどうしたらいいかといろいろ考え、歩き回った結果たどりついたのがこの店です。 素人でも手軽に滑り止め加工ができる溶液がみつかり、びっくりしました。 201-203 Franklin Street, Adelaide

Beaumont Tiles

2006年11月08日 | 
国内に75の店舗を持つタイル専門店。 このアデレード・シティのショー・ルームはキッチン、バスルーム、ホール、テラス…と様々なディスプレイがあります。 用途別にタイルの種類があるため、平日も週末も多くの人が訪れて、相談員と話をしています。 ショー・ルームの近くに倉庫があり、そこでもタイル関係の様々な相談に乗ってもらえます。 200 Grote Street, Adelaide

Reece

2006年11月01日 | 
1919年創業のトイレ・洗面所・浴室用品及び鉛管工事用品の会社で、全国に230の店舗を持ち、数千の製品を扱っています。 オーストラリアでは水道関連の工事は鉛管工(プラマー)に依頼するのですが、製品を自分で選ぶのにここのショー・ルームを参考にする人は多くいます。 写真はアデレードのシティ店で、ショー・ルームの後ろに大きい倉庫があります。 鉛管工事の専門家が訪れるところですが、素人の相談にものってくれる、ありがたいカウンターがあります。 175 Currie Street, Adelaide

East End Market

2006年10月25日 | 
今年 十数年ぶりにイースト・エンド・マーケットが再開されました。 毎週土曜日にランドル・ストリートが歩行者天国になり、白と青のテントが並びます。 地元産のワインや食品、衣料品、クラフトなど170以上の店舗が軒を連ねます。