京都、嵐山に『時雨殿』という施設があります。
百人一首を楽しむ施設です。
私が小3の時に百人一首を母に教わりました
小4では50首暗記して、母を負かすほどに
小6時には100首暗記!!
実はこんな私にも誇れるものがあるんです
今は80首はさらっと出てきますが…
そんな娘も小4
以前も百人一首のカルタや本を購入していましたが娘の反応はいま一つ
そこで京都へ行く予定があり主人が『時雨殿』へ行ってみようと、
話になりまさか主人がさそって来るとはちょっと意外でしたが
私はもちろんノリノリでした
行ってみると・・・
1首も知らない主人も楽しめて
娘も興味を持ってくれて
私は「ここで働きた~い」って気持ちにさせてくれたほど
楽しかったです。
でも時間制限などあり思う存分遊べなかったのが残念ですが
ここへ行ったあと娘も2首ほど暗記してました
・秋の田のかりほの庵のとまをあらみ わが衣手は露にぬれつつ
・春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山
この後に続いて暗記してくれるかな
百人一首を楽しむ施設です。
私が小3の時に百人一首を母に教わりました
小4では50首暗記して、母を負かすほどに
小6時には100首暗記!!
実はこんな私にも誇れるものがあるんです
今は80首はさらっと出てきますが…
そんな娘も小4
以前も百人一首のカルタや本を購入していましたが娘の反応はいま一つ
そこで京都へ行く予定があり主人が『時雨殿』へ行ってみようと、
話になりまさか主人がさそって来るとはちょっと意外でしたが
私はもちろんノリノリでした
行ってみると・・・
1首も知らない主人も楽しめて
娘も興味を持ってくれて
私は「ここで働きた~い」って気持ちにさせてくれたほど
楽しかったです。
でも時間制限などあり思う存分遊べなかったのが残念ですが
ここへ行ったあと娘も2首ほど暗記してました
・秋の田のかりほの庵のとまをあらみ わが衣手は露にぬれつつ
・春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山
この後に続いて暗記してくれるかな