
連休初日、横浜に行ったときに、パフェ食べた。
パフェ食べたいなーと思っていたんでそれはいいんだけど、
あんまりおなかが空いてもいないのに、ボリュームのあるパフェ。
それ(お腹すいてない)もよくなかったのかなー と今思うんだけど、イマイチだった。
栗とカシスのパフェなんだけど
なんとういか。。。
味のバランスが良くないというか、どの具材も独立してしまって、
組み合わさった感じが全然しない。
黄色い栗は甘露煮のように甘く、それだけでちょっと重め(一番上に渋皮栗も1個乗っている)。
そこで、カシスの酸味でさっぱり。。と言うことなんだろうけど
カシスの主張がかなり強い。
カシスのソルベが結構味しっかりめで、
とても美味しいのだけど、栗と味が溶け合わない。
上にのっているマロンクリームとは合うんだけどね。
どれも味がハッキリしすぎて、味の協調性というかハーモニーが出てこない。
食べ進めて行くと、下のほうにほうじ茶ジュレが入っていたんだけど、
これが急に味がぼんやりしてしまって、コントラストが激しすぎ。
香ばしいほうじ茶ゼリー、と書いてあったけど、【香ばしさ】は感じない。
大昔、高野のフルーツパーラーで食べた月替わりのパフェが、
非常によく考えられたパフェで、フルーツとクリームのハーモニーが素晴らしかった。
そういうのと比べてしまうと、ちょっとも少し何とかならんか、と思ってしまう。
久しぶりにハズした感満載なんだよなー
季節的に、シャインマスカットパフェを期待していたこともあったからかな~。。。
パフェって、フルーツとアイスクリームとホイップクリーム入ってりゃいいってもんじゃないんだな。
栗とカシスの相性が良くないのか?と思ったけど、
相性抜群だったのがスタバの季節のフラペチーノ マローネ カシス フラペチーノ。↓
これはマロン味のミルクとカシスソース、少しコーヒーが入っている。
スタバのHPには、
『まろやかでコクのあるマロンの甘みと、すっきりフルーティーなカシスとの相性が良く、
ほのかに香るコーヒーもマロンの風味を引き立てます。』
となっている。
これ美味しかったのよねー
コーヒーがよかったのかね?
秋の果物じゃないけど、先週食べた星乃珈琲のけずり苺パフェ。↓
これは凍った苺をけずったのと、バナナのスライス、ブルーベリーの果実が乗っている。
下にはさっぱりミルクプリンと苺ソース。
具材がスタンダードなパフェなんで、美味しかった。
栗とカシスのパフェの後、食べ過ぎで胃の調子が悪くなったこともあり、
今後はお腹いっぱいでないときに、よく考えてからパフェは食べるようにしよう
と思ったんでした。
一見良さそうな食材を組み合わせてもなぜか美味しくない を通り越して不味いみたいな事ありますね。
たいてい余分な調味料とか香料がぶち壊してる事が多い気がします
作る人のセンスだなあと思います
このパフェも見かけはいいのにね
そうなんですよ~
不味い、というほどではなかったと思いますが。
最近は見映えが良ければイイ、みたいなとこもあるので、そのせいでしょうか。
高野のパフェ、今はシャインマスカットとピオーネのパフェだそうです。
ものすごく手が込んでいます
食べに行こうかな~!