goo blog サービス終了のお知らせ 

虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を越えました
ブログも20年を越えました
時々ブラックです。

24775

2012-04-14 06:00:00 | 日記
 
昨日の歩数計の数値24775。


また鵠沼まで行ってみた。
行きはウォーキング、帰りはカメジョギング。

鵠沼のモスカフェでランチをして帰ってきた。


行きも帰りも時間が同じくらいって…(^^ゞ

まぁ、帰りはところどころで休んだけど

天気は、風が気持ちいい。
ネコも気持ちよさそう↑

平日なんだけどサーファーがたくさん。




↑ゴミのように海に浮かんでいる点々がサーファー。
賑わっている。


サラリーマン風のワイシャツ姿の男性が、ワタシが往復する間ずっと同じところで座って海を見ていた。
仕事しなくて平気?
(ケータイで話してはいたけど)

ま、ほかにも数人、
スーツ姿でぼーっとしている人がいたけど
(お昼休みの人もいるんだろうね)

ジョギングやウォーキングの人も結構いて、

かなりご高齢と思われるご婦人が涼しい顔でジョギングしていたり、
(この方は帰りにも出会った。ワタシと逆に帰りはウォーキング)
ミニチュアダックスを抱っこ袋に入れて(!)走っている女性がいたり、

もう、さまざまで面白い。





↑辻堂側から見ると、えぼし岩の向きが変わるので、
こんな風に見える。





コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は! | トップ | 3号は5年半 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すげえ! (GONCYA)
2012-04-14 20:35:19
二万歩超えって、かなりすごくないですか???
私はどんなにがんばっても、
一万歩ちょっとぐらいです。
虫主婦さん、すげえ~~!!

こちらもだんだんあたたかくなって
散歩日和の日が続いています。
もう少し時間が出来たら、散歩しようと思っています。
ただ、我が家からは海は遠いので、
街中をぐるぐる歩くだけ。
海のそばを散歩出来るなんて、とても羨ましいです。
返信する
えぼし岩 (nyaopoo)
2012-04-14 21:23:07
この写真だとカメみたいに見えますね~
アタマと甲羅の一部みたいな

私は一日1万歩すら越えない日もある気が…
よく運動されますね~
見習わないとです

にゃんこの顔がなんだか哲学者みたいに見えます。

返信する
すごいです。 (いなひこ)
2012-04-15 10:51:16
>鵠沼のモスカフェ
あそこだなーって思いながら、えっ結構 遠いよ。
凄い距離を歩いて走るんですね。
私達夫婦も毎回、江ノ島に行ったら、
自転車借りて走ろうって言ってるんですが、
まだ一度も実現しません。
もうすぐ行くのですが、今回もどうでしょう?
一回ぐらい湘南の風に乗って走りたいよね。
返信する
に、に、に、 (ふわり)
2012-04-15 19:35:47
にまんぽ超え~!!!
周りが騒ぐほど虫主婦さんにとってはそれほどでもない
数字なのでしょうか?
私もせいぜいがんばって1万歩です洋。
それも、あー、バスのりたいって思いながらむりくり歩いて(笑)
あ、でも、こんな綺麗な海を見ながらだったらいけるのかな。
いや、往路は頑張れそうだけど復路はあかんワー。


返信する
こんばんわ~ (虫主婦)
2012-04-15 21:18:28
GONCYAさん
時間かかりました洋~さすがに。
今自分に一日1万歩以上をノルマにしているんです。
仕事のある日は結構難しいですが、時間があればこういう無茶もできます。
海沿いでなかったらやっぱりできないかもなぁ


nyaopooさん
そうね、ガメラみたいですね。

一日1万歩、をノルマにすると、なんでも歩いて移動になります。
普段自転車で仕事場まで7分ですが、そこも歩く。
買い物も徒歩。
でも1万行かないときもあるんです…
お休みの時に不足分を補う感じですね~


いなひこさん
今はサイクリングに最もいい季節ですね~
サーフビレッジあたりまで来てみませんか?

茅ヶ崎港から鵠沼まで、7キロくらいあります。
自転車でも往復したことあるんですが、
自転車ってお尻が痛くなるんですよ。
ワタシは膝も少し故障があるので、長いことこげません…


ふわりさん
それほどでもなくないです、大変でした。
海沿いだからできるんでしょうね、やっぱり。
遠くに江の島を見ながらずーーーっと歩きます。
周りに、もっと速いペースで歩いたり走ったりする人もたくさんいます。
なんとなくそういう人たちのおかげもあると思います。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事