goo blog サービス終了のお知らせ 

虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を越えました
ブログも20年を越えました
時々ブラックです。

桃源郷2022 番外編(スイーツ)

2022-04-15 21:03:18 | 日記

  

桃のお花見ツアー番外編・スイーツのご紹介。

 

山梨と言えば信玄餅。

信玄餅のメーカー、桔梗屋さんの工場にも立ち寄った。

 

【桔梗信玄ソフト吟造り・恋い抹茶】を食べてみた。

 

 

濃抹茶ソフトにプレミアム桔梗信玄餅吟造りをトッピングしたものだそう。

なんか高いなーと思いながらオーダーしたんだけど、こだわりの信玄餅なのね。

この【プレミアム桔梗信玄餅吟造り】も、アウトレット価格でゲットして食べた。

 

予想通り美味しい!

 

この後立ち寄ったのが笛吹川フルーツ公園なんだけど、

ドームのような建物の中にあるカフェ(葡萄屋kofu パークcafé)で、パフェ食べた。

苺のと桃のパフェがあったんだけど、700円のミニサイズがあったので(信玄ソフトの後だけど)。

 

 

これがね、小さいけどスグレモノで、

苺チーズクリーム/フレッシュ苺/苺ダイス/苺ソフト/ミルクソフト

が使われているので、満足感がある。

ヘンな上げ底のようなコーンフレークとか使ってないのよ~

 

桃のパフェも今度食べたいな。

きっと大きいサイズのも美味しい。

 

最後は、大月にある笹一酒造さんにある、酒遊館・SASAICHI KRAND CAFEの新作パフェ。

ここへは、中央道を使うときは帰りに立ち寄るようになった。

(お酒飲まないけど、夫がここのお酒好きなので)

 

カフェのスイーツは、ふわふわの酒粕かき氷やクリームあんみつもあるのだが、

今回は新作甘酒アイスパフェ。

 

 

きなこが半月のようにトッピングされたホイップクリームの下に、

ソフトアイス、黒蜜の寒天、豆乳白玉、一番下はつぶあんのソース。

白玉とソースが冷たいお汁粉のようだった。

 

コーヒーゼリーのような寒天がまだ意外だった。

甘さ控えめ、大人のパフェだね。

 

昨年は、吟醸カステラ和紅茶セットを食べたけど、これも美味しいよ。

 

↑ カフェで出してくれるお水は、笹一の仕込み水。

わざわざボトリングしたものを出してくれる。

注ぐと、トクトクと音がして、なんだかお酒飲んでるみたいに見えるね。

 

この仕込み水、駐車場の隅っこに湧き出ている場所があるので、ペットボトルなどに入れて自由に持ち帰れる。

(大量に持ち帰ることはできない)

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃源郷2022 番外編(ベニシ... | トップ | 残念な甲府 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsubone)
2022-04-16 07:58:43
スイーツ3連チャンですね!
やるなー♡
あたしはスイーツもお酒も好きなので最後の酒蔵カフェに興味津々です。
仕込み水も、お酒を作る所の水は美味しいですよね。
返信する
Unknown (nyaopoo)
2022-04-16 08:32:30
友人が笛吹で桃農家やっているので
虫主婦さんの旅レポート見るたびにいつかはと思います。
(桃の花の時期は大抵繁忙期...。)
花花も綺麗だし、季節を感じられて素敵です。
スイーツ見た目も綺麗ですね。
返信する
食べすぎですかね (虫主婦)
2022-04-16 15:58:58
tusboneさん
3連チャン。。。
そのためにジョギングしているようなものです(開き直り)。

笹一酒造の酒遊館は、オサレな空間で、グッドデザイン賞ももらっているそうです。
お酒の試飲もできますよ。
日本酒のほか、ワイン(葡萄は勝沼に農園があるそうです)も作っています。
返信する
 (虫主婦)
2022-04-16 16:02:29
nyaopooさん
そうそう、以前桃を贈っていただきましたよね!
とーーーっても美味しかったです。
しかも種との実離れがよくて、切り分けやすかったです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事