写真帳

デジカメ初心者おばさんの写真でーす!

三谷温泉

2005-07-29 | 温泉

三谷温泉 明山荘の温泉を利用しました。
ホテル 旅館のお湯は今まで近寄りがたかったのですが、温泉とランチバイキングで1800円につられて入ってきました。

ここはサービス満点でしたよ!
まず、タオルが用意されてる。(フェイスタオルとバスタオル。ホテルでは当然だが、日帰り客も自由に使わせてくれる。)
そして、化粧品がそろってる。(クレンジングクリームでおとし、さらに垢とりマッサージもできるとあったので、もう一度つけて、マッサージ。垢がヨレヨレでした。)
お風呂の中には、洗顔クリーム、シャンプー コンデショナーもありました。
炭の軽石で硬くなったかかとをゴシゴシ
脱衣所とは別の部屋には、化粧水とクリーム(コラーゲンと炭)ドライヤーの熱から守るローションもありました。
化粧品にこだわる人はだめですが、私はなんでもいいですから、ここのを使わせていただきました。

湯上りの休憩所には、ウコン茶 ドクダミ茶 クマザサ茶など7種の冷茶が飲み放題(少しずつ一通り飲んでみた。テン茶があまくておいしかった)

最後にかんじんのお湯ですが、これはイマイチ 残念!
無味無臭だと温泉ってかんじがしなくて、塩素のせいかギシギシ感がありました。
温度も熱すぎる。のんびり浸かってられませんでした。
せめて、露天風呂が広ければ、足だけ浸かってられるのだが、狭くて開放感がない。

でも、女性客のリピーターは多いようで、近くのおばさんグループは「気持ちよくなったし、指の運動にいけば、でるかも」なんて言ってるのが聞こえました。

                               
                                                   ニチニチソウ


ハマナス

2005-07-26 | おでかけ先の花

先日、ラグーナ蒲郡へ出かけました。
ここは、遊園地 アウトレットショップ お魚市場 お風呂 と色々そろってはいるが、どれも中途半端かな?
一番気に入ったのは、試食品がならんだお魚市場
お昼のバイキングで満腹なはずなのに、つい手が出てしまう食い意地のはったおばさんがいたのでした。

建物の外はウッドデッキがあり、マリーナまで続いてました
高級なヨットを見ながら、散策していると、ムクゲのような花が目にはいりました。

この木にミニトマトのような実がなってました。


あとで、「トマトのような実」で検索してみると「ハマナス」とわかりました。
この実は食べられるのかな?おいしいのかな?

                            近くにムクゲも咲いてました
                            おしべ めしべの様子が全然違いましたね。
                            

  


シラサギ

2005-07-09 | 蝶 鳥 虫


きのうの夕方、うちの西側の田んぼにシラサギが舞い降りてきました。
そこで、望遠レンズを初めて試してみました。オートでどのくらい撮れるか分からなかったけど、適当に数枚撮ってみました。パソコンに取り込んでみたら、思ったより、きれいに撮れてたので、ブログに載せちゃいました。
夕方で薄暗かったので、この画像は補正してあります。

名前はなに?   
図書館で図鑑を借りて調べてみました。
チュウサギ か コサギ
冬はくちばしが黄色なので、区別に迷わないが、夏は同じように黒くなるそうだ。
冠羽の有無で区別できるらしいが、真ん中の鳥の頭にチョロとあるのがそうかな?
足の指の色が黄色なら、コサギ。足の先まではみえない。
まぁイロイロ調べるのも楽しいものですよ。

望遠レンズは子供が小学校低学年の時、運動会の様子を、アップで撮りたいと夫が買ったものだが、数回使っただけで、ここ数年は、棚の奥にしまいこんだままでした。
先日、デジ一眼を買ったので、このレンズをいかすことができるようになりました。
また、写真を趣味として、色々な物を撮っていきたいと思ってます。


デュランタ

2005-07-07 | うちの花

デュランタ 宝塚    一鉢300円
藤の花のように、上からだんだん咲いていきます。
この鉢は行灯仕立てになっていて、中心の枝がおもいっきりUの字になっている。
このままの形でおいてもいいのかな?
地植えにしたリッパなデュランタをブログで見たけど、その方が木ものびのびできるよね。

庭のちいさなもの

2005-07-04 | うちの花
↓オリズルラン  地植えにしたら、ドンドンふえてます



                   ↓ネジバナ  芝生の中からかわいい花が咲きます
                   


↓ムラサキシキブ  この後、むらさきのツブツブができます



                   ↓コノテガシワ  金平糖のような実