goo blog サービス終了のお知らせ 

しうすのブログ

ホンダの旧車Z360など懐かしいものについての独り言のブログです。感想など頂けると意欲が湧き更新の頻度が早まります。

通常スタイル

2025年07月11日 | ホンダZ360
車検関連が終わって通常スタイルになった。

ロアアームボールジョイント左右交換
右ドライブシャフトブーツ交換
右タイロッドエンド交換
左右ブレーキシリンダー交換


パーツは全てネオライフさんで調達できました。非常に助かります。感謝。

何よりびっくりしたのは、タイヤのチューブが全く売っていなくて、やむなくヤフオクで、価格がほぼタイヤ並み(1本3000円)のものを購入するしかなかった。
このため、タイヤのチョイスは、本当は鉄ホイールは横浜のバイアスタイヤにしたかったけど、一番価格が安いダンロップにせざるを得なかった。




タイヤ履き替えて、フォグ付けて、ヘッドライト交換して、グリル付け替えて、今度はどこ行こうか。





車検スタイル

2025年06月18日 | ホンダZ360
車検スタイルで、グリルとヘッドライトを交換しフォグランプを外しました。



やっぱり、この姿がしっくりきます。

右のフロントが1センチくらいトーアウトなので調整しないといけないんだけど、日曜日にやろうとしてタイロッドエンドが異常に固く、正しくやってるのか不安になり一旦断念した。

また、次の日曜日にチャレンジしてみるけど何か無理そうな感じ。
プロにやってもらうしかないかな。



よく考えたら、純正ホイールで引っ込んでて今まで気付かなかったけれど、これって事故でこの状態だったんじゃないかな。

だとしても、走っていて特に気にならなかったのは、この車はこんなもんだって思っているからかな。



ハヤシストリート

2025年06月15日 | ホンダZ360
車検も近くなってきたので、タイヤ交換してみることにした。

今使用中の純正の鉄ホイールは、中の状態が不明なので、そのままタイヤ交換する訳にはいかないので、20年野ざらしにしたハヤシストリートをタイヤ交換する。


とんでもない状態だったので、イエローハットで外してもらい、サンドペーパー、ホイールクリーナー、スチールウールなど思いつくもの全てで磨き、再びイエローハットで組んでもらった。





オフセット36で後輪に5ミリのスペーサーが必要だったのと、車検に対応するために交換したのに、前輪が数ミリだがはみ出ているような気がするが大丈夫なのだろうか?



リアハッチの割れ補修

2024年11月09日 | ホンダZ360
リアハッチに亀裂発見!


実はだいぶ前から気づいていましたが、かなり進行してしまいました。
このまま放っておくと、部品取りのようになってしまい、手遅れになる前に補修することにします。

パテで埋めるだけでは亀裂を止められないため、アストロのプラスチック溶接で止めてみました。

ちなみに、裏側からやるべきとお思いでしょうが、ハッチのバネには過去に苦労しているので外したくないため、あえて外からやっています。

また、このハッチは割れていないのを探して20年前にゴールデンシリーズのハッチに交換しているため、地が白になってます。




完成です。

パテの溶剤と塗料が合わず縮んだり何なりで何度もやり直しとなり、最終的には、モノタロウのチッピングスプレーを使いました。

端の方に少しひびの跡が残ってしまいましたが、もうやりたくないので、これで様子見です。

結果的にはチッピングがいい感じになりました。

どうでしょうか。







修理完了

2024年11月04日 | ホンダZ360
アップするのが大分遅くなってしまったが、修理完了。






バンパーは直しても元通りには絶対にならないので、グチャグチャの物置を探索して探し出した手持ちのパーツに交換。

板金やさんが、失敗して艶消し状態となっている塗装の感じに仕上げてくれたのでパッと見わからなくなった。

かかった費用等については思い出したくもない。